■大画面、大音量で見れてよかった〜♪■
2012年にフランスで初演されたドーブ・アチアとアルベール・コーエンによるフレンチ・ロック・ミュージカル「1789」は大ヒットを記録〜
2013年に>>続きを読む
■雪の降り積もった森での暗殺シーンの映像美〜⛄️■
午前10時の映画祭で鑑賞〜🎬
雪の降り積もった森での暗殺シーンを始め、フランスでは青、イタリアでは白が全体的にかかった映像。
とても>>続きを読む
■トラウマを克服する?映画〜🎬■
夫婦喧嘩の末、夫は故意なのか事故なのか転落死してしまう。
主人公女性のイギリスの田舎町での心を癒す生活…。
ホラーな毎日が怖すぎる…😱
え?出>>続きを読む
■肉体と精神は繋がっている〜✨■
こんないいストーリーだとは思っていませんでした〜
とても良かったです〜🩰
バレエ、ダンス関係の映画は大好きですが、本作もとても見応えありました〜
>>続きを読む
■フランク・ダラボン監督〜🎬■
午前10時の映画祭で鑑賞〜🎬
原作はスティーヴン・キング氏。
『ショーシャンクの空に』もキング氏✖️ダラボン監督だったのね〜
同じ、刑務所繋がりで>>続きを読む
■思いがけずいいお話〜✨■
仕事で悩んでいる人に見てほしい〜
上司との関係で悩んでいる人〜
パワハラを受けていると感じる人〜
仕事量の多さで悩んでいる人〜
悩みがすーっと取れる>>続きを読む
■台風が過ぎ去る前後のような思春期の心情〜🌀■
台風の荒波と共に、思春期の子供達の感情がたかぶっていく〜
自傷 他害 家出 恋愛
極め付けは台風の中のダンス〜💃
台風が近づいて>>続きを読む
■原題「To the Bone」って…💦■
原題がシビアに書いてある…。
確かに、食べなければ皮と骨だけになっていく…。
そして死が待っている…。
主人公のエレンは、重度の「拒>>続きを読む
■幸せが楽しいとは限らない〜🎬■
冒頭部の「幸せが楽しいとは限らない」が全てを物語っている本作。
☑︎夫に先立たれ掃除婦として働く初老の女性エミ
☑︎アラブ系移民労働者の青年アリ
>>続きを読む
■統合失調症の症状を体験できる映画〜🎬■
世界的な診断基準をきちんと満たすような統合失調症を描いた映画って実はあまりなく、困っていましたが…。
本作は見ている側にも統合失調症の症状がわかり>>続きを読む
■初ランボー〜🔫■
実は私、初『ランボー』〜🎊
実は『ロッキー』も見たことないから、シルヴェスター・スタローン氏出演も初めて〜笑
本作は、ただの娯楽映画ではなく、ベトナム帰還兵の心情、>>続きを読む
■今の時代に通じるコンセプト「現実と虚構」■
25年前の映画とは思えない〜✨
今敏監督は天才ですね〜
25年前は、アイドルや女優が「現実」の自分と「虚構」の自分に悩んでいたのかもしれな>>続きを読む
■強迫性障害の映画と思い見始めたが…■
最後、騙されちゃった私です、笑
何も情報を入れないで見るのがGOOD!!
騙される自分が楽しいです、笑
リドリー・スコット監督だし、ニコラ>>続きを読む
■人の顔が判別できない〜相貌失認■
相貌失認(失顔症)とは、脳障害による失認の一種。
目や鼻など顔のパーツは知覚可能であるのに、顔全体を見て個人の識別をすることができない。
☑︎先>>続きを読む
■ラプンツェル症候群〜🪮■
「ラプンツェル症候群」(食毛症)は『異食症』の一種。
髪の毛が食べ物ではないと分かる精神年齢であるのにも関わらず、自分の髪の毛を食べる病気。
髪の毛が胃や腸>>続きを読む
■戦争につき物、トラウマ的心の痛み〜■
米軍史上最強とうたわれた狙撃手、クリス・カイルのベストセラー自伝を映画化〜🎬
カイル氏はイラク戦争の際、その狙撃の腕前で多くの仲間を救い、「レジェン>>続きを読む
■完璧主義、強迫的なハワード・ヒューズ氏の伝記映画〜🎬■
実在の大富豪、実業家であるハワード・ヒューズの波乱に富んだ半生を描いた映画〜🎬
映画『地獄の天使』を制作し、大ヒットを飛ばす。
>>続きを読む
■ただのホラーというより心理的映画〜🎬■
ホラー映画の金字塔と言われる本作💀
確かにホラーと言えるかもしれないけど、少女の情緒不安定な心理を幻覚妄想などの精神病状態で表現した映画とも言える>>続きを読む
■ジャン=ピエール・レオ様〜♡■
ジャン=ピエール・レオ氏ファンの私の目の保養として見た作品、笑
ダッフルコートが欲しいのでお金を溜めているなんて、なんだかおしゃれでいいな〜🧥
>>続きを読む
■パリのモノクロ風景が好き〜🗼■
パリのモノクロ風景が出てきたとたん、興奮気味で見ちゃいました〜✨
まず映画館に入ろうとするが、なんと「HARAKIRI」(MASAKI KOBATYASI>>続きを読む
■ヴェネツィア国際映画祭、金獅子賞〜🥇■
ヴェネツィア国際映画祭、金獅子賞を受賞し、黒澤明監督、ジャン=リュック・ゴダール監督も絶賛の映画〜🎬
北野武監督の死生観が出ている映画であり、素晴>>続きを読む
■ギャンブル依存症〜🎰■
白石和彌監督の作品だし、香取慎吾氏が主演だし、ちょっと見てみるか〜という気持ちで見始めた本作〜🎬
結構、面白いと思いました〜✨
白石監督作品は『孤狼の血>>続きを読む
■色んなブルーがとてもキレイ〜✨■
原題は「37°2 le matin, l'integrale」であるが、邦題は「ベティ・ブルー」〜🎬
色んな場面に出てくるブルーの色がとても綺麗〜✨
>>続きを読む
■経済成長に心が追いつかない?!■
本作は、1994年のエドワード・ヤン監督の映画であるが、この頃の台北は経済成長が著しい。
そんな台北の裕福なエリート階級に属する若者たちを描いた映画。>>続きを読む
■本当に得たいものは得ることができず?!■
「Facebook」ってこうやってできたんだね〜
マーク・ザッカーバーグ氏は天才すぎる〜✨
そして、同氏は最年少での億万長者💲💲💲
能力>>続きを読む
■どのカットも美しい〜✨■
酒飲みの女の人生を描いた作品であるが、どのカットも美しく、ずっと飽きずに見れた〜✨
1980年代の西ドイツでアート&ファッションのアイコン的存在であったタベア>>続きを読む
■ミニマルスタイルは仏教に通じる〜🎬■
ADHDの映画を探している途中、なんだかおしゃれそうなタイ映画が〜🇹🇭
昔、何回も行ったことがあるバンコクですが、こんなにおしゃれになったのですね〜>>続きを読む
■バービーもケンも情緒的な人間らしく成長〜❓■
ピンクの世界に惹かれて見に行きました〜🩷
バービーたちが暮らす「バービーランド」は完璧な世界〜✨
しみやしわなんていう老いがない世界>>続きを読む
■夏にぴったりの映画〜🐬■
好きな映画で、DVD持っていますが大画面で見たくて映画館へ〜🎬
シチリア島や海を眺めているだけでも癒される〜
話の大筋は覚えていたけど、細かいところを忘れて>>続きを読む
■整形大国、韓国ラブコメ〜♡■
韓国では660万人を動員し06年の興収第1位となる大ヒットを記録。
韓国のアカデミー賞といわれる大鐘賞では12部門にノミネートされた本作〜🎬
かなり>>続きを読む
■ジーナがカッコ良すぎる〜♡■
あんな女性がいたら惚れちゃうな〜🔫
知らない子を引き取り、連れながら、敵を次々やっつけちゃう〜
この先、どうなるんだろう?とハラハラ〜
日常でも>>続きを読む
■運命に翻弄されるマリアの悲劇〜?■
私の中では久しぶりに大傑作だった〜🎬
ライナー・ベルナー・ファスビンダー監督は天才ですね〜✨
ファンになっちゃった〜♡
私は、女性の視点で本作>>続きを読む
■粗暴なザンパノが初めて自分の気持ちに気づいた時〜■
粗暴で女好きなザンパノ。
人の気持ちが分からない人間。
少し知的に低いジェルソミーナ(ジュリエッタ・マシーナ)。
IQ 60〜70ぐ>>続きを読む
■ナウシカは宮崎駿監督にとっての理想の母性像〜✨■
ナウシカはとてもステキな女性〜✨
怖がるテトにわざと指を噛ませて「痛くない、痛くない、ほら大丈夫」と一気に心を掴むシーンなど、かなり母性>>続きを読む
■プッチーニへの復讐劇〜💀■
原作は、仏作家アンリ・ミュルジュールの自伝的小説「ボヘミアン生活の情景」。
同原作を元にした有名なものはプッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」があるがカウリスマキ>>続きを読む
■ルイス・ブニュエル監督、メキシコ時代の作品〜🎬■
本作は、史実に基づいた作品〜🎬
1950年代、世界の大都市と同様にメキシコも首都メキシコシティが発展〜✨
しかし、格差が広がり、当然スラ>>続きを読む