圧倒的人生No.1アニメ
最高でした
本当に本当にありがとう(という言葉しか出ない)
暗く染まって、光を取り戻して、
希望と絶望を行き来するキルアの揺れる瞳が好き
やっぱりゴンとキルアの物語
私の中>>続きを読む
映像に身を委ねて進めてしまうことが惜しいと思うほど作り込まれたストーリー性、無駄がなくキャラも映えた1つ1つの台詞
結局継ぎ接ぎになってしまった超後悔
ナナリーとの小さい世界を守るために始めたはずが、>>続きを読む
漫画だめだったけどアニメちょうすき(n回目)
アイラちゃんの話で嗚咽するほど泣いた
推しはドーバーデーモンです
こういう世界観があるんだね〜すてき
つだけんがどこまでもつだけんすぎる
会話がスマートなのが好き、内容も愛も潤沢で完璧
2次元の中でずっと2次元の要圭最高
酔っ払いながら見た前半がとにかく面白かった記憶だったけど酔ってたからなのか作品が面白いからなのかよくわからなくなってしまったそれも含めて思い出
原作追いたい〜!
つっきーーー‼️‼️‼️‼️(高校野球よりオリンピックより胸熱)
こんな私が長編アニメを観れる日が来るとは
ずっとずっと観たいと思っててやっと観れた〜嬉しかった
展開が遅くてもアニメって成り立つんだと知った作品
太刀川さんと小南ちゃんとレプリカ推しです
そしてちっさ>>続きを読む
言うことなさすぎて
仕事前の朝に観てテンションぶち上げてくれるの大変ありがたい
漫画も推しててやっとアニメ最高だった、やっぱりなんか好きなんだよな
主人公最強系よりわたしはこういうドジっぽくてどっか抜けてて、それを周りがしょうがねえなって助けて救ってくれるのが好きなんです
一話がクライマックスすぎてやっぱりダメだった、アイが主人公だって分かってんじゃんって思っちゃった
さらーーーーっと観た、日中脳内使い果たした思考停止社会人にはこうゆうのが必要なんだと、学びになります
と同時にTVは人間を馬鹿にする理論を感じます、映像は速度があっちに委ねられてるからダメなんです(は>>続きを読む
諦めるな!!次はできる!!!!!のこの単純理論に胡散臭さを感じない鬼滅の空気感はすごいと思っていた、のだが、初めて苦しくなってしまった
うむ、刀鍛冶編そもそものお話があまり好きじゃないんだな〜登場人物>>続きを読む
これは中高時代に知ってたかった、学生時代の価値観やその小さな惑星で生きている自分を通して見るべき、当時の私がアニメをリアタイするなんてあり得ない世界線だけど
情報量題名だけだったんだけどずっと気にはな>>続きを読む
シーズン1完走したのでとりあえず許して下さい同期の皆様、とか言おうと思いながら見進めてたのに最後の最後こんなんで終わられてたまったもんじゃなくて悔しい(?)
馬鹿だから最初から二項対立でしか見れない癖>>続きを読む
番外編が1番好きなんだけど
この物語で1番可愛いのは戸塚なのが良い
女×男の図をあまり意識させないところも、そういう意味でもこの題名であって欲しい、2013年でこれは色々と先読めすぎてて結構感動
そし>>続きを読む
痴漢養成番組との呼び名を聞いて大変笑うと共に頷く作品、途中やや犯罪チックなのも嫌悪感通り越して笑えてきちゃうのはちょっと特別すぎる
大方真顔流し見で完走した女性の私ちょっと怖い
終盤の追い上げがやばい
親の言う通り思った通りに子どもは育たないしその子の意思と選択で決まっていきます、絶対的平和の存在が懐疑的になってきたここからの展開も楽しみ
決まって千束は小さな世界で生きている>>続きを読む
自分のためにやってたものがみんなのために頑張りたくなるプロセスこそ青春な気がします、歌に何を込め何を乗せたいか考える、こんな贅沢な学生時代他にはないよ〜
MAPPAの底力、集大成、文句のつけようのないアニメ化、OP.EDが毎度最高傑作
相変わらず私はボンドとベッキーが好き^^
歴史は繰り返す、永遠に何かを敵視し続けることでしか生きられない人間
とうとう排外主義者が影響力を強めて自分達ではない他者に向ける思考で対立する内戦・混迷状態、ここまできたらもう本当にあとはラストスパー>>続きを読む
主人公に大変ハウルを感じるのはきっとこの世で私だけだけれども、とにかく聴き覚えのある声が沢山聴けて嬉しい❕
若干グロ注意だけど生きるとはこういうこと❕
さら〜〜〜っと終わってしまう、ややこしさに比べてそれが特大ストーリーを織り成してるわけではない気がする、本筋よりギャグに振り切ってる時の方が断然好き、何が面白いのか誰かに語ってもらおう、、
キャラはめ>>続きを読む
長かった、、全ての条件や展開が都合良く何もかもモヤモヤしたまま25話も完走しなければならないこれは苦痛にも程がある、シーズンを跨いで続くとはいえ所々スッキリさせてもらわないと流石に視聴者はこぼれ落ちて>>続きを読む
人と人の境界線は曖昧なので、、大事な人にこそ自分勝手になるし、自分勝手になって欲しいものなので、、ただのアイドル成長アニメなんてものじゃないです、、物語自体にも、登場人物1人1人にも思想がしっかりして>>続きを読む
最終回で大挽回させたいことだけは伝わる詰め込み注意‼️男性向けをチラつかせるのはやめよう‼️だがめんまもなるこもつるこも大好きだ‼️
自分勝手な5人、そりゃ自分のことなんてどうでもよくて5人のために生>>続きを読む
積み重ねを裏切らない、前回の100点を必ず超えてくる、この絶対的信頼こそこの作品の醍醐味、ここまで完璧なロングランを遂げる作品がどこにあるかね…
人間は死を迎えるからこそ儚く美しいと述べた煉獄さんの台>>続きを読む
かくしごと、をメインテーマとする作品ゆえに、かくひとにしか見えないような鋭い視点で1話1話のテーマが設定されているのはとても良かった気がする。ただそれも段々ペースダウンして面白さや食いつかせ具合が半減>>続きを読む
訪れた場所、出会った人全てに幸せを運ぶ女の子のお話。彼女は不幸な女の子として終始描かれるけれど、それを跳ね除ける優しさと強さと、愛らしさと。愛しい人たちは決まって彼女から離れていってしまうけれど、キャ>>続きを読む
僕だけがいない街
僕だけがいない時間
だけどそれは
僕だけの宝物
これ多分ダイヤモンドは硬いかはわからないの話だったんだろうな
芸術と対面することでひたすら見えてくるのは、丸裸の自分
1シーズンかけて主人公が、この物語が教えてくれるのは、弱さこそ武器だということ
それを知って、受け入れて、自分のものにできたら、それは強さになる>>続きを読む
シーズン1ということもあり、1人1人に焦点が当たるオムニバス形式で進んでいく。視聴者に「推し」を作らせる段階に徹底している巧みな製作。ありがちな作品、物語の構成だった。けれど何が際立ってるかというと1>>続きを読む