ザ2000年代のギャグアニメ。
魔法の国からやってきたプリンセスの田中ぷにえが人間界で修行する話。
だいたい刺客とサブミッションで戦ってるだけ。
サトリナのシリアス声だけで笑える。
OVAで全4話と短>>続きを読む
よくある典型的ななろう系アニメだと思ったが妙に評判が良かったので気になっていた。
結論から言うと面白かった。
主人公はかつて戦場に身を置いていた最強クラスの魔術師、氷剣なのだが理由あって過去を隠して魔>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全10話。吹替版
MCUだからという理由で見た作品だが、これが意外なことに面白かった。
キャラクターがみんな魅力的で、主役のピーターはもちろん、友人のニコ、ロニー、そしてハリー。それぞれ親しみやすく、>>続きを読む
ショートアニメなので気楽に観られた。
本編よりもギャグなノリ。な気がする。だいぶ前なので忘れた。
相変わらず作画のクオリティが高く劇場版レベル。
本編の時から感じていたが、EDの花の塔のパワーがアニメ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
吹替版
全8話
シーズン1の時はコロナ明けでマーベル作品に飢えてたのもあったり、これからマルチバースサーガが始まるというワクワク感があったし、観測者のウォッチャーがウルトロンに襲われるという展開が面白>>続きを読む
シーズン2は一年間という事で最初は長いなと思ったが最終回まで楽しめた。
ショートアニメなので気軽に観られるし、キャラクターもかわいいしでもっと続いて欲しいと思った。
これっきりで終わりなのはもったいな>>続きを読む
動物と人の関わり、【わんだふる】な気持ちをテーマにしたプリキュア。
最初は犬が主人公で面喰らったが、結論としてはめっちゃ面白かった。
元々動物系に弱いのもあり、終盤あたりは毎週目に涙を溜めながら視聴し>>続きを読む
ついに7期目になるが今回も良い話が多くて、特に12話のレイコの話が感動した。
祓い屋の前後編や、ちょびの話、本屋の話がお気に入り。
今までのように分割2クールであって欲しい。
せっかく続いているし最後>>続きを読む
無能主人公クライと、その実力を勘違いした周囲の騒動を描くファンタジーコメディ。
原作ファンなので贔屓しているところはあるが、楽しんで観られたし2期決定も嬉しすぎる。
OPやEDに次回予告の演出が素晴ら>>続きを読む
全47話。
Zガンダムの直接の続編で最終回の直後から始まるが雰囲気がギャグアニメで同じ世界観とは思えなかった。とはいえシリアス空間で意味不明な行動をとるキャラクターは許せないがギャグ時空ならあまり気に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
相変わらずのクオリティ。
今回は鬼の悲しい過去に時間を割かずアッサリだった。自分的にはこれくらいがちょうどよい。
弱者ぶる半天狗に炭治郎がブチギレていたのが印象的だった。
鬼滅は久しぶりに観たのだが、>>続きを読む
全12話のネトフリアニメ。
昔のアニメの続編。
旧作はちらりとしか見たことないが、全然雰囲気が違う。
誰に向けたアニメなのかわからんというのが本音。旧作ファンからするとコレじゃないになりそうだし、新規>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全6話で1話45分構成。
小学生たちが主役のアニメシリーズ。
ひと夏の冒険にしては重すぎる。
ジュンイチが女だったのはマジでわからなかったし、エミコが悪役なのもガチで騙された。
きっちりストーリーは畳>>続きを読む
伊藤潤二原作の短編をアニメ化したオムニバス作品集。
『コレクション』に続く第2期にあたる。
ネトフリだからか前より気持ちクオリティが高くなっていた気がした。
10話の「いじめっ娘」は怪異現象は全く起き>>続きを読む
シリーズ完結編。
面白いけどギスギス展開が続いて疲れた。
元々そういう作風だけど。
自分の感性が変わったのか、前よりも過剰なまでに煌めいている作画や百合好き向けの演出に胸やけした。
演奏シーンは全然な>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『5』を主役とした大人になったプリキュアの物語。
色々思うところはあるが、のぞみが夢を叶える過程とココとの関係性を描き切ったところはめっちゃ良かった。
以下、気になったところ。
・終盤に向かうにつれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1話4分半くらいのショートホラーアニメ。紙芝居的な絵柄が独特で不気味な雰囲気。
一番好きだった話は第3話の『家訓』。
怪異の正体を明かさずに、怪異に対する儀式が子どもからは不気味にみえるというのがい>>続きを読む
呪いのワンピースをめぐるオムニバス。
全3話で20分くらいなので気軽に観られた。
絵柄は昔の子供向けアニメという感じでとっつき易い。
大きな音で視聴者をビックリさせるような演出はなく、内容で魅せる良質>>続きを読む
うる星やつら令和リメイクの第2期。
旧アニメでやらなかった話をやってくれてよかった。
1期では寒く感じた効果音を声優に言わせる演出が減っていて見やすくなり、原作の内容によるものもあるかもしれないが2期>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
字幕版
全10話。90年代のアニメの続編。
シリーズを観てなくても実写映画を履修していたので問題なかった。
アニメなので1話で大きく話が動く展開の速さが良い。
クローンとか宇宙人とか、マーベルは他ヒ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
プリキュア20作目。
シリーズ初の試みが多い作品だったが、どれも中途半端だなという印象。
本筋のストーリーは、謎を終盤に口頭で説明する展開が多すぎると思った。敵キャラにしても描き方が微妙。スキアヘッ>>続きを読む
全9話のマルチバース・オムニバス。
オタクの二次創作を映像化したようなアニメのシーズン2。
ヘラの回は、某掲示板のssにありそうなノリで、ヘラというキャラの魅力も思い出せて好きな回だった。
最終回は規>>続きを読む
謎の男の薬売りが主役、全12話のオムニバスホラー。
元は『怪 〜ayakashi〜』の一編だったが、そこからシリーズ化。
5つのエピソードはどれも見応えがあって面白かった。解釈が難しいシーンもあり、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
吹替版
ガーディアンズオブギャラクシーのちびグルートが主役のミニシリーズ。
各話3分ほどで全5話。そのシーズン2。
グルートが色んなシチュエーションで動き回る様を眺めるだけだが、最終回はゲストキャラ>>続きを読む
黒執事第4期。劇場版の後の話。
タイトル通り、失踪した生徒の行方を探るために寄宿学校にシエルとセバスチャンが潜入する。
基本コミカルで楽しいがラストに明かされる真相は黒執事らしいものに。
作画は安定し>>続きを読む
2006年にフジテレビのアニメ枠ノイタミナで放送された怪談オムニバスアニメシリーズ。
全11話で3つの話が描かれる。作品ごとにスタッフが異なる珍しいつくり。
『四谷怪談』
有名なお岩さんの話を4話で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラノベアニメの3期。
実力至上主義の高校で、落ちこぼれDクラスが1番上のAクラスを目指す話。
原作ファンなので2期、3期と楽しみにしていたが相変わらず原作の表面だけをなぞるような構成のためキャラクタ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
HDリマスター全50話
dアニメストア
平成のファーストといわれる『ガンダムSEED』の続編。
前作の決戦後、平和を取り戻した世界だったが、またしてもナチュラルとコーディネーターは戦争を始める。
前>>続きを読む