物語が混沌としてきて、さらに面白くなってきた。
トゲのあるイングリッドの性格が少しづつ変わっていく様も面白い。
来シーズンにつながるみたいだけど、
来期を待っている間に「どっちなんだよ」と気を揉ませる>>続きを読む
最初のゴルフの爆発のシーンは意外性があって面白かった。
けど、「乗ったかな、あぁバンカーだ」
と言っているのだから、グリーン横のバンカーだ。
それならウエッジを使っただろうし、確実に爆発するとも思え>>続きを読む
棺桶で生きて焼かれかけるのは面白かったけど、
棺桶の中で気絶しているわけじゃないんだから、
せめて、大声を出すなり、暴れるなどして助けてもらおうよ。
生きて焼かれて死ぬんだと分っているのに、いつまで>>続きを読む
夏樹陽子の顔が見える時には、バストトップが見えず、
バストトップがアップになった時は、夏樹陽子の顔が見えない。
でも、これでいいんだ。
もっと言えば、この頃に戻ってほしいぐらい。
美人女優達は、ずっ>>続きを読む
大場久美子のコメットさんみたいに、一話事に次から次へと女に現を抜かす明智小五郎。
それはともかく、
序盤に宗像の助手が怪しげな顔をするので惑わされてしまった。
さらにやたらと出てくる おっぱい。なん>>続きを読む
ドラマ、一話も見ていません。
それで、登場人物の関係性とかがわからなかったけど、
でも、ストーリーの大体は理解できました。
主人公たちは人々の命を一所懸命守るつもりかのように見えるんですけど??>>続きを読む
仲里依紗が好きで見ていたんだけど、
ほんと、殺したくなるような女をうまく演じてた。
それはいいんだけど、
最後のほうに仲里依紗と山本耕史がタオルケットをかけて仰向けに寝てるシーンがあるんだけど、>>続きを読む
1から6まで一気観しました。
全部、面白かったです。
シリーズ最終回にして、
ついに谷村美月は、わが身を守れた!!
で、結局、
あのカバンを置いたのは便乗なりすまし殺人鬼だったってことですね?>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シリーズ全般、日常の描き方が自然な感じで上手い。
そのせいで、日常、誰にでもありえる話なんだ、みたいな錯覚を覚える。
トリハダ5では
日常の中にそっと紛れ込んでくる変なこと。
変な、、、が続いてや>>続きを読む
このシリーズは、じわじわくるね。
そして、シリーズ通して、最後の締めが上手い。
再び、トリハダ1のようなオムニバス。
トリハダ1は、日常に突然忍び寄る不安がテーマっぽかったけど、、
トリハダ3では、一人ぼっち がテーマっぽい。
初めのほうに、谷村美月が視聴者と同じテレビドラマ>>続きを読む
日常に突然忍び寄る不安がテーマのトリハダ1。
それとは打って変わって、
トリハダ2は
ソウに似た生き残りゲームのような「ネック」の一話のみ。
このトリハダシリーズは面白そうなので
トリハダ3も是>>続きを読む
日常の生活の中に突然やってくる不安。
不安感が、じわじわとくるね、これ。
撮り方が上手い。
1話目だけでも完結でいいんじゃないかと思えるほどおもしろかったので、2話以後は蛇足になるんじゃないかと考えたけど、
全編、どいつもこいつも、、、で、全く飽きることがなく、とても面白かった。
普通にあ>>続きを読む
一話目。
もしも「笑ゥせぇるすまん」を実写でするとしたら、
喪黒福造を演じられるのは、松尾貴史か國村隼しか居ないと思わせるほど、
怪しげな雰囲気を松尾貴史が醸し出していた。はまり役だと思う。
ただ、>>続きを読む
これはたしかにコメディなのだろうとは思う。
原作漫画は成人向けだと思っていたが、
ドラマでは視聴者の対象年齢を小中学生に設定しているのだろうか??
全体的にいちいち差しはさんでくるギャグが幼稚でく>>続きを読む
今から・・というところで終わってしまって、
続きが気になるところだけど、どうやら打ち切りで続きはないらしいです。
おそらく、X-MENのような展開を見せると予感させていましたが、
これで終わりだと>>続きを読む
パワーアップした気がする。
3話では、目の瞬きと斜に構えた姿で、まさかと思ったら、やっぱりコウメ太夫だった。素顔を始めてみた。
8話で ちょい役として出てきた、
倉科カナと塚本高史。
どんだけ無>>続きを読む
わざわざ泥棒が物証を残すようなロングヘヤー振り乱して現場でアクションする、なんてあり得ませんから、真剣に見てはいけません。
音の外れたロミオとジュリエットの音楽が愛のテーマとして流れたり、
華をミュ>>続きを読む
ドラマ全編、一気見してしまいました。
一途で芯のブレない役柄をやらせたら、綾瀬はるかさんは一級品だと思います。
とはいえ、
この役では、芯はブレないんだけど、自分に否があると理解すれば、直ちにお詫び>>続きを読む
「そもそも この世を動かしているのは 誰ですか?
国や財界のトップですか?
いいえ違います。
本当に この世を動かしているのは
影の黒子たちです。」
そうです。
統一教会と創価学会の信者なのです。>>続きを読む