ニワカだけどアニメ好きさんの映画レビュー・感想・評価

ニワカだけどアニメ好き

ニワカだけどアニメ好き

マインクラフト/ザ・ムービー(2025年製作の映画)

3.7

子供騙しのお子様ランチ

正直な感想を言うと、マイクラの皮を被ったワナブラの3Dアニメ映画
…実写じゃねーじゃん。

セットほぼCG。
(だと思ってたら実際に作ってたらしいです。申し訳ない)

エフェ
>>続きを読む

HERE 時を越えて(2024年製作の映画)

3.7

アメリカ版Always3丁目の夕日

やっぱこれ系の作品は自国の人にしか分からないとこもあるわな。
実際Alwaysを海外人に見してもピンとこないだろうし。
あとで調べて分かったネタがちらほら出てきた
>>続きを読む

キャスト・アウェイ(2000年製作の映画)

4.4

切なくもどこか清々しい

個人的に、さいとうたかお作の「サバイバル」が好きなので、今作はとてもハマった。

バック・トゥ・ザ・フューチャーと比べて、物語の緩急はかなり控え目、さらに楽曲はほぼナシ。
>>続きを読む

怪獣ヤロウ!(2024年製作の映画)

3.6

B級ならバキバキ良作。ただ予算が潤沢でこれなら…

個人的には同じB級の侍タイムスリッパーよりも好き。

ぐんぴぃって演技が迫真すぎて、逆に大根に見えるんだけど、意外と違和感そんなに無いのよね。
まぁ
>>続きを読む

グッドモーニング、眠れる獅子(2022年製作の映画)

3.7

カンフー映画やないかい

丁度アマプラにあって良かったー…。

そこそこ楽しめた。
意外と高岩さん演技できるんすね。

あんま型とか流派とかそういうの詳しくないけど、初っ端高岩さんが酔拳つかってるし、
>>続きを読む

ゴーストバスターズ(2016年製作の映画)

3.8

ジャンプスケアはいらないダロォ?!‪💢‬

割と面白かった。
グラッフィックの向上で迫力のある画も多かったし、マーベル映画みたいなコミカルさも良かった。

ただ、
ジャンプスケアがマジでいらん
ホント
>>続きを読む

博士の愛した数式(2005年製作の映画)

3.0

紅茶に見える白湯

最近レビューがご無沙汰なので、学校でだいぶ前に見た作品を評価する。

ぶっちゃけ印象薄くて、マイゴジとAlwaysの吉岡さんくらいしか覚えてないけど、記憶がある限りレビュー。

>>続きを読む

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White(2023年製作の映画)

3.9

スパイファミリー未視聴はこれ見ときゃ知ったかぶれる

視聴者層が子供やライト層がやや多めなのか、初見でも楽しめるよう設定とストーリーがシンプルな作り。

ドラえもん映画みたいな作風だからわりと万人受け

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.9

「映画」ではない。
どちらかと言えばアート作品。

良いところ
単純に発想が凄い。
それ以外に言うことが無いくらい凄い。
作品に散りばめられた工夫の一つ一つが活きていて、斬新さというものが濃く感じられ
>>続きを読む

侍タイムスリッパー(2023年製作の映画)

3.5

「…はい」

正真正銘の低予算良作映画。

監督のやりたい事を上手く表現できていて、内なるセンスを感じた。
セリフの掛け合いや演出がありがちとはいえ、違和感なく組み立てられているのが好印象。

少々粗
>>続きを読む

スクール・ウォーズ/HERO(2004年製作の映画)

4.0

勢いとノリとポエム

ストレートに胸が熱くなって興奮するような作品。

元のドラマを1本の映画にまとめるためか、少々脚本やセリフの掛け合いが荒っぽいが、かえってこういう方が親しみやすいかつ分かりやすく
>>続きを読む

ルパン三世 カリオストロの城(1979年製作の映画)

5.0

幸せ

45年も前の作品を事前知識ナシで見れる世代で良かった。

劇場版「進撃の巨人」完結編THE LAST ATTACK(2024年製作の映画)

5.0

フリッツ王とかいうDV彼氏に未練を捨てられなかった女によって巻き起こった惨事

TIME/タイム(2011年製作の映画)

-

レンタルビデオで見ようとしたけど、篠田麻里子以前に、作品が素朴で飽きちった
そうしてるうちに返却期限日になっちゃった
(´・ω・`)

ヴェノム:ザ・ラストダンス(2024年製作の映画)

3.5

せっかくジョーカー2で負った傷をダークファンタジーで癒そうと思ったのに、

この作品も同じじゃねぇかよ!

っていうかジョーカーも実際はダークファンタジーだろうがよ

良いところ
はたらくくるま並に色
>>続きを読む

ヴェノム(2018年製作の映画)

4.0

ラストダンスのための復習

とにかくジャンプスケアが多すぎる
初めて映画作品を映画館で観たことに後悔した。

ただ、作品の出来は良いし、仲のいい虎杖と宿儺みたいでちょっと好みなキャラ設定。

デッドプール2(2018年製作の映画)

5.0

内輪ノリだけど多分面白い事言ってるからそんな不快じゃない
ニワカだから笑いどころが分からなかったけど

まぁ、
グロ多いから苦手な人は注意
それ以外はこの作品について言う事ない

いやあった
X-ME
>>続きを読む

ゴジラ(1984年製作の映画)

3.1

cs放送で途中から視聴。

うーん…
まぁ見ようとは思ってたけど、やっぱシン・ゴジラと比べて臨場感がね…
特撮は好きだけど、リアル寄りな表現は向いてない気がする。
この違和感が苦手だから、ここら辺のゴ
>>続きを読む

酔拳2(1994年製作の映画)

4.2

多分今までのジャッキー映画の中じゃ最高傑作だと思う。

まず、もうアクションがとてつもなくボリューミー。大体6割くらいはずっとバトってる。それでいてカンフーの様々な型を見ることができ、特にタイトルにも
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

3.6

普通にホラー作品

単純に怖い
アルミホイル巻いてる人達の思考がよく分かった。

つっても設定はユニークだけど、なんかこう、もうちょっと捻りがなかったのかな?といった印象。
まだCGが発達してなかった
>>続きを読む

ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(2024年製作の映画)

2.0

るせェッ!そんなのはお前の怠慢じゃ!

という事で待望の新作、
「JOKERフォリアドゥ」
公開初日に観てきました。

いやぁ〜wまさか読みが当たるとはww
とりあえず、
今作は悪夢のSTARWARS
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

-

これジブリ作品じゃねぇ

よって評価もクソもねェ。

多分この映画は宮崎駿が

「後継ぎ欲しいけど、俺以上の才能と聖人である奴がいないし、そもそもなぜか俺を継ごうとする奴が現れないからジブリは潰れるよ
>>続きを読む

菊次郎の夏(1999年製作の映画)

4.2

9月でも暑かったってのにお前、10月でもまだ暑いじゃねぇかよ馬鹿野郎!

ということで夏もやっと終わりかな?ってくらいの気温にまで落ち着いてきた今日この頃、今まで再放送の際に見かける事はあったけど、ち
>>続きを読む

バッドボーイズ フォー・ライフ(2020年製作の映画)

3.8

やらかしちゃった

1.4.2.3の順番で視聴しました。
おかげで訳が分からなくなった。

とりあえずそんな御託は置いといて、ちぃとばかし重かったな。今回。

元々マイクがプレイボーイなのもあるけど、
>>続きを読む

未知との遭遇(1977年製作の映画)

3.5

AKIRA同様映像美系の作品

ストーリーは合ってないようなもの
UFOが着陸したり、宇宙人が出てくる描写がなかったら、おそらく激突!並の評価になってた気がする。

スオミの話をしよう(2024年製作の映画)

3.8

ははは…

とりあえず中身皆無。ストーリーはあってないようなもの。長澤まさみの正体も衝撃!ってほどでもない。

ただ、コメディ映画としては結構面白い方。とはいえ30~50代にウケるギャグレベルなので敷
>>続きを読む

シサㇺ(2024年製作の映画)

3.6

孝二郎「ぼくは、まつまえはんの人たちのせいで、アイヌの人たちがこまっているのはよくないと思います。なので、まつまえはんの人たちがやった、いけないことを、ばくふのえらい人たちにほおこくし続けたいと思いま>>続きを読む

DEATH NOTE デスノート the Last name(2006年製作の映画)

3.5

んんんん………………………

とりあえず良作、なんなら大作だろう。

た だ 、
個人的に二部の要素を削るのならばLは死亡せずに完全勝利の別ルート、またはキラ(月)自身にデスノートに名前を書か
>>続きを読む

DEATH NOTE デスノート(2006年製作の映画)

3.5

んまぁ

再現度原作愛共に高水準、とまではいかなくとも実写化の中では良い方。

だが、素の面白さに頼りきりなとこが少々見受けられた。

夜神月役ことキラ役こと粉バナナ役こと藤原竜也は、演技の方向性が平
>>続きを読む

フォールガイ(2024年製作の映画)

3.5

うーん…w

アクションは良かったといえば良かったけど、なーんかありきたりなモノが多かったなぁ。
カーアクションのスピンとかジャンプら辺も、正直ワイスピとか少しジャンル違うけどグランツーリスモとかの作
>>続きを読む

ドッジボール(2004年製作の映画)

3.9

普通に面白い

自分がニワカすぎるだけなのだが、今まで観てきたコメディ映画の中では1番面白いと思ってる。

ストーリー構成も分かりやすく、かつ王道を往く感じ。そこにコメディ要素が加わるから鉄壁の面白さ
>>続きを読む