信じられないくらい大量に人が殺されるのにためらいや逡巡を捨て切った妙なアッパーさでむしろ爽やかな見後感。楽しい。
公開当時全編FPS視点って話題になってたけどそもそもゲームやらないしと見なかったの後>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
公開当時見逃してたやつ。
ホンサンスの映画見た時に、今まで自分が見たことのある韓国のドラマや映画とかとずいぶん違うなーと思ったのを思い出した。
この映画もわりとそんな感じで、そもそもホンサンスのプロ>>続きを読む
なんか見たやつ。
ヨーロッパ企画絡みのやつ、自分にとってすごいハマるやつとしっくりこない時の差がすごい。
小木がすごい声張ってて仕事してるなーと思った。演劇のテンションだ。
このレビューはネタバレを含みます
整形や美にとりつかれる系ってヘルタースケルターとか永遠に美しくとかあるけど、韓国ってところに興味あって見たやつ。
アニメの作画に序盤違和感を感じるけど見てるとだんだん慣れる。絵柄はウェブトゥーンのホラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公と恋人の関係に1個ギミックがあるんだけど、全然そんな素振りなさすぎてぽかんとしてしまった。自分が見落としてただけ?
友だちといちいちガヤ入れながら見たので楽しかった。ガヤ入れながらも身に覚えあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ワンピース序盤で脱落したくらいの距離感なのに挑戦したやつ。ウタの曲はVaundyのとかは去年普通に聴くくらいのテンションで好きだった。
予想通り知らない登場人物たちが知らないことを話してるなーって感>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
公開時見逃してたやつ。
すごい好きだった。
しっかり心折れるような描写があるのに、見終わるとなんか元気出る。
ところどころほれぼれするようなアメリカのジュブナイル映画感もある。
ともだちと家で見てた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
特撮系全然見たことないのに挑戦したやつ。
シン・〜でやってることとやりたいことがなんとなくわかってきた気はする。
他者と折り合いつけれないから他者を変えるっていう側に対して、主人公は他者を変えるので>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
A24がからんでてダニエルズが監督でマルチバースが出てくるっていうのでずっと楽しみに公開待ってたやつ。
待ってる間になんか評判高くなっててアカデミー賞有力になってるのが意味わかんなかったけど見たら納>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ポスターの情報となんとなくの設定だけ知ってる状態で見たやつ。
阿川佐和子出てくるって知らなくてちょっとびっくりした。阿川佐和子のこと好きなので。
主演の鈴木亮平の演技が達者で見ていて楽しかった。内容>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人食いだなんだと言いながらなぜか溢れる純愛っぽさ。
なんかYA小説原作らしいのでそれ由来かも。原作読んでないけど。
人の食べ方って調理方向にいく話と直でいく話があるなと思うけど、今回は全然洗練されて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アントマンってなんか好きなので見たやつ。等身大のしょぼくれさと卑近さの中に輝く矜持が好きなんだと思う。
あと第1作でプレインソングかかったし。
見ててスターウォーズがすぎてちょっとおもしろかった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
オンザロックから流れでなんとなく見たやつ。
ベトナム戦争中、出征した友だちにビールを届けに行くって話で、作業しながら吹き替えで適当にみてたんだけど、主人公がベトナムで友達に激詰めされてるくらいからさ>>続きを読む
AppleTV+でこれだけPCでもTVでもどうしても視聴できなくて困ったやつ。
なぜか開始15秒で毎回止まってしまう。
ニューヨークのイケ奥が自分もよく知ってる悩みでくよくよしてるのがなんか不思議>>続きを読む
スリービルボードが好きだったので見たやつ。
変な話だ!
けど個人的な経験からかなりぐっときた感じ。別に映画とは関係ないんだけど。
全く同じわけではないがこの>>続きを読む
監督タグで見たやつ。
映画の観客ってやつはどうせこうだろとかなり見ている側にくどくど言ってくる感じがすごくて、見ててわーったわーったって気持ちになった。自意識すごすぎ。突出してない?
出てくる物事は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アニメのS2までを先に見てる状態で見たやつ。途中で映画版とばしてるのに気がついたけど、S2を見たあとにすぐ戻る気になれなくてようやく見れた。ある程度正気ゲージがたまってないと見れない。
あいかわらず>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ブラインドスポッティングの人が監督してるらしいっていうので見たやつ。
モアナとミラベルに続けて見たのでてっきりミュージカル風かと思ってたら違って、誰も歌ってなかった。かなり冒険活劇って感じ。
冒頭の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
曲モクで見たやつ。
カラフルな曲たちがざばざば出てきて楽しい。
モアナより全然ミュージカルに振ってて、とにかく曲がたくさん出てきてた。コロンビアが舞台なので、曲だけじゃなくて家も花も服もカラフルで見て>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
そういえば最近のディズニー映画って見てないなと思って見たやつ。ピクサーじゃないのは特に見てない気がする。
冒頭の赤ちゃんモアナと意味わからんけど意思ありすぎの海かわいすぎ。
赤ちゃんモアナがかわいい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
北村紗衣さんの去年のベスト入ってるっていうので見たやつ。すごい好きだった。
友だちと酒飲んでセバスタの言動にガヤ入れながら見ると最高かもしれん。
音楽のチョイスとタイトルの出し方とイメージの具現化の>>続きを読む
すごー。
正月に友だちとノリで見にいったら、そのあとの話題気を抜いたらずっと全部この映画の話になるくらいおもしろかった。
バスケの試合のおもしろさってこういうことだったんだ。自分が昔原作を読んでた時は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これもなんとなく見損ねてたやつ。
私ときどきレッサーパンダから2本続けて過干渉な母親の様子を見て腹いっぱいだし、高校生の時に親にされたくないことをコンプしてくる両親にめちゃくちゃげんなり。
コンサー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんとなく見損ねてたけどよく今年ベストに入ったりしてるので見たやつ。
なんかオタクの話だっけくらいの認識で見たら、前半の、13才の時絶対に親にされたくないことつるべうちで見ながら心がヒュ!!!となった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
かなり年末年始のスペシャルドラマとかスター映画感ある。楽しい。
去年のドントルックアップに続いて恒例行事としてずっとやっててほしい。ネトフリ年末年始スター映画。
作中2>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
静かで丁寧。
リンジーと母親が会話してて次のカットで母親が家の裏のビニールプールに入ってるところが好きだった。
リンジーが兄と手話で会話するシーンで、生きてくとこんな複雑な気持ちになることあるなと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
よすぎ…
かなり静かだし起伏なさそうなんだけどずっと見ていたくなる。
最後に再登場する対戦相手みたいな、意外な角度からの遭遇ってかなり人生って思う。
あと映画に出てくるボクサーが生活の為に別の仕事>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
プレデターってちゃんと見たことなくて、なんか泥だらけのシュワルツネッガーが戦ってた戦闘好きの宇宙人だっけくらいのぼんやりさで見たやつ。めちゃくちゃおもしろかった。
ナルが見たり学んだり経験したことを>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
監督タグで見たやつ。アナイアレイションのキモ美さがわりと好きだったので。
後半気分良くないことになるらしいという情報を聞いて、またああいうのが見れるのかと期待していったらわりと別方向の嫌さ。植物人間は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なぜかモンフィーであらすじ聞いて絶対見たいと思ってたやつ。ナチ相手にニセ言語を創作して教えて、嘘がバレたら殺されるから死ぬ気で予習復習するって設定のフックがすごすぎて。
実際見たら設定から感じた突飛>>続きを読む
ここでケビンベーコン出してくるのいいセンスって感じ。
このレビューはネタバレを含みます
なんか見やすかった印象。前2作にあった作中ひっかかるな?ってノイズもすごい減ってる気がする。あんなに延々流れてたラッドの分量すごい減ってたし。新海誠の映画って前2作しか見たことないけど。
言ってること>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作の終わり方が好きだったので、ティチャラの不在もだが、彼が開こうとしていた外交や世界へ知恵や資産をシェアしようとしていた気分が後退しつつある冒頭も悲しかった。ワカンダ、外交と評議会がわりとポンコツで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
わりと前作見ていて気分いいなーってなってたところを引き続きやってて見てて楽しかった。ミリーボビーブラウンがあいかわらずチャーミング。
テュークスベリーもあいかわらず。草花や園芸を好むどこかヒロイン的ム>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アメリカでヒットしてたらしくて見たかったやつ。
家で配信で見てたので、さっきまで物音にびびってたのに関わらずメジャー持ってずんずんと地下に進むAJの馬鹿さと欲深さと物語の都合上さに思わず笑ってしまっ>>続きを読む