有村架純が本人の役を演じるオムニバスドラマ。
家族ドラマ、ほのぼの日常系、不条理SF風、バリエーション豊富でどの回もそれぞれ面白い。
その中でも第3話「人間ドック」が出色の出来。名作(この回だけなら>>続きを読む
なぜ人は物語を作り、物語を求めるのだろう、ってたまに考える。
ましてや、悲しくて残酷で救いようのない物語は何故この世に必要なんだろうかと。
その問いに対する一つの答えがこのドラマの中にあった。
真夏に観るやつを真冬に観てしまいました😱
一緒に観た友達(あまり映画詳しくない)が荒川良々を見て「この人の顔めっちゃ怖いっ」と何度も言ってました(笑)
役者さん冥利につきますね。
---映画「花束みたいな恋をした」1/29公開を控え坂元裕二さん脚本の予習として---
二組の夫婦の別れの描き方が素晴らしくて悶絶しました😂。
第4話ではキラーワード(キラーセリフ?)をズバズバ>>続きを読む
常に皮肉を言ったり毒づいている。「人生なんて」と達観・諦観した立場から他人を見下したような事を言っている。
でもその実は、過去に犯した過ちにとらわれて、後悔し、苛まれている自分がいる。
平気な顔をし>>続きを読む
『ベストキッド』のオール・バレー空手大会決勝から34年後のライバル、ダニエルとジョニーを描く胸熱のドラマ。
ダニエルは自動車総合企業「ラルーソ・オート」の経営者として大成功。
一方のジョニーは、職>>続きを読む
まだ途中(第5話)ですが、好みのドラマに出会えました。売れる前の若手漫才師達が主人公。登場人物達の心の機微をじっくりと、シュールな笑いと共に描く。神谷と徳永の師弟関係が溜まらない。
思い返せば真希の>>続きを読む
子供の頃に見たドラマなんですが、ミョーに印象に残っている。
長渕剛は「とんぼ」みたいな役柄もいいけど、フツーのお父さんの感じが凄い良かった。
このドラマで何度もかかるサザンの「シャ・ラ・ラ」という曲を知り大好きになった。
懐かしい過去作へのオマージュ満載
グーニーズ
スタンドバイミー
E.T.
エイリアン...
2はこれにグレムリン要素を追加で。