んー正直、障がい者の尊厳がどうってそれは物事を綺麗にみたい人のエゴじゃん、、、って思う。マクマーフィーが労働農場に戻るか病棟に戻るかで病院側と警察が話し合いしてる時みんながマクマーフィーのことをたらい>>続きを読む
最近観た映画で一番クールだった
その中に歴史を盛り込んでいて終始引き込まれる、何の会話もないシーンもどこかお洒落に見える演出。
ただ我慢できず一回トイレ行っちゃったのが悔い😭
終わりまで納得のいくし、>>続きを読む
実話かと思うほどリアルだった
普通のホラー映画とも少し違うし
リアルでかなり怖かった
一緒に観に行った母はイマイチらしいです
このレビューはネタバレを含みます
誰も真実や物事の本質に目を向けてくれない、向けられるのは同情の眼差し。
誰も弱い者の声に耳を傾けてくれない、言われるのは慰めの言葉ばかり。
目があって耳があっても綺麗なものは全て空想でしかないのかも。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この映画の基となった事件である施設で働いていた方が映画.comでレビューをされているので、ネタバレ気にしない方はそっちも読んでみるといいと思います。
私が思うのは、事件がストーリーの基盤とはなっている>>続きを読む
思春期男の子、大人になりきれない女の子
2人のもどかしい物語
孤独や死を考える時期だね
日本人は観るべき映画じゃないかな
残していくべき残虐な事件であり、
今の日本で、今の世界でこういうことがまた起こるかもしれない。
これ以上戦争が起こりませんように。
貧しい、教養がない、頭のかたい老人>>続きを読む
シュールでアーティスティックな世界観と俳優陣が豪華で満足感あった
悪魔祓いに至るまでが長すぎた
けど特殊メイクとかすごいなーってなった
10代の性加害を音楽で美化しててかなりキツい。酷いシーン盛り込んで刺激要素にしてるつもりかもだけど、ちゃんと中弛みしてきてつまらないしもう観ない。
妹と子供のとき大好きで何回もレンタルして観てた、デヴォン青木ずっと好きずっと憧れ
※ネタバレしてるのかも?
教育ムービーって感じで学校とかで観て解説までしたり、英語の勉強、道徳的な意味でも授業に取り入れるべき映画だと思う。
退屈と感じなかったといえば嘘になるけど
堅苦しくならずにハ>>続きを読む
カニバリズムは非現実的ではあるけど現代社会それぞれが不安を抱えて生きていて、誰にも理解し得ない秘密や悩みを抱えて生きていることをうまく投影できていると思う。
自分の母や父、他人の家族だって普通にみえて>>続きを読む
ホアキンと子役の演技に感動した
幼い子供でもそれぞれが不安を抱えて生きてるこの世に中で自分自身とこれからを生き抜く子供を守るにはどうすればいいのだろうか
苦しかった
どうしようもなくて何も上手くいかなくて沢山泣きたい時にまた観たい
あと思春期って難しい、
2人には言葉で関係を表せないくらいの愛があったんだと思う
トゥルーマンという主人公がいてトゥルーマンショーという番組があってたくさんの人がそれを観ていて、またその映画を観てる私たちっていう構図も面白い
衣装が美しかった
クリステンスチュワートも繊細かつ孤独な環境で強く生き抜いていく女性を演じていた
エルヴィスプレスリーの曲を聴くきっかけになった
オースティンバトラーの役作りがかなり努力して長い時間を費やしたのがわかる