映画として面白い、というよりも仮面ライダー好きが仮面ライダーへの愛と想いを全力でぶつけた映像を見せられたというのが1番の感想(シンゴジラもシンウルトラマンもシンエヴァも良かったから最後くらい振り切って>>続きを読む
クラピカの過去に触れるという観点では面白かったけど総じて内容としては浅いのでBGMくらいにちょうどいい映画
ある種普遍的なテーマ(大きく言うと家族愛や、自分の人生とそれを生きた自分への肯定)を、アジア系1世-2世-3世、クィア(レズビアン)、中年女性が主人公という要素と、とんでもマルチバース設定で編み上げた>>続きを読む
泣かないわけがないテーマなので泣いた
副題が良い
片道1時間手押し車で入院中のお母さんを見舞いに行く98歳のお父さん…
世の中いろんなかぞくや、人とのつながりがあるけど、このお父さんから学ぶことはた>>続きを読む
しっかりしてなんでもできるお母さん、できないことが増えて人に面倒をかけるのがつらい様子が見ていてしんどかったけど、私たちに起こりうることだと思って見た
介護はやはり他人が入ったほうがいいとも思った(>>続きを読む
バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
音響のいいグランドシネマサンシャインで見られたので低音がズンズン響いてよかった
特に戴冠式のシーンで振動がきてわたしも国民になった気分だった
女性陣のセリフが女>>続きを読む
初見で見たのでバーフバリ!バーフバリ!の突然始まった伝言ゲームが面白すぎてかっけー!てなった
制作順に見たけど個人的には王の凱旋を見てから見た方が感動が大きいと思った
映像美と闘いのシチュエーション>>続きを読む
「日本の行政がやりそうなこと」の再現度がひたすらに高くて他人事としては見られなかった
自分や自分の親世代がこのように追い込まれる世の中になったらという恐怖しかなかった
国の施策でやるということはその>>続きを読む
淡々としたドキュメンタリーのような映像と、変化していく父娘の関係性が良かった
基本的に素人の主人公に長回しで喋らせたという撮影方法が伺える作品で、本当のおやこのようだった
どちらがどちらを支えてい>>続きを読む
相も変わらずミニオンたちが可愛く
グルーはひねくれてるけど愛に溢れ
子供達もかわいい
しっかり伏線回収してくれてメッセージも明確だからいいんだよなあ
大量のゼリーが役に立って何より
ただ吹替は聞い>>続きを読む
設定は良いから楽しみだったけど思った割に…だったかも
殺人犯から逃げる障害者、のコンセプトなら見えない目撃者の方が面白かったかなあ。
警察のバイアスがくそ(見た目がいい犯人に騙される)って話なのかも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最後まで見ると「よい」のだが
結局これはこの映画のストーリーだから「よかった」だけで、こうならなかったら…と考えてしまう余白のある作品だったな
前評判が良すぎたというのもある
キャスティングに当事者>>続きを読む
ドラマをそのまま映画にしたような
予算めちゃくちゃ低いだろうなって感じでもはや面白かった
長回しのアドリブ大会で役者たちは楽しかったんだろうな😂て思って気楽に見た
くっきーが出てくるシーンずーーーっ>>続きを読む
冒頭の戦時中のアメリカでの日本の資料映像にあった
「日本の教育は心を育てることを想定していない」
の表現が最後まで刺さった
森友学園の幼児たちに
「安倍総理頑張れ」と宣誓させる映像の衝撃や、
「反日>>続きを読む
0311 3回見たけど変わらずいいしなんなら曲を聴き込めば聴き込むほどくるぞくるぞ〜!てなって楽しいことがわかった
オープニングの時点で楽しみすぎて鳥肌立つしDosti聴けば聴くほど泣ける
毎度初見な>>続きを読む
よくわからん 誰にも共感できん
「死の世界を信じるか?」の問いとか死生観、タナトフォビアとかおもむろに出てくるけどそれっぽい言葉並べてるだけな感じ
で何を描きたかったのだろう?という疑問は残った
白>>続きを読む
CGが雑過ぎて笑ってたら
割と面白かった
後半の展開と、ラストのオチが割とよくできてて楽しめた
後半は爆笑しつつ見たので何人かで見るのが良き
アニメ表現とわかりやすいテーマの中にも個人の感情の変化が描かれていてとても良かった
バイアスってたくさんあるもんねえ
どんな見た目の人でも愛されたいし孤独は嫌なんだよねえ
でも見た目で辛い思いしてき>>続きを読む
ホラーだけどホラーよりも人間怖いの話と解釈したから怖がらず見られた
映像はとにかく綺麗
「レトロ好き」「60年代素敵」だけじゃなく当時のジェンダー感について解像度高く描いていて面白かった
冒頭のタク>>続きを読む
見終わってからタイトルの「エゴイスト」に、どんな意味を感じ取るかを語り合いたい作品
カメラワークが独特だった
手のアップが多いのも何か意図があったのかな
長回し故の雰囲気を重視している印象だった>>続きを読む
めちゃいい映画だった!!
かっ飛ばすカーアクションにひたすらつええ!!となる映画かと思いきや雲行きが怪しくなってきて…!?という感じで終始ハラハラドキドキ、でも強い!よかった!となる作品。最後までどう>>続きを読む
ハラハラドキドキと癒しが混ざっていて楽しい作品だった!子供と一緒に楽しみながらみられる良作。
悪者の動機も納得感があるものだったし、熊がロンドンに来て、どうなる?という視点も良かった。
パディントン>>続きを読む
1と負けず劣らずの面白さ!
ママさんの水泳、パパさんのココナッツ当て、ジュディの新聞、ジョナサンのSL、パディントンのマーマレード作り…全部が伏線になっちゃうの!?なところに笑いながら、前作との違いも>>続きを読む
面白かった!!
クソ男を巡って紡がれる女女の関係性、最高じゃないの!!!と思いながら見てました。
終わり方もとてもよい。
女女におばあちゃんはどう絡むのか!?というところもすごく好きなポイントでした。>>続きを読む
ホラー苦手だけど爆笑しながら見た
最強主人公がいるおかげで安心してみられる
元ネタがゲームらしく主人公には定期休憩という縛りがあるのがまた面白かった
ノリノリでピンボールするシーンが無駄なようで最高>>続きを読む
原題は the theory of everything なのかあ。
あらゆるシーンが美しくて、よくできたカットばかりだった。綺麗だった。
エディレッドメインの演技がうますぎて全然演技じゃなかった>>続きを読む
原作とは別物だけどよかった。
気楽に見てうるっとできる作品。
高齢者が出てくる良作を見ると思うけど、どんな人でも若かった頃があって、ギャンブル好きクソジジイも生まれた時からそうだったわけじゃないんだ>>続きを読む
映像の綺麗さがすごかったな、声優陣にも文句なし。歌もよし。
ライオンのお腹のたぷたぷした皮の感じとか、動物のそのまま感が残りつつもキャラクターを残してるデザインすごく難しかったんだろうなあ〜と思った>>続きを読む
映像は綺麗だったけど盛り上げない演出?と演技が2人とも棒すぎるおかげで違和感。
共感よりも、納得感のない動きをするキャラクターが多かった。共感できないけどこういうのもあるかーとも思えなかった。もう少し>>続きを読む
ゲイ(同性同士)のカップルの子供に焦点を当てた作品だけど彼らがゲイビーであるかどうか、という観点だけでなく単純に子育て、子供と向き合う大人、子供と対話する大人の姿として素晴らしい作品だった。
同性婚>>続きを読む
気楽に見られた おばか映画
まあでも結局モテるからいいよねって思っちゃう自分もいるからなんでブリジットがモテるのか、どこに惚れたのかがわかりたかったな〜
ラストのおバカ展開と、マークの行動はよかった>>続きを読む
クィア映画要素が気になって試写会にて視聴。
難しかったなー!というのが感想。
それぞれの人物の現在の関係性と過去から続いたり続かなかったりする想いを、
まだ知らない言葉も多いような無知で無邪気(でも>>続きを読む
ストーンウォールはパレードではなく、暴動だった
力強く活動を続けるメジャーさんはただただ強い有色クィア女性ではなかった
たくさんの喪失を乗り越え、まだここがゴールじゃないと思いながら何十年も活動を続>>続きを読む