自閉症の人達と関わっているからこそ、
これがどれだけすごいかって考えたら色んな立場から考えてしまって胸がいっぱいになった。
Codaから。
どうしてもCodaと比較してみてしまう部分はあったけれど、
大枠のストーリー展開は同じ。
ただCodaの方がアメリカンジョークっぽく両親の娘に対する気持ちを表現している気がして、こ>>続きを読む
【記録】
わりと序盤で決定的な事実がわかってこの先どんな内容になっていくんだろうって思ってたけど、なるほど。
部分部分モラ夫的なのが気になってモヤってたけど、
父親役だけでなくて子ども役としても表>>続きを読む
主人公の妄想なのか、現実なのか、区別が付きづらいところが多い印象だった。
それがいいのかもしれないけど、ながら見するには向いてなかったな、、、
でも主人公の思春期ならではの自らのアイデンティティにつ>>続きを読む
強い、、、あの時代を生きる人達の強さには言葉が出ない。
自分の命よりも子どもたちの命を守ろうとする強さ、
24時間たくさんの子どもたちと生活を共にする強さ、
自己犠牲で語られるものが全てではないけど>>続きを読む
淡々と物語が進んでいくけど、とても観ていて心地よかった。
キャストさん達が創る空気感がとても穏やかで静かで凪いでて、冷たくもなく温かすぎず、ほんのり灯りを灯してくれる感じでスーッと入り込んでくる感じ>>続きを読む
まだ上手く消化できてないから言葉にしづらいけど、
どこかに実在するカップルのハイライトを俯瞰的に観てる感覚だった。
ハッピーエンドではないけど、モヤモヤの残らない、好きな終わり方だった。
マカエンもと>>続きを読む
コメディ要素が多くて観やすいけど、きちんと考えられる。
こうやって不妊や妊活を女性だけの問題にしないで、夫婦2人で乗り越えていくべきことだって世間にもっと認知されていくといいな。
2人の関係性がと>>続きを読む
森絵都さんの「カラフル」原作ということで鑑賞。
内容に関しては、、、やっぱり原作の本と比べてしまって本の方が深みがあるなあ、、、と。ちょっと自分が描いてた世界と異なるとしっくりこない感覚になっちゃう>>続きを読む
手話部分の自然な音がすごくよかった、
悪い人は誰もいなくて、それぞれがただ足りなくて補い合って手を取り合って生きているっていうまさに歌の歌詞だった
同日にドライブ・マイ・カーも観たけど、1日で映画>>続きを読む
記録
よく感想として
”映画1本観た気分”
とかいうけど
もう映画どころじゃない何事って感じ
映画館という空間で静寂に包まれたとき震えた。
バッドエンドではないけどじんわりと重いものがのし>>続きを読む
記録
これはもっと早く観たかった、、、
こんなに序盤からワクワクする映画はそうそうない。
さらに推しが推しに、、、
棘くんの優しさ、、、無理
五条先生の強さと生徒への想い、、、無理
真希さんもパン>>続きを読む
現代と過去が行き来して見づらいなあと思った瞬間もあったけど、
理解できてきたらあっという間。
幸せについて問いてる。
雰囲気はアバウトタイムと似たものを感じた。
このレビューはネタバレを含みます
主演のラッセル・クロウの演技力に感服。統合失調症ではあるけどアスペルガーっぽい感じの演技も素敵すぎる。
妻の献身的な支えには到底頭が上がるものじゃないなあ、と。
予備知識ゼロで観るのが面白い。
こ>>続きを読む
記録
のんびり空気がたまらない。
ご飯が美味しそうなのは言うまでもなくだし、2人の空気感がとっても好き。
心が穏やかに凪ぐ映画、、、凪いだ。
悲しいことがあった後に時間ができて観にいったけどこのタ>>続きを読む
久々に映画館で鑑賞。
公開から少し時間が経っていて評価が両極端であることは知ってしまったけど、できるだけ予備知識をなくして観た
(ディズニーが関係していることとかは公開以前から知っていた)
映画と>>続きを読む
この時代よりかはいくらか広く理解されるようになったし、
LGBTQや発達障害が当たり前のものとして受け入れよう、
受け入れることが”普通”としよう、
オープンにしよう、
っていう意識が広まってきてはい>>続きを読む
原作読まず鑑賞。
意外すぎる展開、ファンタジー要素に驚いた。
気軽に楽しめる映画としては◎◎◎
ライアーライアー、友達との交換条件(?)で観てきたけど、森七菜も北斗も好きだけどほんとに真由ちゃんが可愛かったことしか記憶にない
内容は正直言って恋愛してる身からしたら迷惑でしかないし***、友達から>>続きを読む
日本に住んでいたら想像のつかない世界
でも確かに存在する世界
”自分が生まれた意味”を問う
妹を思うゼインの優しく強い心に悲しさが増す
大人の強引さにそんな大人になりたくないともがく自分と、そ>>続きを読む