鑑賞から3か月が経過しフレッシュさは失われているがレビューしてみよう。
まず連載時リアルタイムでジャンプで読んでいた自分にとっては堪らなかったですね。アニメなんだけど、漫画とアニメの中間くらいの絶妙>>続きを読む
前作は自然の成り行きで犠牲者が感動的な最期を迎えるシーンが多かったせいか、どうしても無理矢理に感動させようとしてくる感は否めなく、無理しなくても良いのでは?と言う気持ちに、義兄とそんな仲良かった…?>>続きを読む
そんなに衝撃は受けない展開になってしまい
ハッとなる瞬間がぼんやりしてしまった。
アメリカを嵌めた、、、というか嵌められたんじゃ?という気もしますが楽しめました。
ダークな仕事である事には変わりないのだけど、トムが演じてる事で何かこう、ポップになると言うか、明るくなります。
そ>>続きを読む
ついに完結
長かった旅もようやく終着
現実では賢者の石から10年経過し
ハリー、ロン、ハーマイオニーも凛々しく成長
同じキャストで10年8作は奇跡
映画の方は色々な謎が解けていき
ヴォルデモートと>>続きを読む
最終章Part1
やるかやられるかの決戦へ向けて騎士団集合も束の間、スパイ?がいるのか襲撃により散り散りに
魔法大決戦かと思いきや
ロードムービー的な感じで、
3人はあの人の一部を探す旅に出る
ジ>>続きを読む
段々と敵の本丸に近づいてきてますね。
少しだけ学園生活もあり、ハーマイオニーのお相手がまさかでした。
マルフォイ君の下の名前はドラコ、前からドラコって言ってた??しかし悪に染まりきれないのがマルフォ>>続きを読む
段々と顔つきが大人になってきました。
今作ではハリー15才?くらいかと思いますが、重責がのしかかってきてました。
良いこともあった。
ロンとハーマイオニーの2人がいなかったらとても立ち向かえないよね>>続きを読む
段々とダークファンタジー味というか対象年齢が上がってきてる感じがします。
リアルタイムでのファンも一緒に成長してたのですね、きっと。友達との関係や思春期の揺らぎが上手く盛り込まれていました。3人の関>>続きを読む
1年2年と比較するとエモーショナルなストーリーでひきこまれた。
だんだんと大人の階段を登ってきてますね。
ドビーはどうしてもゴラムに見えちゃいます。
性格も振る舞いも似てますね。
やっと頼れる先生>>続きを読む
ヤバい先生が出てきましたね。
あんな人採用して大丈夫なのですか?
居候先の扱いが目に余る、
このくだりは毎回あるのか?
そのまま破裂させても良かったです。
しかし問題起きた時の先生方頼りにならない>>続きを読む
何となく避けてきたシリーズである。
この正月Netflixに来たというので重い腰を上げてみた。
とりあえず思ったのは長い。。。
世界観とかハリー君はSWで言うところのアナキン的な、何か希望の星的な宿>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
怖いは怖い。
いつか観た映画スリーピングタイトに似ている部分もあるが、ベッドの下に隠れるのは基本か。
都合が良すぎる事が多すぎる
・序盤から管理人怪しい
・ドアガチャガチャされてるのに警察無反応>>続きを読む
ハリウッドでも似た様な事が起きて告発されてましてよね。権力を持ってしまうとそういう思考になってしまうのか。同じ様なセクハラを指摘されていたトランプが大統領になってしまうアメリカ。
勇気ある訴えを起こ>>続きを読む
完全に年始1発目に観るのはどうかなぁ
という内容でしたが、引き込まれた。
最近第一次大戦ものを観る機会が多い。
2時間超えは観るのに気合がいるのでお正月の様に時間の余裕がある時にと思ったんです。>>続きを読む
なんて言うか、こんな事あったら素敵ですねというお話。
まだ幼さの残るブラックウィドゥと名優ビルマーレーほぼ本人みたいな役。
10代の青春の様でもあり、大人の恋の様でもあり絶妙な塩梅。
よく我慢し>>続きを読む
ジャケからの想像とは全く違う中見でした。
(勝手に想像しただけだけど)
しかし事前情報なしの鑑賞が結果的にはベストだった様に思います。
ヘイリー・ベネットさんがお綺麗です。
マグニフィセントセブン>>続きを読む
感想は後日
約2週間前に観た映画の感想を書けるのか。
レッツトライ。
実在の人物だからこその怪異。
なぜなぜなぜなぜなぜーーーーー
となりました。
なんで彼女だけに優しくできたのか。
どういうつ>>続きを読む
過去のイースト・ウッド作品より軽め?というかメッセージ性みたいなものをあまり感じ取れなかった。
酒場のオーナーとのロマンスもちょっと年齢差に無理がある気がして…あと20歳若けりゃなぁ
老人と子供の>>続きを読む
重いテーマ過ぎて辛い。
震災、生活保護、気軽には語れない。
だがしかし、敢えて言うなら
あの子には無理そうな気がした。
マット・デイモンも歳をとったんだな。
と、しみじみ思った次第。
無実の罪で服役中の娘に会いに異国の地へ。
その時何が起こっていたのか紐解きながらマット・デイモン演じる父が娘の無罪の鍵を握る人物探しに>>続きを読む
SNSで知りたくない事も目に入ってしまう時代に就活〜社会に出ようとする若者達の物語。
主人公は事が上手く運んでいく明るい光太郎の事も認められず、夢に真っ直ぐなギンジも認められず、SNSの裏アカで達観>>続きを読む
えっ?それもいく?どうしちゃったの?
嘘だろー、痛そうでキュッとなる。
ところでスリラーという触れ込みだったが、
スリラー…スリラー…何かピンと来ない。
でも置かれた状況や、環境はスリラーで色んな>>続きを読む
『家族を想うとき』から流れて鑑賞。
弱者に寄り添わない行政、訴えも冷ややかに笑って仕事してる気になっている。自分の仕事はルール通りに手続き取れてるかチェックする事だと思ってる。何の為の制度なのか理解>>続きを読む
苦難。
踏んだり蹴ったりとはこの事ですよ。
金融危機によりローン契約まで進んでいた家は手に入らず、職を失い配送ドライバーの個人事業者として再起を図る。
が、しかし思春期真っ只中の息子セブは絵に描い>>続きを読む
マクドナルドの創業秘話というか巨大企業への転身秘話でしょうか。
ファウンダー=創業者を名乗ってしまうレイは怪物だなと思う。世界企業、世界チェーンにするにはあれぐらいの野心と執念がないとなれないのでし>>続きを読む
あの洞窟周辺には細心の注意を払わないといけないんじゃないのか?
2人も取り込んじゃって迷惑千万だなと思ってしまった。確かに老化しない死なない、記憶も経験も蓄積されるから出入り自由なら良いけど、入った>>続きを読む
哀しきスターエルヴィス
ほとんど名前ぐらいしか知識なかったですが、組んだ相手がまずかったのか、しかし敏腕ではあったのか。栄枯盛衰、諸行無常。
周りの人間に恵まれなかった。
ビートルズより活動期間と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もっとダークファンタジーかと思ってましたが、理不尽ではあるが根拠らしき説明もある現象についての物語だった。
速度が速すぎてどうしょうもない、精神と時の部屋の逆バージョンだもんな。
すごい大掛かりな>>続きを読む
若き長渕剛が画家志望の若者を熱演するが、私的には、もっと寅さんの出番が多くてもよかったなという印象。
画家なのにやたらハーモニカが上手い長渕剛必見。
今回は父を亡くした秀吉君の母探し。
渡世人にしか分からない事、できない事、しちゃいけない事、全てをわきまえてる寅さん。
死んだ政が寅さんを頼ったのも頷けます。
頼られたらそれをしっかり遂行する寅さん>>続きを読む
トラウマってのは人にここまで影響を与えるのですね。私も昔、中学校の頃にやった恥ずかしい事を未だに思い出しては変な汗かく事ありますが。。。レヴェルが違うッ!レベチってやつですよぉ鈴木亮平の「上林」さんは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
IMAX鑑賞
もう言う事ねぇっす!
序盤のマッハ10チャレンジからの
トップガンカムバック
というか、映画の始まり時点で分かってるな、という安心感に満たされます。
軍人といえばエド・ハリス。
圧倒>>続きを読む