今作も面白かった! 『デッドプール』のギャグの空気感好きだから本当笑った。
ネバダ姐さんのキャラに惚れました。
みんな1作目と変わらぬブレないキャラで10年後の続編としてそこが最高、良い同窓会だった。>>続きを読む
大統領がアッシャーじゃないせいかバニングの殺人マシーン感が減ってかなり人間味出してきてた。
まあそれでもひくほど強かったですが……ジェイダ・ピンケットも相変わらずカッコ良かった!
あとバニング父こと>>続きを読む
人間って素晴らしい!
もう本当8割くらいの時間ずっと目をうるうるさせて泣くのを堪えていた。変なくらい感情移入してしまった。
主人公はサラヤなんだけどザックの気持ちも両親の気持ちもわかるし、ハッチ(ヴ>>続きを読む
圧倒的。名優がうじゃうじゃ出てるわ編集も撮影も完璧だわ……この長丁場(3時間半)緊張感持たせつつ、でも妙に軽やかに運んでくのでなんだかあっという間だったんですが。
若返り技術はすごく自然だった!
ト>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
米版Blu-rayで鑑賞。
なんといっても前評判が恐ろしい感じだったので、精神的健康と翌日の予定まで考えて万全の体勢で臨んだw
しかし、心配していたメンタルへのダメージなんて一切無くむしろ最後の方は>>続きを読む
子どもの頃観ていたエディ・マーフィで当時と同じくらい楽しい気持ちを味わえた!
後ろを向かずに突き進むルディが時折見せる哀愁もリアルでいい。
失うものの無い人間が自分を信じた時の強さに勇気をもらえた!>>続きを読む
『フッド・ザ・ビギニング』はちょっと脚本に粗がありすぎてストーリーに納得いかないところが沢山あったけども、タロンがずっとキレイなハンサムで「プロモ映像じゃん……」って思いながら見てた。
個人的には『キ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『ジェミニマン』、予告以上のことはほとんど起きんし映像もCGの都合か妙にアップやバストアップが多くてTVドラマみたいだった。でも暗闇の中の格闘を観客に見せるための灯りがある理由が妙に合理的だったり、メ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
字幕版で鑑賞。
私はどうも是枝監督の画づくりが好みではないと再確認。
照明のせい? 美術のせい? 撮影のせい?
『万引き家族』の設定ならしっくり来たが。
パリの街も屋敷も、ちっとも魅力的に見えず。
ア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画の試みとしては面白かったと思う、風刺を読み取ろうとするとスルリと掴み損ねるような……まぁ、そもそも『ジョーカー』は風刺を鼻で笑ってるのかもしれないな。
監督トッド・フィリップスは『ジョーカー』パン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
途中でガラス張りにガラスケース満載の部屋が出てきて「あ~これ後でパリンパリンになるんだろうな」と思ったら予想以上にパリンパリンにされてて期待を裏切らない、好き。
万国さまざまな武器と殺し技が出てきて本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「アド・アストラ』、結局は一人の男が自分を乗り越える成長物語という地味かつよくある筋なんだけども、その背景が壮大な宇宙空間とワクワク感すら感じる近未来像なのでアドベンチャー感が奇妙に加わってる、変な>>続きを読む
言葉を尽くしてあらすじ語ったとしても観てない人に理解させるのは難しいだろうなというくらい、鑑賞自体が面白い体験であった。
予想を裏切られるとかではなく場面ごとにジャンルが変わるような複合的作品。
4、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ネタバレしてないけどキツイこと書くので伏せた。
広げた風呂敷のたたみ方があまりにも雑でほとんど80年代香港コメディ映画。
香港映画でしかも80年代なら許せるが現代のイギリス映画でこれはちょっと薄っぺ>>続きを読む
下手なホラーより怖かったw
無謀な挑戦に見えるけど、実際は緻密な計画と練習と訓練そして超人的集中力(扁桃体の話は興味深かった)で成し遂げる。
普通なら避ける死と隣り合わせの状況に敢えて挑むのは勇気か狂>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『アス』は格差社会を描いてると思うんだけど、上手いのは格差を指摘された際に、格差なんか気にもしていない側の示す反応が、テザードたちに対峙する主人公一家の行動という形で赤裸々に描かれていてるところ。>>続きを読む
スティーブン・キング原作。キングに関しては小説以上の映像化はあり得ないと信じるほどの過激ファンだけども(別物として傑作というのはある)、この映画はキングらしさが忠実に出ていて、キングの大ファンなら好き>>続きを読む