楽しく時にはハラハラしながら観てたけど面白かった。でも、たまに出てくる紀土がうざかった。
復讐劇の最後は絶対というほど悲しい結末。
まさかの結末。途中離脱しようと思いつつ観てしまった。
揉め事が始まる時はゴングが鳴る。揉め事がない家庭ってないよね、、それぞれが問題抱えてる家族って面白い。こたつがない家?!何だろう
結局のところ、ミタゾノさんてどういう人?
よくわからない。でも面白いドラマ。
ドタバタ劇だし単純で何も考えないで観られて面白かった。
上野樹里と織田裕二と大竹しのぶ。時々田中圭。
冗談じゃない!
派遣労働者の実態をえぐりだしたドラマ。
底辺はどこまで行っても底辺で、使い捨てカイロの様に、、悲しいお話でした。
観ていて一つも楽しくない。現実でこんな事あったら怖い。
ママ友の世界怖いよ。
生い立ちが悲しい境遇でも一つも共感できない。悪人弁護士。
正義とは何か?正義がどこにあるのかわからなくなったとしても法を悪用してはいけない。
ご都合主義でもなんでも最後が良ければ全て良し。
松重豊さんの悪人、久しぶりに観た。
生きようという気力・精神力が凄い。病気と闘う人は沢山いる。そんな人達に勇気を頑張る力を与えてくれるそんなドラマ。
本木雅弘と滝藤賢一の再現力も素晴らしい。
両親を亡くした息子と息子を亡くした母親。出逢ってはいけなかった。お互い大切な人を亡くしたのはわかるけど共感できなかった。
最後の4人のシーンもよくわからない。
永山絢斗、バカだな。
原石、石ころのお話
にしても、華がない。なさ過ぎる。とても耐え難い。離脱。
平手友梨奈の演技が鼻につく。
六本木クラスの時と同じ。
ムロさん観たくて4話まできたけど、どうにも我慢できない。
離脱。
仲間由紀恵と三田佳子。
ママ大好きの雅子。
生きたかったはずなのに早すぎた生涯。短すぎた一生。
スーちゃんもこの頃はまだ元気だったのに、、、
田村正和と富司純子。
恋愛して結婚して、ずっと寄り添ってきたふたり。
こんな二人だったら、どんなに幸せだろう。
パートナー選びって大事。
一日24時間のストーリーを1クールでやるのは良いが内容がダサイ。脚本が最悪。特にレストラン。豪華なキャスト揃えておいてこれはないな。
お金より大事なものがあるってこと。
サクッと観れてスカっとした。
結婚詐欺師。
こんなにも簡単に引っかかるものなの?
役者さんは豪華でサクサク観れて楽しかった。
昭和感満載だけど、この作品はこれで良いと思う。
阿部寛と常盤貴子。
久しぶりの常盤貴子も良かったし阿部寛はいつも通りの演技派。
友達って自分が思っていても相手はそう思ってなかったらとか考えてしまった。友達って何だろう、、、
ムロツヨシと山崎育三郎観たくて
やっぱり二人とも上手いな。
ストーリーは後味ワルッ!
増田貴久と浮所飛貴。
主役より脇が良すぎてドラマとしてどうかな、、
シーズン2も始まるみたいで期待できる?
万太郎と寿恵子が植物に一生を捧げ貫いた物語。
神木隆之介と浜辺美波。
あいみょんの唄もとても良い。