閉ざされた孤島の、狭い、閉鎖的な空間の人生。
都会なら嫌な職場は辞めたら終わり。
嫌な友達とは別れたら終わり。
小さな島ではそれが難しい。
ちょうど鑑賞の数日前に、「田舎の閉鎖的なコミュニティの中で>>続きを読む
脚本だけを読んだらきっとバカ映画としか思えないが、大真面目に描き切る突き抜けた熱量と、期待通りのブッ飛んだ仕上がりに大満足でした!
ナートゥナートゥダンスのシーンだけで20日間も撮影したそうな
キャシアン・アンドーの予習の為に再鑑賞。
やっぱりローグワンは良い。
正史シリーズが霞んでしまうくらいローグワンは良い。
ダイバーでもあるジェームズキャメロン監督の海への想いが詰まってました。
2024年、第4次世界大戦後の荒廃した世界で生きる少年と犬の話。
最初はマッドマックスっぽいかなと思いきや、ちょっと不思議惑星キンザザっぽくもあり、終盤は未来惑星ザルドスでした。
90'sのVFXやアニマトロニクス・特殊メイクが堪能出来る良作。
不気味な街・不穏な空気感・恐怖のクリーチャー、90年代っぽくて最高です。
2022年クリスマス映画週間2本目
クリスマスに子どもを殺すヨーロッパ産の怪物"クランプス"の映画。
サンタみたいに煙突から入ってきます。
戦争映画でよく見る上陸作戦、敵が待ち構えてる海岸に上陸して蜂の巣にされながら突撃するやつ。
あまりにも犠牲を厭わない無茶な作戦過ぎて見る度にゾッとする。
変なオッサンがいっぱい出てくるロードムービーみたいで良い
70'sのイキフンがコイサー
タイトルがかわいいのでもっとポップでゆるい内容を想像してたが、貧困・自立・自尊心・責任などめっちゃテーマがあって深く考えさせられる内容だった。
80分という短さで、見るからに低予算でありながらこの濃>>続きを読む
原題"The Inglourious Basterds"
タランティーノのイングロリアスバスターズの元ネタ
軽いコメディノリでナチスをやっつける娯楽戦争ムービー
このしょーもない映画から着想を>>続きを読む
画作りがいちいち全部かっこいい!
全てのシーンがポスターになる!
車が、バイクが、ファッションが、髪型が、全てが70'sで素晴らしい!!!
映画館の復刻上映で観られたらさぞかし良かったことだろう
アメリカの伝説的なコメディアン、アンディ・カウフマンの伝記。
ジムキャリーはあまりにも役にのめり込みすぎた為、撮影終了後、自分自身が誰かわからなって元の生活に戻るのに苦労したそうな。
アホで下品で不快なシーンもあるが、爆笑してしまうシーンもある。
ラストシーンは素晴らしい
ずっと待ち望んでいたリバイバル上映。
最高に幸せな1時間半を過ごしました。
ありがとうパルシネマしんこうえん
もっとシュールでカオスな内容を予想していたが、存外めっちゃちゃんとしたストーリーとメッセージのある映画だった!
ショーンコネリーの胸毛モサモサ変態パンイチ姿は必見です
アッバス・キアロスタミ作品初観賞。
バゲリおじさんの言葉は死にたくなった時に思い出しそう。
汚い
くさい
キモい
だがそれがいい
1970年代ドイツの汚い娼婦街の雰囲気が良い。
フリッツホンカ役の俳優さんマジスゴい。
ブライアンデパルマ監督 1970年
デニーロがめっちゃ若い
デパルマ監督もデニーロもこの時まだ30歳
尖ってて実験的で良い
犯罪をきっかけに始まる逃亡劇モノ映画がありふれているからこそ、それを逆手にとった面白い脚本。
画作りも音楽もとにかくセンスがいい。
ハルハートリーと作風が似てるなと思ってたら仲良しみたいですね。
最後めちゃくちゃ過ぎんだろJKwwwwwww
2012年に劇場で観て以来の再鑑賞。
この映画は内容がというよりも1930年代パリの雰囲気がめちゃくちゃ良くて好きな映画。
美術や衣装やセットにシビれます。
垂涎ゴックンものです。
30年代のパリに>>続きを読む
2017年10月に劇場で観た以来の再鑑賞。
やっぱりブレードランナーは良い。
何もかもが良い。
1作目が良いのはもちろんのこと、本作も1とはまた違った、緩急を効かせたシリアスな雰囲気と、映像的により>>続きを読む
めちゃくちゃ良かった。
車窓のシーン、車内のシーン、焚き火のシーン、ダイナーのシーン辺りが特に良かった。
ルーシーがかわいすぎて内容に集中できないという問題を抱えた作品。
バカバカしくてRock ’n’ Rollで最高!
映画館で観られて幸せ!
10代のうちに観ておけばよかったーーー
素晴らしい!
脚本はめちゃくちゃですが、死に方のアイデアの豊富さと特撮の工夫っぷりに感動しました!
赤ちゃんの着ぐるみシーンワロタwwww
スプラッター史上1番グッチャグチャのデロデロなんじゃないで>>続きを読む
よく出来た脚本でグイグイ引き込まれます。
啓発的な内容でメッセージもまさに現代的。
カメラマンのおっさん(マイケル・ウィンコット)かっこよすぎるでしょ