尊厳死や安楽死について深く考えさせられる良作。テーマは重いのに、A24らしい不思議でちょっとズレた世界観が炸裂してて、そのギャップが逆にクセになる。
シングルマザーと娘の闘病生活をシニカルな笑いに昇>>続きを読む
風の谷のナウシカ、メッセージ、月に囚われた男など想起した。エッなシーンがまさに韓国映画だよなぁーと。
パティンソンやトニコレットなど有名どころの演技は良かったが既視感しかない話で期待外れだった。
日本アカデミー賞獲ってたしprimeで見た。
低予算映画の中では質が良いんだけど人を選ぶ気もする…
うちの家族は大爆笑してたし、ほんわか軽くつまむ分には楽しめるタイプの作品だと思う。私は主人公のおっ>>続きを読む
アリアナ好きな私にはプリンセス×ティーンムービーで十分楽しめたけど、正直、「アリアナに興味ない人からしたら物足りなかったかも?」って不安が残る感じだった。
映像はハリポタっぽい寄宿舎や魔法の演出がド>>続きを読む
『悪い夏』観た
面白くなるまでが少し遅い。
窪田正孝の悪い顔見たさで行ったんだけど…うーん、ちょっと期待を下回ってきた。反グレ感にはちゃんと刺さったし、暴力シーンの自然さはさすがボクシング経験者っ>>続きを読む
珍しく吉沢亮が顔売りしていない映画。
耳が聞こえないお母さんの優しさに触れる耳が聞こえる二つの世界を生きる息子の自律の話。ほっこりー。
「だっちゅーの」「コーダ」やの印象的な言葉。
耳が聞こえな>>続きを読む
プリティ・ウーマンを彷彿とさせながらも、まったく違うアプローチ。こういった心が痛くなるだけの虚無な作品がなぜ作品賞を撮ったり、高評価なのか理解が追いつかない…色々とノミネートされているけどうーん…って>>続きを読む
世にも奇妙な物語みたいな話。水川かたまりが好きだし唐田エリカも好きだからめっちゃ癒された!今年ベスト10に入りそう!
ロボット好きの方にはたまらない作品。
主人公のロズの造形や動きにはラピュタの巨人兵を思わせる雰囲気があって、機械的でありながらどこか温かみを感じるデザインがとても魅力的。ロズは無機質な存在のはずなの>>続きを読む
『春画』観た
会田誠好きだし、『べらぼう』でも春画が出てきたな〜って思いながら鑑賞。
昔、京都の細見美術館で激混みの春画展を観に行った記憶が蘇る。
このドキュメンタリーのテーマは、「春画が絶滅し>>続きを読む
『邪悪なるもの』観た
冒頭から、腐敗者なるグロテスクな巨漢男の存在が強烈すぎる。 ビジュアルのインパクトが半端ない。女子供動物に容赦無くて怖かった。
「7つのルール」は正直オマケ要素って感じで、逆>>続きを読む
私も泣きましたが両隣の席の人たちも泣いていました
見ていて「ん?」と思う演出や台詞はいくつかありました。でも、私自身、幼い頃に舞台を観て、漫画も読んで、アニメも観てきたから、大人になった今、記憶が混>>続きを読む
「遺書、公開」 英勉の作品初めて劇場で見たかもしれない。ぶっちゃけ役者が何言ってるのか聞き取れないシーンがいくつか有って私が疲れてるのかと思ったわ。
オーバーリアクション多め、顔芸連発で個人的にかな>>続きを読む
『正体』
ストーリーもメッセージもタイトル回収もさすがで、邦画にありがちな「無駄なエピソード」や「無理やり泣かせにくる演出」が無かった事が良かった。
中盤の録音シーンは普通に泣けるし終盤の事情聴取>>続きを読む
映画「トワイライト」を観た。
面白かった。サモハンキンポー初めてスクリーンで見た!好きなキャラはセイジャイ(四仔)とソンヤッ(信一)。
あるキャラクターが「龍が如く」の真島の兄さんを少し思わせる雰>>続きを読む
めっちゃ笑った。同情できないしエンタメ感すごいな。騙された事は可哀想だと思うけど。Tinder詐欺師も大掛かり過ぎる。ロマンス詐欺事件とか実際に有るけど、高級ホテルや自家用ジェットとか実際に載せてエス>>続きを読む
映画「敵」を観た。
老いの辛さや虚無感が全編に漂う、まさにカルトノアール的な作品。映像の雰囲気や演出は映画「π」を思い起こさせる部分もあって、どうしても派手さを期待してしまう。邦画特有の不気味さや湿>>続きを読む
「満ち足りた家族」を観た。
正直、思ってた以上に笑える映画だった。親と子どもの温度差や、親が振りかざす正義感、見え透いた欺瞞があちこちに溢れていて、めちゃくちゃ皮肉が効いてる。こういう親から、ああい>>続きを読む
「愛に乱暴」を観た。
旦那役の小泉孝太郎が役作りのためか、見る影もないほど老けていて、最初は誰か分からなかった。それに対して、江口のりこはこの映画に本当にぴったりなキャスティング。幸薄美人な雰囲気が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「青春18×2」を観た。清原果耶がめちゃくちゃ可愛く撮れてるのが印象的だった。夢を叶えたその先に君がいない人生って…つらいな。
普段あんまり恋愛映画は観ないんだけど、この映画を観て、「Love Le>>続きを読む
映画「システムクラッシャー」を観た。子どもにとって、毎日の安定した環境や親からの愛情がどれだけ大事かを痛感させられる作品だった。重くて苦しいテーマだけど、すごく心に残る良作だと思う。
主人公のベニー>>続きを読む