永野芽郁が大人より高校生の場面が多いの笑った
登場する全母が怖い、いろんな方向に
うーん。
決して面白く無かったわけではない。
うん。
でもモヤモヤが止まらない。
映画が好きな子どもだから、で許されるレベルじゃないことしてると思うんですけど…
夢から覚めるように現実を受け止める>>続きを読む
ストーリーはつぎはぎ感が否めない
猫の神の話もテキトー、草太とすずめの話もテキトー、叔母と姪の話もテキトー
良さげに繋いであるだけ
猫の姿の神については気まぐれの一言で行動の裏打ちが無さすぎ>>続きを読む
退屈はしないけど、よくある話
ジョンウィックを思い出した
多くを語らないのがかっこいいのか?
言葉足らずで自ら招いた不幸とも思えちゃう
もうちょっとしっかり話を作りこんで欲しかったなー
お客側があっさり受け入れすぎる
みんなで立ち向かうことをしないって、作中でも言ってたけど、相手が料理人ではじめっから刃物をたくさん持ってるから歯向か>>続きを読む
面白かったけど、ソイェジの鼻が気になって気になって仕方がなかった。
彼女の低い声は好きです。
李相日監督流石の出来。
ガリガリの弱そうな松坂桃李、かっこよく見えない横浜流星、大人しい広瀬すず、可愛くない多部未華子…
書いて並べてみると不自然なキャストもあるのに、映画を見るとピッタリに見える。>>続きを読む
邦画今年1!
原作読んだ時の衝撃をもう一度味わうとは思わなかった。
永野芽郁ちゃん、合わないとか言っててごめん。
3回くらい泣きました。
やっぱりマブリーはスカッと爽やか。
面白かった。
いや、結構バリバリ人は死ぬし、騙し討ちとかもエグいんだけど。
マブリーがあの拳でガツンとやるとあら不思議。
とても晴れやかな気分になっちゃうんだな。>>続きを読む
嫌いじゃない。
清原伽耶がとっても可愛い。
今まで邪悪な役をやりすぎ。
もうちょっとエグくしつこくくるかと思ったのでちょっぴり拍子抜け。
あちらの病院には、何かあるとしつこくしつこく掘り返されるリスク委員会とかないのかね。
つまらなくはない。
けど、別に映画館で見るほどではないかな。
のろのろしか走れないから、大画面大迫力のカーチェイスとか無いし。
牧場のおじさんと、友達のお母さんをちゃんとくっつけて欲しかったな。
良かった。
というか凄かった。
性格の良い人が誰も出てこない。
鬱々と主人公と友達が別々に追い込まれていく。
クラスメイトの行動の意図はいまいち「んー?」と思うことがなくもないけど、お国柄なのかな。>>続きを読む
面白かったー!
そんなことあるかーー?と思うことの連続だけど、荒唐無稽も過ぎるとそれはそれでよし。
最後、子供も連れて行って欲しかったな。
ナムダルム君が大きくなっていた。
主人公の少年時代とい>>続きを読む
うん。
役者さんはそれぞれいいお芝居をしていたと思う。
でもねー
脚本・演出がぶつ切りでね、今ひとつのめり込めないし、話も想像通りすぎて、引き込まれることはなかった。
全体的に淡々としている。>>続きを読む
こちらを後から見た
もう一本が一途な話で、こちらはパラレルで相手が違うから、あれってなんだったのかと全く乗れず
話の整合性というか、俯瞰で見るとそれはそうなんだけどって感じでわかるんだけど、感情と>>続きを読む
こちらから見た
正直、人生経験を積んだ大人の鑑賞に耐えうるとは思えない
SFの設定とかじゃなく、人の感情の動きが絵空事が過ぎるというか、キャラクターを駒として扱ってて、ここにこれがハマる、というふう>>続きを読む
面白かったし、キャストも概ね良かった。
けど、
この手の岡田准一は飽きた。
それと、映画館のせいなのかセリフボソボソで半分くらい何言ってるか聞き取れなかった。
そして劇伴が陳腐で笑ってしまう。
そ>>続きを読む
全く面白くはない。
でも眠くなりもせずずっと見れちゃうのが不思議。
いや、退屈はせんのやけど…で?って感じ。
殺し殺される連鎖が軽い。
どうせ軽いならもっともっと軽い方がいいけど、その辺が中途半端。
チラシとかムビチケとかポップで可愛くしてるけども、中身は大森監督>>続きを読む
冷静に人としてみればクズだし、馬鹿なんだけど、半年やそこらで帰って来なくなった男との上手くいってる時のことを書いた日記を30年近くたっても大事に持ってる気持ち、わかる。
うまくいかなかったことほど、印>>続きを読む
うーん。面白いんだけど…
途中までどこを追いかけて良いのか分からなくて眠い。
気持ち悪さを追いかけてる映画だからもちろん正解なんだけど最後の捻りが最高に気持ち悪い。
全然撮影時とタイトル違う>>続きを読む
面白かったー!
トンデモ日本がいい。
ミライトワとソメイティのパチモノみたいなの可愛い。
これから見る人は機関車トーマスのキャラ紹介を頭に入れていくと見やすいと思う。
予告編の作りがちょっと…。
後半話が変わる、みたいな感じでサスペンス調の予告だったもんだから、連れはもっと殺伐とした後半を期待していてガッカリしていた。
自分だったらあの店の従業員とは親友にはならな>>続きを読む
やっぱりこのネタは大きなシネコンで見るネタじゃない。
ひっそりと、小さなマイナー作品をよくかける劇場でみるのがいい。
答え合わせの前には下手で拙いと思わせる場面もこのレベルならそんなもんかもなと正しく>>続きを読む
宗教献金の話とか、盲信してる母を持て余してる家族とか、今見るにぴったり。
それによってお金に困ってる感じではなかったけど、絶対に信じてる神がいても、全然幸せそうには見えなかったよね、次女。
幸せで無い>>続きを読む
芳根京子とカミナリまなぶの10年愛。
泣ける泣けると聞いてきたのに、どこで泣くのかすら分からなかった。
男性側が勝手に背負い過ぎと思ってしまった。
おじさんいい人すぎる。
これ好き!
いっちゃってるけど、とても演劇的。
イジュヨン可愛かった。
ナマズちゃん可愛い。
退屈退屈それ以外言葉が出てこない。
あんなエキセントリック家族には近付きたくない。
あまりのストレスに、レストレスレッグスが発症。
今んとこ今年一番早く終われと思った映画。
予告はもっとスッキリ楽>>続きを読む
シンゴジラの方が何倍も良かった。
と、私は思ったけど、ウルトラマンヲタの息子はファンの気持ちがよくわかった良作と言っていた。
ザラブやメフィラスの造形が、バイクや自販機のような塗装しました!って感>>続きを読む
子供が頑張る話が好き
ホラーみがあれば尚更
試し行為をしてくる犯人、こわいね〜
駆け足てダイジェスト感を感じたりたり、あれなんでそこにいるの?ってところがあったり、短くまとめるための改変に違和感を感じる点は多々あった。
あとキャスティング。
佐藤浩一はちょっと流石にジジイすぎる。>>続きを読む
MV?
どろろ??
やりたいことはわかるし、主役の声は好き。
でもな〜…
安易なロック。
止まる物語。
橋の上の観客が何に熱狂してるのか伝わってこない。
むしろ引いてしまった。
脚本と演者でとて>>続きを読む
面白かったけど…
犯人役が阿部サダヲではちょっと「まさかあんないい人が…」って感じにならないかな。
昔の集合写真見ただけで怪しさ全開…
映画の中身と関係ないけど、満席の客席に乳児連れのお母さんがい>>続きを読む