え…?なんだこれは…。
ハンヒョジュにはこんな役はやっぱり無理だ、無理せず優しい役に集中しよ!
それぞれの忘れられし愛。ストーリーも描写もいい意味で普遍的で安心して見れる。
結局のところ、その事件のからくりは?どうやって?
新しい映画のはずなのになんか既視感あるな…と思ってたら、'幸せなひとりぼっち'のリメイクなのね!
トムハンクスがはまり役。til you're homeで締めるエンドロールがまた良き。話は覚えてたけど>>続きを読む
あぁ…なるほどね、そうだったのね。
若さも原因だったけど、考えて言うのかどうかとか、感情表現の仕方がみんな違うから。感情的になってた時に発せられた言葉の意味を、その場の熱量のままひきずるのはやっぱり良>>続きを読む
生まれた時の設定にちょっと矛盾を感じてしまうけど、斬新な内容で面白かった。しかし途中で男の人ならではのわがまま感も否めなかった。
うーん、で?ていう🤔タイトル通り数奇な人生を回顧する映画でした。もうち>>続きを読む
ロードムービーな点は良かったけど、苦手系暴力もあり。後半痛々しくて、え、嘘でしょ!?となった。そこだけそんな映画っぽくしなくて良いのに🥲
傷を持った3人組、それぞれの傷の治し方、でも同じ想い。
ドイツ映画なんだ、しかも主人公の俳優さん5%の奇跡の人じゃん、ということで楽しく見れた。
しかし、こんな終わり方?モヤる。ソフィーは?エレナもすごい女だったな。。
マチルダってこんなん?昔ミュージカル観たけど、、あれ??
両親からして子供向けの楽しいミュージカルとは思えなかったし、チョコレートケーキのとこで気持ち悪くなって途中離脱。。
タイトルだけ知ってて、見始めたらアンジー出てた!
口調強くて悪ぶる人ほど心脆かったりするよね。うつ状態は脳みそにも異変をきたすから、死ぬことへの恐怖心もバグってしまうらしい、今しか死ぬチャンスはないと>>続きを読む
刺激が欲しくて観たけど…目的は達成した。笑
グロすぎる、ほんとに吐き気したの久しぶりでした。
一昔前の謎解きものかと思ってたら、ちゃんとした深い内容の映画だった…。
ビンセントの涙が痛々しかった。さらっとした表情で静かに涙流すから尚更。
言葉にすることが難しいことでもなんとなく分かり合える、そ>>続きを読む
犬が死ぬところ見て、観たことあるじゃん!てなったけど結末覚えてなくてもう一回観た。
この頃のジョニーデップめちゃかっこいい。話はなんだかこう言うのアメリカで実話にあったよな、ドラマでもなんか観た気がす>>続きを読む
話はよく分からなかったけど、序盤にYo yo maが出てきて、へっ!?となった。しかも使い方雑だな。笑
そっからなんだかふざけたサスペンスが続き、収束不可能な感じの大荒れで終わった感?
めちゃ怖い、でも面白かった。
ナミの最後の顔が1番怖かった。ホラーではなかったけど、1人で見なくて良かった。
大人による洗脳行為だよね。自分たちが戦えばいいのに。ロシアも今こんな状況かな…。
戦争をするにも人が必要、みんながノーと言ったら戦争は無くなりそうだけど、どうしたらそんな世の中になる?
冒頭、前線に行>>続きを読む
久々にアシュトンカッチャー見た!年取っても素敵。
話はまぁ、全てが予想通りに進むけど、テンポよくハッピーな感じで軽くみるには良い作品でした。
期待しすぎたかな…。
主演2人がとにかくイケメン。他の部活動生徒が映る流れであの2人が映るとほんとにキラキラだった。
時代のせいで結ばれず、正直にもなれなかった2人。あの彼女も飛び火で可哀想すぎる。あ>>続きを読む
ランキング上位なので見たけど、、。
カンスヨン氏が亡くなったの知らなくて、久々に最後に見れて良かった。女人天下は子供ながらに面白く見た記憶。
良作でした🥲
難聴はハンディキャップじゃない。知らない世界をわかりやすく知れて良かった。そして最近の音響技術?発想?がすごい、、。
戻れるなら戻りたい、それが当然だと思ってたけど、すごく納得しました。>>続きを読む
久々にティモシー見たくて選んだらだいぶ堪える内容だった。
社会で生きていると自然と湧き起こる怒り、不条理、悲しみ、それがなくなり楽になるのなら。そんな薬物がこの世に存在することにも、何するにも代償が>>続きを読む
シャーロックが優しいイケメン。名前が覚えられないエノーラの恋人、腰抜け感もかわいいイケメン、やっぱりBTSのVに見える!
色々詰め込まれてて、お、お、お、となった。「重要な箇所は事実を基にしている」、>>続きを読む
だからなんでなの?ていうもやもや。ダーマーみたいに生い立ちをしっかり描かれてると、ありえるかも、となるけど、これは結局?て、本当に不明なのね。なぜそれをわざわざ映画にしたんだろう、消化不良しかない。エ>>続きを読む
かわい〜けど切ない。。
キムユジョンの子役以外の作品は何気に初めて見たけど、この子やっぱりすごいな🥹駅でのウノの顔に納得よ、私も多分そんな表情してたよ。。
成長した姿がハンヒョジュって、トンイ以来のコ>>続きを読む
序盤、一つ一つのシーンが丁寧に切り取られてるのが、なんだかうつうつとした感情と官能的なのが混ざってて印象的だった。
話の内容は、ママがメンヘラすぎて行動が不可解。最初から異様に距離感が近いから、愛に飢>>続きを読む
こういう性格の女性が母親に向いてるんだろうな。夫の理不尽な対応にも、自立したはずの子供達からのお願い事も、私って何?と考えずに、はいはい、といってやってあげる。
夫も2人の子供も、私の観点からは情けな>>続きを読む
愛しい人、てそっち系ね。不倫美化するの危険な気がする。笑
いくら旦那と不仲とはいえ悪質な旦那ではないし、世間体の良い旦那に嫁いでその金で裕福に暮らしてんだから、本来の自分を取り戻すとか自分に正直に、と>>続きを読む
テンポ良くて始まり面白かったけど、後半飽きてしまったよ〜。
昔も今もヤバいアメリカの学生生活。傲慢で虚栄がすごい国家よね。笑
誤爆…。まさか本当に戦争が起こるなんて思ってなかったから、戦争映画を見る気持ちが前より違ってくる。
今伝えられてる現実も既に悲惨だけど、これから分かってくる現実はどんなものが待っているんだろうか。
こ>>続きを読む
サクサク見れた。
ゼイン疑ってごめんね🥺
ケイトみたいなやることが浅はかな友達、私は端から信用できないな。
母親の気持ちもよく分かるし、長女の気持ちもよく分かるから、見ててつらい。その一方で父親の発言行動が意味不明すぎてsuck連発。
中国本土とは一線引いてるから台湾てもう少し考え方進んでるかと思ってました>>続きを読む
曲調から起承転結の流れまで、ザ海賊映画って感じです。
撮影が楽しかった、という話は番宣などでよく聞いてたけど、たしかに楽しそう。グァンスは映画の中でもこんなキャラなのね。笑
ハンヒョジュの荒々しいキャ>>続きを読む
この続編はいらなかったかな。。
as long as you love me バックストリートボーイズがエモいです。
気怠い主人公、彼が死んだ目をしている理由がだんだんと明かされていく。
リーとパトリックがなんだか似ていて、深刻な状況なのにしょうもない言い合いしてるのが地味に笑える。冷凍庫のくだりも一瞬うるっとしたの>>続きを読む
単純明快なストーリー。チープ感は否めなかったけど、叔父さんがかっこよすぎて飽きなかった😍
小規模な統計ではあるものの、ドイツに住んでるトルコ人でドイツ人嫌いは多いと思う。そしてみんなよく言うのがar>>続きを読む
おもしろかった、後半めちゃ笑った😂
私から見るとありえない設定なのに信じてしまった女性たち、一体どんな男に囲まれた人生だったの。。
私も出会い系アプリいくつかやったことあって、本当にたまにいるんだよね>>続きを読む