キラキラちいさな光がずーーーっと続いてる感じ、穏やかで行間を読むような映画
どこか小説みたいで、抽象的すぎて、退屈と感じるのもまあわかる
氷魚くんの目の色素敵だー
最初無理な設定多かったし色々と「???」となるとこ多かったけど最後の昔の頃すずめと出会った時のセリフが良すぎた
あと伊藤さりのこえよかった
バカデカ具なしおにぎりもほうじ茶飲んだことないくだりも可愛すぎて声出た
ありきたりなラブストーリーなのかもしれないけどすごいよかった
ほんとに言葉に尽きる
雨が空を近づけてくれる
聡美さんが演じてるからノンフィクションドキュメンタリーではないけどほぼノンフィクションな感じ
犬の目がまっすぐで心苦しい
動物を飼う前に絶対観るべき映画
叙情的で官能的
それでいてとてもシンプルだと思った
淡々と進んでいく下り坂のようで上り坂のような、暗くて長い物語
なんとも言えない会話劇とクラシック音楽のコントラスト
長い映画は嫌いだけど、これはい>>続きを読む
クルド人の真剣な感じが相まって日本人の平和ボケ感が対比され、顕著に現れてた。
どうしてもどうにもならなくて、行き詰まっている一番端っこはここなんだ、と認識させられるような映画だった。
劇中、彼女らに幸>>続きを読む
適当に見てみたら百合ものだった
あと石川瑠華ちゃんがでてて、やっぱりかわいかった
無関心な先生、騒がしい教室、女子のしがらみ
学校の、あの逃げられない狭い世界を思い出す
ラストが残念だった
「大人>>続きを読む
よくありそうな話で心が苦しかった
でも結構コメディ要素も入ってておもしろかった〜〜〜
みんな演技もうまい。
キャスト豪華
しかしそれに全振りで一個も面白くない
原作読んだから映画も見た
小梅
石川瑠華見れば見るほどひたすらに可愛い
磯部
最初:顔面なんか垢抜けててキモ
中盤:厨二病拗らせすぎててキモ
最後:調子乗っててキモ
あの磯部のどうしようもないキモ>>続きを読む
ぐあ〜〜やっぱもたいまさこさんいいな〜〜
お豆腐もおいしそうあの圧倒的な独特の空気感と存在感、本当に好きです。
あの川は三途の川で、あそこは死後の世界なのでは?とおもった
「今日も機嫌良くやんなさ>>続きを読む
阪本監督の新作!!
超楽しみにしての視聴だったけどやっぱり超良かった〜〜〜
あの微妙な笑い?というか…微妙な笑いが積み重なって超おもろい?と言うか…なんかもう多分阪本監督と自分の笑いのツボが一緒
全>>続きを読む
生徒役が多い青春映画って演技のレベルが下がっててあんまり好きじゃないおもんない
強気な門脇麦めずらしい
森川葵綺麗すぎて可愛すぎて大好き
染色体が少し違うだけ、女が好き、男が好きなのではなくてハルちゃんだから好きなのです。
ってのがよかった
妄想と現実がぐちゃぐちゃになって奇妙で怖かった
佐藤玲は顔も声も可愛かった笠松も好きだぞ
浮気してる美沙さんガチ綺麗
人間の癖をすぐに察知できる洋子ちゃんも素敵な美沙さんも動じない奥さんも幸せになってほしいなあ
クソつまんなくておもろいめっっちゃチープ
片手が草刈機になっちゃうのとか角田とかめっちゃ意味わからんけどこういうのちょーーーーーすき
ラストが好きな映画
カネコアヤノと今泉力哉、おやすみ自殺
ギター持ちながら歌うならおっぱい揺れないじゃん
セリフって感じじゃないんだけどすごい作った台詞な感じがめっちゃ今泉力哉
「あの人は花を買う、あなたは花を買わな>>続きを読む
やっと見れた名作!!
さすが名作としか言えない!
最初から最後まで何もかも素晴らしい!
「今までのアシスタントで最も期待を裏切ってくれた。君を雇わないなら私は大バカものだ。」と。
こういう映画ほんと好き〜!
女特有の良いところと悪いところのあるあるを詰め込んだ感じで共感しかないしめっちゃ面白かった
特にトイレでのシーンと印鑑ケースのくだり
あと最後が衝撃のラストだった(日本語>>続きを読む
企業による環境破壊、男女差別、序列社会、学歴差別。1900年代の日本みたいだな〜
「真夜中」
よくもわるくもない
「まわりくどい二人のまわりくどい気持ちの伝え方は大胆でむしろまわりくどい」
もどかしい〜!!!!めっちゃもどかしい〜!!!!ぐぅ〜!!ってなるラブストーリー
お互いの>>続きを読む
感動系のよくある展開すぎて全然泣けなかった〜〜〜
結局あの子が音大に行ったら誰が通訳するの?音大にいくの母は嫌がってるんじゃないの?
疑問あるまま終わってう〜んって感じ
そこが各々考察できていいところ>>続きを読む