ナポレオンの執着を戦場とジョセフィーヌとの間で垣間見れた。良く言えば人間臭い、悪く言えばエゴイスト。
史実を知ろうということで鑑賞。
赤い闇というか嘘というか。
社会主義だろうと資本主義であろうと基本的人権はあるべき。
毎年恒例のコナン!
ツッコミどころ満載で私はくすくすしてたけど、周りの子どもたちは静かに鑑賞。なるほどこれが令和世代か。
漫画もちゃんと読みます!
予習完了。
オープニングとエンディング見れただけで良かった!
来週見に行くぜ!!!
一人の物理学者の物語として理解した。
内容の良し悪しはコメントし辛い。
一方ドイツでは、、の合作とかあれば世界みんなで答え合わせと共通の教訓を持てるはずとも思った。政治が許さないか、、
情報の正しさをちゃんと理解するためにも疑う心と調べる力を養い続けようと思いました。
近道だと思って通った道が、実は遠回りだったと知ったとき、初めて「急がば回れ」の意味を深く感じた。
そしてこの映画を見終わったときに初めて「鶏が先か卵が先か」の意味を考えた。果たして脚本が先だったのか、>>続きを読む
ウィンストンチャーチルと合わせて観た。
イギリスに焦点が当てられているが連合国のフランスから見たダンケルクの戦いはまた違うんだと思う。フランスから見たこの脱出劇は果たしてどう映っていたのかが気になる。
制作会社変わった?ってくらい絵が変わったと思ったのは俺だけ?
これまでとは違う起承転結で楽しめました!映画中に子どもたちの声が聞こえる環境もドラえもんぽくて良かった。
そしてなにより、しずかちゃんがみ>>続きを読む
飛行機にて。
ゲームじゃない、シミュレーションだよっていうセリフがすごく印象に残った。実話ベースってのがすこい。NISSAN盛り上がれ!
ポール・ダノは好きな俳優のひとり。
diamond hold!
今まで思わなかったけど見終わったら柱のフィギア買いたくなった。
脚本うまくできてるよなー。
もしかしてあのシーン映ってる!?と思い、思わず前作の同じ場面を見返した。
言葉の魔術師も喋る前の準備は徹底してるだなーと。
愛国心と呼ぶのかその時代を生きてないから簡単に表現できないけど奮い立つものがあったんだろーなー。
藤岡!!!!!
ロッテファンじゃないけど野球ファンとして最高に素晴らしい映像だった。
いやードラマだった。
そんなに長くない中、ちゃんと伏線回収されてたので楽しめた。
ニューヨークが世界、かー。
スキャンダルをすぐに映画化できる国、アメリカ。
大谷世代として身が引き締まる想いです。
絵に描いたジェットコースター物語で胃もたれせず見れた。
ニューヨークの街並みが垣間見れて満足。
アラビア語で自由と許すは同じ単語だというセリフが非常に響いた。
法の下に平等であってほしい。
宮﨑あおいが途中から二階堂ふみに見えるというミステリー現象が自分の中で発生した。
素敵なセリフが随所にあって良かった。