このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
知っているポケモンや登場人物が多く出てきてワクワクする。ポケモン同士の会話がめちゃかわいい。ポケモンとも日本語通じていてウケる。ダジャレがしれっと出てくる(昔っぽい)。さとしはまだ自意>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
差し込まれる画像が細かくて美しい。どう考えてもドラゴンクエストを意識している。ひとり語りが多い、声がかなり作られてる。笑いを無理やり作るので面白くない。最強で全てがうまく行き過ぎている>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
見進めるにつれて、徐々に物語が分かってきた。塀を越えるところはドキドキする。井の中の蛙状態。まさか海があって、その向こう側に世界が広がっていたとは。このクラスには重要人物しか居ないじゃ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
最初はなにこれ?って思ったけど、すぐにハマりそうになる。面白いし女子ウケが凄そう。全員がクズ。いいやつだなって思っても必ずクズっぷりを見せる。ここまでクズ揃いなのに大人気って珍しい。シ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
想像してたよりもスピ系だった。霊とか、因縁とか、背後霊とか。呪術廻戦などと少し違い、何となくもっと暗い感じがする。昔のアニメらしく子供向け・ギャグ要素も強い。仲間同士、全く同じで20点>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
正直、設定もセリフ内容も非常に難しい。それぞれの登場人物にバリエーションがあり、陽も陰もあり面白い。それぞれにパートナーが居て、敵が対になっている。名前もカタカナが多くて頭を使わないと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
あらゆるものに手数料や金利がつく。一度落ちた者に対してかなり世知辛くなる。メタファーを多用するナレーション。カイジはみんなから注目されるヒーローで、有能かつ人の信頼を集められる。人がそ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
メタ表現(ジャンプ発売、1時間スペシャル、作画が間に合いませんでしたとか)が多い。制作の裏事情を伝えるのは斬新。テレビアニメなんだなって伝わる。視聴者へコミュニケーションを取ってくれる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
設定がやや難しいけれど、面白く見れるSF。主人公は低めで頼れる声。実力者でスキルもあり、圧倒的安心感。タチコマが可愛い。笑い男のビジュアルが記憶に残る。
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
前半の平和な部分は本当にアホっぽいが、レナの異様さに吹っ飛ぶ。なぜいるんだ。天然じゃなくていかれてる。目がいかに感情を表すか分かった。目が真っ黒。同じ登場人物を別の脚本で楽しむ(ゲーム>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
見た中で一番古いアニメだったかも。悟空が豪快でさっぱりした性格で痛快。キャラクターとのやり取りが非常に面白い。既に悟飯などが出てきてワクワクする。このサンリオキャラクターのような見た目>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
男子のなめてる感がよく出せてる。女子の動きにアフレコしたりしておちょくる感じとか。やることがない+女子と接してないからそうなるのだ。女子も女子で男子慣れしてなくて見栄を張ってる。苦笑い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
演劇臭がすごい。役者が喋ってる感じ。丁寧な絵と動き。テーマがあって考えさせられる。相対する関係を2画面で見せる。これに生まれてよかったと思えるか。「食べたい」など本能が見える描写が多い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
ゲーム用のアニメだってことが分かる。女性の声優がゲームの声(あと女性が一人だけだし)。男性陣のキャラが立っていて自分流を押し付けてくる。みんな自信がある。アニメにするとわかりにくい。
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
火の強さがものすごい。アニメはここまできたかと感じる。動画、色、背景は大迫力で美しい、爆音も臨場感ある。バトルシーンに全力を注いでいる。ただ台詞のテンポが遅い。作画の力の入れ方に差があ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
この雑魚い・ぬる〜い感じのアニメがここまで人気になるのが面白い。性格に人間味がある。顔の表情でやる気のレベルを表現。アクション系の定石を逆手にとって、100%勝ってその余白としてギャグ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
OPが印象的。アングラっぽいけど支持率が高い。最初にティーネイジャーが10人くらい居て、そこからどんどん消えていくストーリーも惹かれる。それぞれの子供達の抱えている闇や背負っているもの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
割と子供向けの話なんだ。ハンターになる過程が楽しい。その人を知りたかったらその人が怒っている理由を知ればいい(レオリオとクラピカの喧嘩にて)。ハンター試験ぽくなくても、やはり裏ではハン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
心に残る好きなアニメ。時間の流れ方が優しい。一つ一つを静かに丁寧に細かく描写する。リアルで、いじめのシーンは苦しかった。孤独に生きている主人公と、対象的な温かいサンクチュアリ&逃げ場。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
ただ水が好きでここまできた感じが好感持てる。水泳には個人プレー要素と自由さがある。水(海)は人を殺すことを改めて認識。もはや魚レベルで水の中にいる。一つのコースを4人でつないで泳ぐかV>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
武器技術とインフラのレベルに乖離がある気が。人類に殺される生き物の視点を味わえる。身を守る憲兵団。目的のために何百の命を犠牲にできる調査兵団。
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
「認めさせるんだ」が口癖の主人公。すごく元気。分身の能力は強いな。たしかにHUNTER×HUNTERや呪術廻戦(五条先生)と似ている部分がある。まだまだ小学生だけど、ここから成長してい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
物質を別の物質に変えられるという科学の要素を上手く戦いに組み立ててる点がワクワクさせる。水の使い方がすごい。神様を信仰していない者が最も神に近くなっている。元のものを異形に返すのは神へ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
警察だけど犯罪係数に引っかからないから、自分が犯罪者になるしか人を殺せない。犯罪の定義とは。人間の心とは。全てが機械に委ねられた世界の司法・執行とは。考えさせられる。
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
一人の才能ではなくチームスポーツ。個性それぞれが輝く。ボールを落とさなかったチームが勝つ。バレーボールの経験があると感情移入しやすい。敵や、弱い側(リベロ)の視点からも書く。ここまで熱>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
面白い世界観。エンドレスナイトと似ていて、時間が巻き戻ったことに自分だけが気づいている感覚を体験できる。途中苦しくなる。ナツキ・スバルのわがままさと強引さが目立つ。いくら口頭でその真実>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
貸し借りはするなと教えられた主人公。化物語もだけど、神谷浩史はこのような特徴的な主人公を担当する事が多いのか。くすっと笑えるギャグで、物語も少しある、気楽に見れるアニメ。
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
ケルト音楽でキャラも可愛くて、雰囲気がすきだった。ゲームの中の世界といえど、現実といえば現実。ゲームで起こったことが現実に通じてしまう。ハーレム状態の主人公。結ばれた後のラブラブ感をこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
化学大好きな人が記憶を保ったまま文明を築く。決め台詞が多い。主人公は偉そう。科学科学言ってる。小学生向けの印象。若干、話の論理破綻してる。理系なのにおかしい出来事。そんな何千年も経って>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
爆笑じゃないが絶妙なおかしさ。もどかしさ。田町の交差点が急に写った。モチーフ(例:心理テスト・相合傘)を恋愛の対立に全部からめている。完璧な2人だからこそ、あまり共感ができないのかも。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
音源を絡めながら、アニメの話もいい感じで進む。どうプロデュースするかの手腕について考えさせられる。会社の規模とかレベルにも寄るしなあ。全員が個性的でそれらをなるべく活かせるように。苦手>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
メンマは既に死んでいる状態でスタートするんだ。それぞれ違う個性で成長した皆。他の人のために頑張る。最初に自分の前に出てきてほしいという気持ちが強い。強がっていた男子も実はメンマに会いた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
だいぶ露骨な能力主義でボッコボコにやる(アニメにしては珍しいのでは)。戦いシーンの描写ではなく、政治的にのし上がる(部下、上司の関係とか)。内面のゲスい戦略が伝わる。痛快で、淡々と進む>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
線画も色も綺麗。高画質の効果がすごい。いろんなキャラクターが居る。宇宙の本物の怖さが伝わる。祖先を繋いでいけば、いずれ自分たちにたどり着く。自分が移住して歴史を変えられたって可能性もあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
男性にウケているのか。からかう感じがなんかイラつく(理由はなぜだか分からない)。スンとした声と態度が気に入らない。もう少しギャグ要素を入れて欲しい。高木さんも素直になった方がいい。ハン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
<自分用メモ>
OPも相まって昭和感がすごい。アカギは無表情で無感情で、だけど絶対負けなくて、ややもすると怖い。カイジよりもゆっくり静かに戦略的に勝敗がつく。麻雀の知識があったほうが楽しめる。横顔の凹>>続きを読む