木屑ねりさんの映画レビュー・感想・評価 - 42ページ目

木屑ねり

木屑ねり

映画(1571)
ドラマ(12)
アニメ(0)

秋刀魚の味(1962年製作の映画)

3.6

まさに嫁に行き遅れた娘とは私の事。ひょうたんの娘みたいにはなりたくないなあ・・

幸福の黄色いハンカチ(1977年製作の映画)

3.4

思いがけずピンクレディーの渚のシンドバッドが2場面で流れてピンクレディーファンとしてはテンションあがった。しかしタイトルがタイトルだけに結末は読めてしまいますね。

ロシュフォールの恋人たち(1966年製作の映画)

3.7

この曲この映画の曲だったのか!ってなった。オープニングから双子の唄のとこくらいまでが特に好き。

宇宙人東京に現わる(1956年製作の映画)

3.1

パイラ星人が会議みたいなのやってるとこぐらいまではいい意味でトンデモ臭が半端なく期待していたのに・・。岡本太郎がデザインした奇妙とんちきな形したパイラ星人がまったく活かされていないのが本当に残念。パイ>>続きを読む

禁断の惑星(1956年製作の映画)

3.7

昔の作品の宇宙的なものや近未来デザインてほんとに洒落ててぶっとんでて映像みてるだけでわくわくする。なによりもロボットのロビーが最高!家にいてほしい。

アンドリューNDR114(1999年製作の映画)

3.4

感情を持つロボットが人間と同じ権利を得る事ができるというのはいいと思うのだけど、ロボットを「人間」と認めてしまうのはなんだか色々問題あるなあと思ってしまった。

王になろうとした男(1975年製作の映画)

3.8

フリーメイソンのおかげで王にまでなれる!?この映画のテンポや雰囲気かなり好き。

シーラ号の謎(1973年製作の映画)

3.7

ジェームズ・コバーンが豪華ヨットで企画する秘密を暴きあうゲームの設定がなかなかおもしろい。

フォロー・ミー(1972年製作の映画)

4.1

恋愛ものってあまり見ないけどこれは好き。ミア・ファローはヒッピー系の格好もかわいい!

ローズマリーの赤ちゃん(1968年製作の映画)

3.8

おしゃれなファッションにとってもまずそうなケーキや飲み物がたまらない。ミア・ファローがかわいすぎて内容よりもそっちのほうが気になる。ヴィダルサスーンで髪切りたくなった。

ザ・ヤクザ(1974年製作の映画)

3.6

高倉健いいねえ。そしてこの時代の日本いいねえ。今の時代よりハイセンスなものが多い。義理とは?「重荷です。」そんな義理合戦。

しあわせの雨傘(2010年製作の映画)

3.3

しあわせの雨傘なのにせっかくの傘工場なのに傘感がたりない!

マルタのやさしい刺繍(2006年製作の映画)

4.0

歳をとっても自分のやりたいことをやっていたいし、他人の夢を壊すような否定的な人にはなりたくない。
そういやマルタおばあちゃんてクッキークリッカーのおばあちゃんに似てる。

魚影の群れ(1983年製作の映画)

3.0

マグロ漁にとりつかれたマグロバカな男の物語。テグスが頭に絡みつくシーンが凄まじい。ぎゃあああ痛い!

遥かなる山の呼び声(1980年製作の映画)

4.0

高倉健は黙々と仕事をこなす寡黙な男が本当似合う。ラストの演出もすごく良い。うまくまとめられないけどお気に入り映画。

落下の王国(2006年製作の映画)

3.7

世界遺産はやっぱすごい。見ていて飽きない。青い街シャウエンは死ぬまでに行ってみたい所。ぽっちゃり少女がなんともかわいかった。

Dr.パルナサスの鏡(2009年製作の映画)

3.2

不思議な幻想の世界、ビジュアルにとても惹かれる。けどストーリーはちょっと残念な感じ。

人生に乾杯!(2007年製作の映画)

3.7

お金がなくって銀行強盗をする老夫婦の物語。ボニー&クライドの老人版みたいなんだけど強盗っぷりがちょっとへなちょこ。2人がホテルでプールを楽しんでるシーンがかわいい。ラストはきっとおばあちゃん希望の海を>>続きを読む

俺たちに明日はない(1967年製作の映画)

3.6

銀行強盗と殺人で有名なボニー&クライドの出会いから最後まで。クライドはゲイだったらしいけど映画では女が苦手って設定になってた。とっかえひっかえ乗り換える当時の車がどれもオシャレでかわいい。ラストの銃撃>>続きを読む

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

3.0

勘違いして観てた…。てっきり国王が 吃音と戦いながらも国民に思いを伝える感動的なスピーチをするのかと思っていたらスピーチの内容は別人が用意したものでそれをうまくしゃべるかどうかってのと友情の映画だった>>続きを読む

英国王のスピーチの真実 〜ジョージ6世の素顔〜(2011年製作の映画)

3.6

わたしも左利きでX脚。そういえば小学校の時に先生に強制的に右利きにさせられたけど自分の意見が言えなかった子どもだった事を思い出す。

ラースと、その彼女(2007年製作の映画)

4.0

ラースの彼女はラブドールのビアンカ。最初コメディと思っていたけど街の人々がラースに協力的であたたかでとても素敵な話だった。みんなから頭おかしいと非難されエライ目に会うことを想像して見ていた私は心ない人>>続きを読む

運動靴と赤い金魚(1997年製作の映画)

4.1

なくしてしまった妹の靴のためにがんばるお兄ちゃんがかっこいい。マラソンのシーンも3位だ3位をとれよー!って見ててめちゃくちゃ力が入った。ちょっとたよりない父ちゃんもいい味だしてる。ラストはこの後の妹と>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

4.1

少年がバレエダンサーとして活躍するまでの物語。息子のためにストをやめて働き出すお父さんがステキすぎる。

プルメリアの伝説 天国のキッス(1983年製作の映画)

2.7

松田聖子のかわいさだけで成り立ってるトンデモ展開映画。中井貴一の役が最後まで報われなさ過ぎてかわいそう。

ぼくらの七日間戦争(1988年製作の映画)

1.9

なつかしいなと思ってみてみたら宮沢りえがワンポイントソックスの自由化を求めて戦っていておどろいた。それにしてもこの頃の宮沢りえは本当にかわいい。

メリエスの素晴らしき映画魔術(2011年製作の映画)

3.7

メリエスの映画人生と月世界旅行の彩色版が復元されるまでのドキュメンタリーはとてもおもしろかったけど、肝心の彩色版本編にとってつけたかのようなBGMが・・。当時の映像を蘇らせるための復元じゃなかったのか>>続きを読む

コヤニスカッツィ(1982年製作の映画)

4.0

台詞も何もなく音楽があるだけだけどその映像に見入ってしまう。「コヤーニスカッツィー・・」て歌が頭の中でループする。

巨人の神話/スルタンの象と少女 ロワイヤル・ド・リュクス(2009年製作の映画)

4.3

ル・アーブルの街全体を舞台としてパフォーマンス集団ロワイヤル・ド・リュクスが10年もの歳月を経て繰り広げた巨人の物語と13年後再び街にやってきた巨人の少女の物語の映像。
とにかくとてつもない大きさの巨
>>続きを読む

メリー・ポピンズ(1964年製作の映画)

3.9

風にふかれてやってきたおばさんミュージカル。アニメと実写がまざってるシーンがいい。スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!

クリビアにおまかせ!(2002年製作の映画)

4.0

60年代オランダを舞台にしたレトロポップでとんちきな愉快なミュージカル映画。ブリーフ・ランニング姿に鳩と歌うって斬新すぎる。イェットの衣装がおしゃれでかわいい。

サガン -悲しみよ こんにちは-(2008年製作の映画)

3.0

若くして「悲しみよこんにちわ」で莫大な富と名声を得たサガンの生涯。大金は人生を狂わす。・・・とは思うけどわたしはお金がほしい!

麻雀放浪記(1984年製作の映画)

3.6

個性的な博打打ち達の戦いがとにかく熱い。真田広之はもちろん鹿賀丈史がかなりかっこいい。

交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい(2009年製作の映画)

2.0

テレビ版エウレカセブンのパラレルワールド。テレビ版が好きすぎてこれはうけつけられなかった・・・。