ジャケ写に独特なオタク感があるような気がして敬遠してたんだけど、見てよかった。セーラー服の少女に刀がこれほど似合うとは。キャラの立ち方すげぇ。
序盤から刀に関する伏線が張ってあって、その後に刀の物語>>続きを読む
前作よりおもしろくなかった?
廃墟の幽霊の話が、まさかあそこに行き着くとはっ!🤣🤣なんやこれっ!🤣🤣
工藤Dも市川ADも、自分たちはプロ、みたいなこと言うけど、正直それっぽい根拠をまだ見せてもらって>>続きを読む
阪神タイガースの優勝を記念して、虎にちなんだタイトルを持つ本作の上映会が、とある日の深夜、せびたん邸の寝室でひっそりと行われました🐯
フィルマやU-NEXTで見れるジャケ写のイメージ、あらすじから想>>続きを読む
ネタバレに敏感な人にはネタバレになるかも。なので、以下は自己責任でよろしくです。
口裂け女を捕獲するという夢のある(?)目標の設置から始まったけど、実際捕獲のチャンスが訪れたらお約束的に主人公>>続きを読む
かつて私をパニックに陥れた「海底47m」が続編になって帰ってきた!
テンションあがるわっ!
って感じで見始めたんだけど、前作みたいに高所•閉所•暗所恐怖症にジワる要素はあまりなくて残念でした。
海>>続きを読む
西欧的なホラーと日本的な怪談のハイレベルな融合、みたいな映画。
妻役の女優さん、私は知らなかったけどとても有名な人みたいですね。めちゃめちゃ怖くていい感じでした。この方と雰囲気の似た女優さんが何人か>>続きを読む
タイムラインにちょいちょい流れてきてたので、便乗してみた。
セットは、ちゃっちいけど、衣装が華やかでテンションあがる映画。役者さんの動きにも華がある。そして私は元映画大好き青年だった(ような気がする>>続きを読む
私はハマらんかったけど、良作!
キキが箒で飛んでる描写がよかったです。
高山みなみさんの声、
今も昔も変わらんのね。好きな声。
最近ジブリを見続けてるせいか、俳優さんがCVやることの味がちょっと分>>続きを読む
これまでずっと何となく、ポニョはジブリ版アリエルで、人と人魚の恋愛物語なんだろうなと思い込んでて、そのまま初鑑賞。そしたらまさかの…。
宗介、お前、得体の知れないものに取り憑かれてるでっ!🤣
ヤバい>>続きを読む
ハウル、おまえ…。
いやおれは好きやけど、そういうキャラやったのね、という映画🤣
まああれくらい美形だと、あれくらい落としていかないと同性からの親しみを得られないってことやな。美形も案外大変なもんな>>続きを読む
堀辰雄「風立ちぬ」の主人公が零戦の設計者だったら!みたいな不思議なフュージョン。
おもしろかった。
庵野秀明さんの棒演技も、おもしろかった。味があってよかった気がしたけど…。
2時間くらい聴き続けて>>続きを読む
これには私は、あまりハマらなかった。
主人公達よりも海賊やムスカのほうに親しみを覚える始末。
いい若者達だな、でもまだ幼いなという感想。ラピュタが墜落せず、地球上空に浮かんでいるのは、よいラストかと。>>続きを読む
内容がない(=何も表現していない)のに、どぎつく痛いシーンを撮る意味って何なんだろうって考えさせられた映画。ちょっと分からなかったです。必然性がないのにこのどぎつさは悪趣味だなって思った次第で。ええ、>>続きを読む
何この名作。
十数年ぶりに見たら、前に見た時と全然印象が違ってる謎。前はもっと普通の映画に見えたのに。
おれもちょっとは賢くなったってことかっ?
トトロの、異形の存在感がハンパなかった!
あの異形っ>>続きを読む
姫様、器でけぇ。
民達だけじゃなくて、でっかいダンゴ虫とも分かりあうなんてすごすぎるっしょ。
もし姫様が教祖やってる新興宗教があったら迷わず入信して、姫様の手先になりたいと思いました。観てる間の約2時>>続きを読む
めちゃめちゃおもしろかった。
映像きれいだった。やっぱジブリ最強。
過去作を読み解くヒントになるような事柄が満載って気がしたので、これはある意味、本人による宮崎駿読本なんじゃないかと思ったけど、実は私>>続きを読む
めっちゃホラー。
個人的には「3人の女」や「雨に濡れた鋪道」のほうが好きだけど、これはこれでおもしろかったです。
幻覚に悩まされる女子(30代後半?)の話。
自宅で夫と話している途中で、夫が突然死ん>>続きを読む
ファムファタム(運命の女)ならぬオムファタム?(運命の男?)と出会ってしまった天涯孤独の綺麗なお姉さんが不器用すぎる愛を貫く話。
自宅の窓から見える公園のベンチにいた庶民の若者を見染めた富裕層な30>>続きを読む
いろいろほどよい映画。
ラストがもう少し違ってたら、4-5点つけたかった。あとたぶんトリミング案件。そんなに気にならなかったけど。
アクション要素、恋愛要素のあるサスペンス。アクションシーンのハリソ>>続きを読む
ここでの評判通り楽しいホラー映画。
オムニバス形式で、1作品の長さには、けっこうばらつきがあった印象。以下は各話の感想です。
office
ジャケ写の悪霊が出てきた。顔が錦鯉っぽいよねって思>>続きを読む
とある家から見える丘には異世界から何かがやってきてるみたいで。
一方、その家では夫と妻の姉が、ふたりで共謀して妻を殺そうとしているっていう。
いろいろ想像を刺激されて、楽しかった。ほどよく怖いし。>>続きを読む
あの感動をもう一度!
そう思って見ました。
ペナントレースが始まった今は、野球と言えば阪神タイガース、という頭になってるので、最初ちょっと戸惑いました。だって岡本選手(巨人)がホームラン打ったシーン>>続きを読む
最近、秒速についてのやりとりをここでさせてもらったタイミングで、これを見終わってたんだけど、これって私の大好物なシンクロニシティってやつだろうか(←まあ、オカルトです)。なんてことを考えてたら、以下、>>続きを読む
ゾンビ映画の原点らしい作品。
前からずっと気になってました。
字幕にはゾンビって出てるのに、それっぽい音がまったく聴こえてこないので、気になって必死で聴き取りしてみたら…ゾンビじゃなくてグール?って>>続きを読む
( ˙-˙ ) ←とりあえず見終わった後、一旦こんな顔になりました。とりあえず気持ちを落ち着かせるため、皆さんのレビューを読みに行ったら、ファンタジーというワードを目にしました。なるほどなあって>>続きを読む
題字の書体は、ヤクザ映画へのオマージュなんですかね。仁義なきなんちゃらって感じの書体でした。
ヤクザものは題材として好きではないし、ヒップホップも好んでは聴かないのだけど、この作品は最後まで楽しんで>>続きを読む
くまのプーさんがパブリック•ドメインになったそうで。さっそくこんな映画が爆誕したみたいです。目ざとい人がいるもんですね。単純にすごいなと思った。
大学進学とともに故郷を離れたクリストファー•ロビンが>>続きを読む
オリジナルのリブートだった前作(シリーズ5作目)のタイトルがオリジナルとまったく同じ「スクリーム」だったので、ナンバリングがリセットされたのかなって思ってたら、本作のタイトルはオリジナルを1としてカウ>>続きを読む
映像が綺麗だった。
東京を綺麗に撮ってる映画って珍しいなって思った。そうだよね、東京ってこうだよねって同意しながら見れた。東京は意外と綺麗な街なのに、不思議とディスり気味の描写が多いのが気になってたん>>続きを読む
意外とおもしろかった。
ロケ地のチョイスがとてもよかった。
登場人物達のファッションセンスが独特な映画だった。
本作で久々に見かけた某女優さんは、まだお若いのにずいぶん老けておられてビックリした。もし>>続きを読む
久々に目が退屈しない映画に出会った👍
YouTubeのチャンネルでニセの除霊行為を見世物(コンテンツ)にしているニセ神父のもとに本物の悪魔が降臨する話。ちなみに原題は、そのニセ除霊チャンネルの名前です>>続きを読む
前半部分はシリーズ最高傑作来たっ!くらいの出来栄えだった。なのに折り返し地点(ミッドポイント?)から一気にどうしようもなくなっていく真っ逆さまっぷりが印象に残る映画。転げ落ちた崖の傾斜角度は72度くら>>続きを読む
たぶんわりと定番なジャンルになってるっぽいアイドル+ホラーな作品。
粗筋にある「森の中の廃教会、8人の少女、仮面の男、復讐サイトFIND」というワードに惹かれた。仮面の男は、仮面というかズタ袋かぶって>>続きを読む
けっこう楽しかった。
映画を好きな人達が作ってるんだろなあって感じがしたのもよかった。
ヴァンパイアハンターという厨二病魂(心の奥底にひっそりと温存され続けている厨二病に冒された心の一部分。略して「>>続きを読む
前作では馬が印象的な登場の仕方をしていたが、本作は鹿だった。🫎こんな鹿。トナカイじゃないけどデカい鹿。
日本人である中田監督が、前作で印象的に登場した馬に続く動物として鹿を選ぶなんて。いや誰が選んだ>>続きを読む
オリジナルに忠実なリメイクなんだろな。大ヒットした映画を、さほど時間をおかずにリメイクするのだから、それほど変更する必要はなかったってことなのか。ちゃうか。
貞子→サマラという名前の変更は、ナスターシ>>続きを読む