このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
「怪物」とは最初確かにモンスターペアレントにかかっていた。ただ話を進めると全然別の意味があった。私達が過ごしている何気ない生活の中にも怪物はいること。視点が違うとこうも物事への印象、捉>>続きを読む
<自分用メモ>
テンポと楽曲の挟み込み方が最高。エッセンスがギュッとしまった映画。登場人物も必要最低限の会話しか交わさず、アニメというよりずっとイメージPVを見ているような。いかにコンパクトに仕上げる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
全体の明度が高くて目が眩んでいく、白昼夢にいる感覚になる。最初のシーンから異質。片足突っ込んでいる人から、気質の合う人があっちの世界へ引きづられる。文化人類学・民俗学の面白さ。カルトっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
映像も大迫力でアトラクションのような体験ができる。2匹の子供時代は愛しい。ストーリーは確かに王道。タカが助けた側だったのに、ムファサに全て負けてしまった。そんな三角関係だったなんて。で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
=====
以下、作品講評授業での記述
一、男同士の友情のすばらしさ
抗議の件から、杜崎は松野の勇敢さや冷静な態度に惹かれていたが、二人が親友になったのは、杜崎にも松野に尊敬される>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
シャイニングのあの方とモーガン・フリーマンなんだ。黒人エリート役って新鮮に感じた。対照的だがそれぞれの人生に味がある。だんだん仲良くなり最期に心通わせられる相手が見つかった。強引で実行>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
コナンってこんなコミカルなんだ。リアルでミステリーの要素は最低限あるけど、ありえない動きがおおい。コナンがどこにでも居て、すごすぎて突っ込みたくなる。蘭との絡みが突然ロマンスで笑ってし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
恐ろしい。社長は詐欺師の性格。SNSでのブランディングと実際の制作会社(実行部隊)が連結していないと、ここまで顧客を落胆させることになる。実際に起こった事件なのが恐ろしい。様々なステー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
制作費300万!?嘘でしょ、すごすぎ。俳優陣も有名な人ではないので、低予算で作られたことが伝わる。距離が近いのがいい。本当に1台のカメラでカットをせずに撮っている凄さはある。ストーリー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
現実の世界(多摩市)を題材にしているのがよい。ジブリ美術館も三鷹にあるので、ジブリは東京の郊外が好みなのかも。物語に生きる雫と音楽に生きる天沢聖司。まだまだ中学生と若いので、ここから心>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
現実の世界から少しずれてしまって、異世界に移動するという設定(ちょっと暗めの話)が、子供ながらに好きだったかも。人物の描写も細かくて好き。2001年にここまでのクオリティを出せるのがす>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
ドアの仕掛けが好き(開けると全く別の世界に通じている)。ジブリは心に残るギミックや魔法要素を入れてくれるのがいい。ソフィーが若返るタイミングがある。草原の中で風が吹いている壮大感がよい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
難しい映画かと思っていたが、非常に面白い。主人公たちが主人公らしい、正義感の強い竹を割ったような性格。エボシの声が上品で上手い。動物のそれぞれの性質を伝える(イノシシは集団で猪突猛進)>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
ハルヒが存在しなかった世界観を描く。主人公の肝心の涼宮ハルヒがほとんど出てこず、事情を唯一知っているキョンがハルヒを探し回る。それぞれのキャラが別の性格になっていてギャップ萌えを感じる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
好きなジャンル。流石に賞取るほど、どんでん返しがすごかった。格差社会を建物の「地下/半地下」で表現する。Netflixみがある。韓国は本当にこんな感じなのか?ストーリーもありつつ、メタ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
聖地となった場所(諏訪市)が実際にあることに感動。キラキラしていて美しいが眩しすぎるくらい。東京を題材としている。一緒に見に行った友達はこの2人の再開に涙していたが、なぜか全く泣けなか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
映画全体の明るいはっきりした色使いが好き。最近の映画に感じるのに、2008年と結構昔なのが驚き。漁師の家の、ご主人が中々帰ってこない寂しさが新鮮。水のインパクトがすごい。
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
自然的に絶滅した命を人間が操作する怖さ。恐竜に襲われるところは見入ってしまった。ホラーのようにスリル要素を多く入れる。驚かす。アクション的な見どころが盛り沢山。想像は意志が作る。命の重>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
多様な価値観を伝える映画。インディーズのよう。不幸をすっと笑える感じで伝える。彼女の好きなことがマニアックなので少し共感できる。感受性が豊かすぎる。おとぎ話に生きている。常に冒険。一つ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
冒頭のチョコづつみが楽しい。レシピが盗まれたから工場を閉めたのか。父親も歯磨き粉で働いていて、意外とお菓子とつながっている。怖めのおじいさんが後押ししてくれた。チャーリーは変人ぶりがす>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
金持ちの人生は一見何でも出来そうだけど、スカスカに見えた。変えられないのは他人との関係や他人の心変わり。ちゃんと伏線を回収している。初めて子供が「違う人なんじゃない」って気づいた。田舎>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
まさかこれが500億超えの興行収入、ダントツの成績を残すとは。あくまでもアニメの続きなので、アニメを大きな画面で見ているよう。グロさや気持ち悪さがあり、子どもが見ていいのかと不安ではあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
前提が説明されないままスタート。セリフが少ない。爆発に液体が交じるとぐろくなるんだ。生死の境の領域に居て戦わされるシチュエーションはよくある、設定が良い。うまく現実と非現実を行き来して>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
めちゃくちゃファッションに気を使う人々。雑誌って大変。編集長の要求をどうにかすることが仕事。日々まとうものをクリエイトすることは確かに重要な仕事。容姿が綺麗になると驚かれたり評価が上が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
真っ直ぐなことしか出来ない性格。その演技がうまい。その性格であっても世の中に性が合う仕事が割と多い。確かに軍にはハマりそう。歴史と連動している。次々に試して移り変わっていくのがガンプの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
登場人物がガヤガヤと話している妄想のような時間が長い。日本映画らしい。犯人は個人的な恨みから反抗的に?まさか先生を起点に殺しの連鎖があるとは。母に愛されなかったことはそこまで重要なのか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
鬼コーチってこういう人のことを言うんだと思った。一ミリの情けもない。いじめなくらい。最後ドラマーが倒れるんじゃないか、ほんとに死ぬんじゃないか、ってヒヤヒヤしてしまった(だって流血して>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
非常に古い映画なことに驚く。秘密の道や、日本家屋の畳の雰囲気や、昔の学校の感じもワクワクさせられる。わがままなメイをみて皐月に同情する。メイがどこかに行ってしまったときの悲しさ・焦りは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
ダンスのシーンが印象的。途中途中でミュージカル化する。どちらも夢があり、結果的にどちらも叶ったが、肝心の二人が結ばれなかった。両取りするためにあの時こうしていれば、という後悔がよぎるが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
主題歌が好きだし、個人的に思い入れのある映画。ごった煮感とワチャワチャ感が楽しい。化けて人間から世界を取り返そうとするのも魅力的。結局山が削られてたぬきは居なくなってしまった。少し切な>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
THE日本向け映画。製薬会社という背景があることで珍しいストーリー展開が出来る。人は元素の集まり、確かに。広瀬すずの演技が上手すぎないところは反抗期ぽさを表している。最初から本当はお父>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
それぞれの目線で学園を描く。それぞれがそれっぽい。主人公はとことん自信ないな。桐島はいつまで経っても出てこない。分断されててつなぎ役があまりいない。映画部は男子しか居ないしよくわからな>>続きを読む