矢吹さんの映画レビュー・感想・評価

矢吹

矢吹

映画(711)
ドラマ(0)
アニメ(0)

戦慄怪奇ワールド コワすぎ!(2023年製作の映画)

3.9

緊急特別の準備室から。 
スクランブルまたはブレイキングニュース。
ふざけんなよ、コワすぎ。
ふざけていただいてありがとうございます。
ふざけてなけりゃ、ふざけろよふざけんなよになってましたから、ふざ
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.8

駿「じゃんけんしましょう」
俺たち「いいですよ」
駿「最初はグー」
俺たち「最初はグー」
駿「パー出してもよかったのに」
俺たち「そうなんですか」
駿「でも僕のグーはズーでしたけどね」
俺たち「そうな
>>続きを読む

フリーク・オルランド(1981年製作の映画)

3.8

今回、オッティンガー特集、三本あって、
一応全部見ましたわ。
この作品以外の二つは、国内劇場初公開なんだってね。
結局、僕はね、フリークオルランド自体は、
まじで何にもわからない映画だったけど、
一つ
>>続きを読む

イントロダクション(2020年製作の映画)

3.8

3つの抱擁。
65分間、モノクロ、ホンサンス産の会話劇。
聞いてられすぎて、よくないかもしれない。
例えば、何を作ってもなんかめちゃくちゃ美味しくなってしまう魔法に罹ったシェフがいるとして、果たして、
>>続きを読む

不安は魂を食いつくす/不安と魂(1974年製作の映画)

4.1

服がめっちゃ可愛いっす。掃除婦さんたち。
やっぱり暗い服を着ると悲しく見えるからなんだろう。人生のいいルールですよ。
カーテンとかもめっちゃ可愛い。
超素敵ないいおばあちゃんなんだけど、
好きな人を見
>>続きを読む

恋の豚(2018年製作の映画)

3.8

待ち人きたぜ。恋の豚。
探し続けて、ビデオマーケット。
諦めなければ夢は叶う。
サタデーナイトに
おバカよあつまれ。

債務坊主。大野大輔さんだろ。
この格闘技の天才、矢吹の目は誤魔化せない。
どこに
>>続きを読む

さよならエリュマントス(2023年製作の映画)

3.8

まさにエリュマントス

今年はね、新日とAEW、オールトゥギャザー、NOAHとの対抗戦諸々、様々なフォビドゥンドアがありましたが、ついにね、
中島歩とミスマガの禁断の扉が開きましたね。
僕個人、この映
>>続きを読む

銀河鉄道999(1979年製作の映画)

4.1

こんなおもろいんや。999。
断片的に知っていた点が、
想像以上のスケールで、想像以上の纏まりで、想像以上のインパクトで、線になった。
星々を、列車で繋いで行った感じっす。
感動しちゃった。
ゴダイゴ
>>続きを読む

我が人生最悪の時(1994年製作の映画)

4.0

人間ゆっくり映画も見れなくなっちゃおしまいよね、悲しすぎるわ。

俺の名前は濱マイク。本名だ。

永瀬正敏さん、魅力地雷原。
ムーディーなハードボイルドでありながら、オトナ気ないやんちゃさが見え隠れ飛
>>続きを読む

地下鉄のザジ(1960年製作の映画)

4.0

ヌーベルヴァーグ!ヌーヴェルバーグ?
ヌーヴェルヴァーグか、ヌーベルバーグらしい。
なんでもいいのか?どう思います?
でもやっぱり、規定するというのはきっと一番ヌーベルバーグじゃないもんな。
とにかく
>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.9

これあれだ、最長版というか、4時間版くらいのを見たいやつだ。しかもそれがおもろいやつなのでは?
シン仮面ライダーザックシュナイダーverありますか?見たいです。

継承につぐ継承、これ変な言葉だな。ま
>>続きを読む

青い春(2001年製作の映画)

4.2

good timingです。
言葉がカッコ良すぎる。こうなるしかない。
全部のセリフに変な回転がかかってる。
難しくはまったくない、単語ごとはストレートなんのだけど、ずーっと、聞いたことのない気持ち良
>>続きを読む

ペトラ・フォン・カントの苦い涙(1972年製作の映画)

4.1

世界を征服しましょう
って告白、素敵すぎましたけどね。
何回でも使いたい。

序盤の結婚、男についての話、
女の自立、
人は結局何にでも耐えられる、
替えの効かない人間なんていない、
みたいな、人生哲
>>続きを読む

アストラル・アブノーマル鈴木さん(2018年製作の映画)

3.8

中島歩×グラドル映画
「さよならエリュマントス」公開決定記念。
大野大輔特集第二弾。

松本さん。
最後のダンス。
確実に松本穂香が鈴木ララを追い越してる。
これなら受かっちゃうでしょ。

別によくあ
>>続きを読む

ぼくたちの哲学教室(2021年製作の映画)

4.1

時間がある。
過去と現在と未来がある。
パロディはやはり強い。
新しいものも作りたい。
伝えたいことは何かって話。
また未熟者だと、思い知らされた。
すぐに忘れる未熟者め。
大人の仕事は、子供の不正解
>>続きを読む

テクノブラザーズ(2022年製作の映画)

3.9

テクノブラザーズ・ゴー・トーキョー

リコさんがすごくご立派になられており、嬉しかった。
これが10周年だ。

大田原市。
ここではあなたたちの音楽は通用しないんだから。
東京にでも行きなさい。
って
>>続きを読む

辻占恋慕(2020年製作の映画)

3.8

中島歩×グラドル映画
「さよならエリュマントス」公開決定記念。
大野大輔特集第一弾。

遅かれ早かれ見るつもりだった、辻占恋慕。
つもりだったあの頃から、結果的にだいぶ遅かれなタイミングでしたけど、現
>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年製作の映画)

3.9

この監督ってコメディの筋肉なのか、
確定できてよかったです。
やはり、分量の問題で、
多分、悲しみには笑いが常に含まれるものだから。
笑いに悲しみが常につくかは知らない。
それにしても、
こいつはめち
>>続きを読む

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

3.8

原題は、世界で一番悪い人間。なので、
私はにしちゃうと、解釈だいぶブレるとは思うが。
確かにこいつ最悪でしょ。
と、見ちゃう僕もいる。
そして彼にとってはもちろん最高なのである。

最初のテンポの良さ
>>続きを読む

老人Z(1991年製作の映画)

3.8

老人介護の救世主、
未だ現われず。
なぜならこいつのせいでございます。
老人Z事件。
完全独立介護機械の暴走は、表向きには隠蔽されましたけど、これのせいで介護技術の開発が30年は遅れているらしい。
>>続きを読む

銀平町シネマブルース(2022年製作の映画)

3.8

合掌。
映画とは約束された過去である。
タイムゴーズバイ。
過去ばっかり増えていく。
過去に追い付かれないように走れ。
ゾンビ映画、ゾンビ上等で、映画はそもそもゾンビ。と考えれば、相性いいに決まってて
>>続きを読む

生きててごめんなさい(2023年製作の映画)

3.9

なんか偉そうな、何もしてないのに、してないが故に、俺には何かできる気がしてる、自己評価だけは高い、腹の立つ男がめっちゃ痛い目に遭う勧善懲悪モノです。
こいつは、その女の子に憧れていました。
その上で、
>>続きを読む

ワイルドツアー(2018年製作の映画)

4.0

見たよ、

まずは、ありがとう

素直に嬉しかった。

DNAを探すワークショップに参加する、中3と大学1年生の様子を描く感じから始まって、
実質、めちゃくちゃ「君の鳥は歌える」だった。
男女グループ
>>続きを読む

ワイルド・スピード/ファイヤーブースト(2023年製作の映画)

3.9

Fast X
&furious が無くなってますね。
Fastのソロデビューですか。記念すべき10作目と、んで、11が最後だって話だけ聞いてたけど、
まあどうせ、ここでやめて、最後の作品見ないわけない
>>続きを読む

われに撃つ用意あり READY TO SHOOT(1990年製作の映画)

3.8

独特のタッチとカット。静止画と無音の混ぜ合わせ方によって、体の中で響く音たるや。
やばすぎるので小さくしてください。

街の中の、その過去の中にある街と、
平成に死す、あの昭和の男。
桃井かおりさんか
>>続きを読む

LOVE【3D】(2015年製作の映画)

3.7

ギャスパーノエ。久しぶり。
見たかったですけどね。ずっと。

人生にもし勝ち負けがあるのならば、
明確に一つだけ、明確にあります。
それは好きになったら負けってこと。
愛を持って2人で一生引き分けよう
>>続きを読む

夏物語(1996年製作の映画)

3.9

どうも、
可愛い子には旅をさせよ
と言う言葉がありますが、
好きな子には旅行も帰省もさせるな
と言う言葉をね、
来年には俺が、ことわざの新メンバーとしてねじ込みますから、待っててくださいね。

男が、
>>続きを読む

動くな、死ね、甦れ!(1989年製作の映画)

4.3

一番いいタイトル。
一番理不尽な発言。
初めて聞いた時からやはり忘れられなくて
やっと劇場でこないだ見て、
んで、結局、DVD買ってね。
読んだんですけどね、パッケージを。
この作品の当時、監督さんが
>>続きを読む

スローなブギにしてくれ(1981年製作の映画)

3.8

最強の曲、スローなブギにしてくれ。
この曲が流れるところが間違いなく僕の中のクライマックスであり、そのために見るぜってな感じでしたけど、オープニングにバッチリきたね。
猫のカメラワークから、浅野あつこ
>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

4.5

物事を一面で捉えることの、いかなる愚かなことか、その事実を、前後を、想像できるか。どうか。
それも、大人の仕事だと思う。
自分以外の世界を、たくさんのことを、想像できるために、人間の全ての時間はあって
>>続きを読む

秋刀魚の味(1962年製作の映画)

4.1

もう岩下志麻さんたら。

鱧を食ったことないのかね。

秋刀魚が出てこないでお馴染み。

対になる人間関係が家庭の外と中ですごく綺麗に交わっていく。これが全ての味噌であろう。
なんかね、じゃんけんの手
>>続きを読む

風の中の牝鷄(1948年製作の映画)

3.8

たしかにこの後の小津が、戦争を描くことをやめたと言われてしまう意味もわかるぐらいに、
その作品群と比べて、描かれる景色がまるで違う。
人は守るために何かを失わなければならなかった時。
なんとも責められ
>>続きを読む

お茶漬の味(1952年製作の映画)

4.1

夫婦はお茶漬けの味でいいんだって。
旦那なんてものは、
その男の一部しか見えてないものだって。
逆ももちろん。
ネクタイとか服じゃなくて、男らしさがあるものだって。
人を見るときは、そういうものを、大
>>続きを読む

長屋紳士録(1947年製作の映画)

3.9

これは、一個のお手本。
長屋に笠が子供を拾ってきて、そのコミュニティのゴタゴタと、人と子供の話になりますが、
最初の押し付け合いから、
日付変わって彼がおねしょをしていた時は時で
泊めてあげてるじゃん
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年製作の映画)

4.2

クソガーディアンズ。
FGOTG。
これはあなたの物語。
まじで相変わらずのドタバタチームで、
ちゃんとかっこよくてちゃんと面白い。
ドタバタに関しては、
ほとんどドラックスのせいなんだけど。
したが
>>続きを読む

お早よう(1959年製作の映画)

4.1

主婦たちの攻防が際立つ物語になっております。前半のね。
町内会費事件です。

終始びっくりするぐらいおならコメディなのですが、割と、お父さんとお母さんのオナラのやりとりのギャグが、ちゃんとしてたな、楽
>>続きを読む

>|