本編が始まると 次々に怪獣が登場、
9分後にはウルトラマンも登場します。
序盤はテンポが良く、文句なしに面白いです。
ですが、中盤以降は戦闘シーンが減ってきて、
ストーリー的にも 賛否が分かれると思>>続きを読む
周囲から馬鹿にされていた3人の少年達が、
獅子舞の大会で優勝を目指す 王道ストーリー。
獅子舞と言っても、日本の獅子舞とは違い
アクロバティックで、まるで武術大会のようです。
少年マンガ的な胸アツ展開>>続きを読む
先の展開が読めてしまいましたが、
ハッピー気分になれるコメディで、楽しかったです。
やはり渡辺美里の『My Revolution』は名曲。
この曲が流れるだけでテンションが上がりますね。
オムニバス映画です。
『ハッピーバースデー』は面白かったですし、
『#地上300mのタダオ』も まずまずでしたが、
それ以外は あまり面白いとは思えませんでした。
~~~~~~~~~~
プロローグ>>続きを読む
両親が離婚し、母の実家がある 瀬戸内の小さな島に引っ越してきた凪♀。
その凪と 島の人々との交流を描いた、爽やかな感動作です。
小学校の用務員をしているワラジイ(『笑わない爺』の略)のエピソードと、>>続きを読む
前半は少し退屈でしたが、後半のレースシーンは
ストップモーションアニメ(人形を少しずつ動かし、1コマ1コマ撮影して制作するアニメ)とは思えない程の臨場感でした。
大学で原子力工学を学ぶ 真面目な女子大生サロールは、同級生から頼まれ
アダルトグッズ販売の店でアルバイトをする事になります。
その店のオーナーの女性と、サロールの交流を描いた映画です。
~~~~~~>>続きを読む
3話オムニバスの映画です。(各話の繋がりは、まったく有りません)
第3話は、心温まる大人のラブストーリーでした。
~~~~~~~~~~
第1話『透明ポーラーベア』(51分間)
主演:戸田恵梨香、濱>>続きを読む
人形を少しずつ動かして 1コマ1コマ撮影する
ストップモーションアニメで制作された作品。
設定は重めですが、子供達の友情と恋に 心が温まります。
(注) 会話の中で性行為の話題が出たりするので、
お>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
中学時代からの片想いの相手『イチ』と、会社の同僚で 一途に思ってくれる『ニ』、
2人の男性の間で揺れ動く 乙女心のお話。
ストーリーは良いし、お隣に住む女性のエピソードも面白かったけれど・・・
『ニ>>続きを読む
ちょっぴり切ないけれど、爽やかな余韻の SFジュブナイル作品です。
~~~~~~~~~~
< ストーリー >
高校2年生の塔野カオル♂は、父親と2人暮らし。
父親は ある事が原因で酒浸りの毎日とな>>続きを読む
黒澤明の『生きる』と ほぼ同じストーリー。
主人公が 歓楽街で帽子を盗られるシーンまで同じです。
けれど、黒澤明版に有ったコミカルなシーンが カットされているのは残念でした。
(お喋り男の所為で 主>>続きを読む
< ストーリー >
豊かだけれど 水が無いアルハミド国。
水は有るけれど 貧しいバイカリ国。
この2つの国は、長年いがみ合い、戦争を繰り返してきました。
そこで ある時、2つの国は 友好の誓いをた>>続きを読む
最初から最後まで 怒涛のような展開が続くロードムービー。
これまでの新海誠作品の中では、最高作だと思います。
~~~~~~~~~~
< ストーリー >
4歳の頃に 東日本大震災で母親を亡くした鈴芽>>続きを読む
序盤は70点、中盤60点、
終盤30点といったところでしょうか。
終盤の失速が とても残念です。
小学生の男の子なら、喜びそうな映画です。
~~~~~~~~~~
< ストーリー >
天才的な発明の才能が有るけれど、手先が不器用で
自分で機械の組み立てが出来ない 小学生のトビー♂。
ある日 空か>>続きを読む
ロマンス部分は不要だと思いましたが、
終戦時の日本の様子を知る事が出来て
見応えの有る 良い映画でした。
派手さは有りませんが、心温まる 素晴らしい名作です。
中盤以降は、何度も涙腺が弛んでしまいました。
~~~~~~~~~~
< ストーリー >
第二次世界大戦中の昭和18年、木下惠介は映画監督デビ>>続きを読む
先日観た クリス・パイン主演の『ダンジョンズ&ドラゴンズ』と
元ネタのゲームは同じですが、まったく別の映画シリーズです。
こちらは第3作目まで制作されたようですが、
第2作目のみ観てみました。(第1作>>続きを読む
ファンタジー映画の名作。
脚本の完成度が高く、テンポ良く話が進み、
コミカルとシリアスのバランスも良いです。
登場人物も1人1人 キャラが立っていて、
作り込まれた映像も素晴らしいです。
ストーリー>>続きを読む
原作小説は未読ですが、コミック版を読んでから鑑賞しました。
ストーリー自体が アニメ映画に向いている内容なので、この映画の出来も良いですね。
声優として 意外な方々が参加されているのは、原作ファンだ>>続きを読む
スピルバーグ監督の自伝的作品なので 映画制作の話がメインかと思ったら、
家族のお話が6割、映画制作のお話が4割くらいでした。
期待していた内容とは 少し違いましたが、
学生時代に撮っていた映画も な>>続きを読む
主人公である姉のアン・ランは性格が悪いし、弟のズーハンも我儘なので、
2人とも最初は少し嫌な感じです。
けれど、後半は この2人をとても好きになりました。
~~~~~~~~~~
< ストーリー >>>続きを読む
この映画、知名度は低いのですが、意外に良いです。
プロレスに興味が無い私でも、最後の試合では涙腺が崩壊してしまいました。(涙腺弱い)
~~~~~~~~~~
〈 ストーリー 〉
人気プロレスラーだ>>続きを読む
前作『ドラゴンボール超 ブロリー』が面白かったので、
もう あれを超える劇場版作品は出てこないだろうと思っていたのですが、
それを遙かに超えてきました。
ドラゴンボール史上、劇場版作品の中では最高作だ>>続きを読む
台湾の盲目のピアニスト ユィシアンの実話を 本人主演で映画化。
< ストーリー >
視覚障害を持って生まれたユィシアン♂には、ピアノの才能が有りました。
盲学校を卒業した彼は、親元を離れ、大学で音楽>>続きを読む
小学生の男子3人組
一樹(いつき)、太一、サニーは、
願いが叶うと言われている祠で、ある願い事をします。
その夜、3人の枕元に『図鑑坊』というオバケが現れ、
『古本屋で お化け図鑑を手に入れよ』と言う>>続きを読む
原作は未読ですが、テレビアニメ版の1期・2期は観ています。
この実写の劇場版は テレビアニメ版1期の内容を上手く まとめていて、
テレビアニメ版と同じところで やはり涙腺が弛みました。
(後半、オリ>>続きを読む
まるちゃんと 絵描きを志すお姉さんとの交流を描いた映画。
< ストーリー >
静岡のお婆ちゃんの家へ 遊びに行ったまるちゃんは、
路上で似顔絵を描いているお姉さんと知り合います。
~~~~~~~~>>続きを読む
実話を基にしたラブストーリーです。
< ストーリー >
夫レオと 妻ペイジは、交通事故に巻き込まれます。
そしてペイジは外傷性脳損傷により、レオとの思い出を全て失ってしまうのです。
何とか自分の事を>>続きを読む
第二次世界大戦中に スパイを養成していた陸軍中野学校。
スパイ養成学校だけに 資料がほとんど残っていないため
映画の内容もフィクションでしょうけれど、
スパイになる為の訓練など なかなか興味深いです>>続きを読む
爽やかで、ほっこり心が暖まり、涙腺まで弛んでしまう 良い映画でした。
ちなみに、メタモルフォーゼとは
ドイツ語で変身・変態(性癖の方ではなく、生物学的な方)という意味です。
< ストーリー >>>続きを読む