久しぶりにキウェテルのセクシーな唇を堪能笑
ニックたんのかわいさも堪能笑
冒頭シーンが、アゲアゲな靴を履いてステップする良い映像なので、ローラが歌しか歌わないのがちょっと残念なんだなあ。それ以外は最>>続きを読む
実際のジャッキーの政治的立ち位置を考えると、終始メッセージにでてくる多文化共生が嘘くさく見えてしまうのが何とも痛く、たぶん中国の一路一帯政策のプロパガンダ的な面もありそうなにおいがします。
とはいえ>>続きを読む
え?
アバターってパート5まであるの?
さすがにマンネリ化じゃない?
理由のこじつけ方がかなり強引だし、テーマも前作以上に浅いのが鼻につきました。
キャメロンの描きたいことはわかるけど、やっぱりスト>>続きを読む
ケヴィン・ベーコン様がついに登場!ということで見てみたら、ヨンドゥが泣かせにきたー泣
からの〜?からの〜?打ち切りィ!?www
豪華俳優とともに全力で作るB級映画サイコーwww
いや、だから、カール。無能すぎ笑
こんなあり得ない警察の捜査と失態あるわけねーだろさすがに。という作りがイライラ嘘過ぎて興ざめ。原作もこんな感じなんだろうか?
せっかくの題材が台無しでガッカリ。
あと>>続きを読む
シリーズの中で一番まともで、実際の社会問題に切り込んでいて見応えがあった。
最後の不器用なカールの本音がよかった。アサドとローサ、いい。
実は北欧ミステリーが苦手なのですが、今作も動機のきっかけがアレすぎて…
北欧の闇の深さはまた一種独特ですね。
アサドがよかったかな。
人間の一見正常に見える極端な心理状態がもっともこの世で恐ろしいもの、という認識のわたしにとっては、かなり怖い映画の1つでした。
小道具(ソーマトロープ)だけでなく、そうなってしまう環境(舞台装置)を>>続きを読む
エルだからこそ最後まで観れたかも。
原作がアメリカYA小説のありがち設定なだけに、またこれね、感はどうしようもないし、そんなラストにしてええんかい、という安直さは拭えない。日本で流行りの余命ものとか>>続きを読む
虚しい。ただ虚しい。
笑っているシーンですら虚しい。
この虚しさは現代社会を生きる人間が、記憶しておくべき虚しさではないだろうか。
こんな虚しさのための社会を、権力を許してはいけないと思う。
現代>>続きを読む
なるほど。うん。
思っていたより爽快感はそれほどなかったのですが、中年の哀愁感がよかったです。
壮大なトロン2を観た後に観たから恐る恐るではあったけど、この時代の佳いSF映画でした。
前評判で恐れていたほどは悪くなかったかな。頑張ったんじゃないかな。
最新DUNEより好きな描写もあった。
ふむ、なるほど。
面白くないことはないけど、作る必要があったのかと言われればなんとも言いがたい感じ。
見逃しイーモウ作品。
イーモウ節全開。約束された映像美。
しかし、痛い、痛いよー笑
主演の鄧超はさすがですね。ちゃんと?1人2役なのに別人すぎる笑
リアル奥様も奥様役だし。
いやはや、痛い笑
数々の中華B級映画を観てきた身としても、ものたりなくて、全体的に試作感が否めない作品でした。
こういう映像や美術にお金をかけられない映画は、役者の演技力か撮影・編集・脚本スキルがめちゃくちゃ試される>>続きを読む
おお!なんて、ガイ・リッチー!
こういうのもっと撮って!
コリンとヒューが最高やん笑
そうそう、こういう役の方がこの2人はハマるよねー。
ひどい、マイクロフトがいない笑
ミリーは本当に垢抜けましたねー。キレイになったなあ。
エノーラは賢いけどちょい抜けてて、そこが少しイラッとするかな。
あと、お母さんが本当に謎笑
ヘレナのミステリア>>続きを読む
あ、ダメだこれ。
ガキがすべての元凶系がダメな人は回れ右(わたし
つか、このジャンルがあまり好きになれないのは、ドキドキハラハラじゃなくてイライラMAXすぎるからなんだよなー。もっと普通にイライラし>>続きを読む
狄仁傑もの、なぜか見てなかったツイ・ハーク。
まさかのブロマンス爆誕!
やばい、なにこれ面白いじゃん!笑
腐ってもツイ・ハーク!(失礼)
そして、チェン・クン!それかよ!笑
いいぞ、もっとやれ!>>続きを読む
マザファカおじさんがマザファカするマザファカなお話。
なんか定期的にマザファカおじさんを摂取したくなるのなんだろ笑
前にも見たこと忘れてた。
ジョウ・シュン出てきたところで思い出した!強くてクールな役はほんとうにピッタリね✨
そうそう、このなんかよく分からんストーリーで無理やり進んでいく感じ。中華武侠の真骨頂笑>>続きを読む
クリエヴァ出てくるところで、なんか毎回笑ってしまった笑
あと、凄腕ローンウルフ、もっと前にその結論出せたのでは?笑
というか、とてもレオン感。
低予算で、ネタ切れにに思える題材でも上手い映画ってのは、やはり脚本力と編集力と撮影力があるんだなあ。
すべてが残念ながら及第せず……
こんなもんか…
チェン・カイコーだったのか。道理でOPからやたら映像がキレイだなあと思いました。
OPからクレジット出てたから、ユン・ワー出てるの?と思ったら、前半はカンフーとは?な感じで人間ドラマだったのに、ユン>>続きを読む
ヤリたい気持ちのコントロールも、脳内物質次第と思うと怖いわー。
コシンスキー&マイルズだから観れたけど、もう少し中身があっても良かったかな。
ジェイミーのアクションは正直…ストーリーがイマイチ?…などと思っていたら、ストーメアさんが登場♪
ああ、なんて相変わらずストーメアさんらしい役なんだ笑
そこからの本当にBROにしか見えないBROのカッ>>続きを読む
まったくスッキリしないのに、キャリーの演技が素晴らしいのと、予定調和な進行なものの、最後まで目を離せないストーリーだった。
キャリーの衣装も可愛かったなー。
あのインテリアの実家には住みたくないけど>>続きを読む
インドやパキスタンなどの古い蒙昧な因習の地域の話ではなく、曲がりなりにも世界のリーダー国家の一つである現代アメリカで、このようなことがいまだに横行していることを知らなかった。
ショックすぎる。
家庭>>続きを読む
正直、楽しい映画よりもいま本当に見て知らなきゃいけないのはこういう記録映画だと思うんですよね。
これをプロパガンダといって嗤う者や、それでも気候変動を認めず利権にしがみつく者たちや、そういう輩に権利>>続きを読む
「13人の命」の補足鑑賞。
この映画を観たなら、こちらのドキュメンタリーも必見なのでは。
実際のダイバーたちのインタビューや、当時の記録映像を元に作られているので、どれだけ困難な救助活動だったのか、>>続きを読む