フライドグリーントマトっていうタイトル通りの、表立つことはないけど爽やかで忘がたいイジーとルースの青春の物語
同性愛だったりkkkだったり人種差別っていうテーマも織り込まれているんだけど、それらをギラ>>続きを読む
ほんとにいいパパとほんとにいい息子
駅のトイレで一晩過ごさないといけなくなっちゃったところはすごく心苦しかったけど、息子には気持ちで貧しい思いをさせないように踏ん張り続けるパパ...愛だなぁ...
物理とか電子とか色んなものを飛び越えて生粋な愛をしたのがセオドアとサマンサなのね...2人が地下鉄の階段ではしゃいでグルグル回ってたシーンが素敵
最後の最後にセオドアがサマンサに指摘されたことがあるち>>続きを読む
主人公はヘンリーフォンダじゃなくて母役のジェーン・ダーウェルなんじゃないか
ってぐらいいい演技するんだなぁ...
ベイビードライバーに寄せたB級映画っていう印象が強いんだが、私は嫌いじゃないむしろ好きだ
でもこれは確かに言えることなんだが、この映画を観るくらいならベイビードライバーをもっかいみたほうが有意義ではあ>>続きを読む
この時代のミュージカル映画は創意工夫のカタマリカタツムリ
ジーン・ケリーがいい男だしドナルドオコナーの怒濤のスタントアクションが良かったです
キャシーのシンデレラストーリー...
最後の涙が残る振り返>>続きを読む
''世界中に暴力がはびこってるというニュースを見た。でもなぜこの町で起こってることを報道しない?''
そこで生きる黒人の子供達にとっては暴力も銃もドラッグも、自分達の生きる世界には当たり前にあって、そ>>続きを読む
旧バージョンと比べてギャッツビーが華麗じゃなかったなぁ...嫉妬とか感情をモロに出しちゃってる余裕のない感じがカッコよくなかったんで私は昔の方が好き
あとパーティーが縦ノリで笑った
後半はもうずっと手汗かきながら観てました...チャップリンが強すぎてハロルドロイドの存在すら知らなかったけど、これは観てよかったなぁ...!!
非常に満足度が高いです
おもしろかった!
JOKER繋がりで鑑賞
ホアキンが妄想するシングルマザーの女の子がエレベーターの中で自分の頭を撃つジェスチャーするけど、この映画のオマージュだったのね
テンポが遅すぎの低評価
チャリ漕いでるあのシーンが素敵でした
当時の人はへイズコードギリギリ解禁のアウトローなこの映画をドキドキしながら見たんだろうか
最後の終わり方もイイよね、この終わり方なんか他の映画でも見た事ある気がす>>続きを読む
ブラピは前世で何をしでかしたんだ
人生ハードモードすぎるだろ
というかそもそも3人戦争に行かなきゃ良かったんだよ
ヒューマンドラマってゆうか他人の日記読んでるみたいでちょっと退屈だった
ココ・オードゥ・パルファムってゆう香水を今までずっと愛用してきたのですが、ココがCHANEL創設者のあだ名だったのこの映画見るまで知りませんでした...恥ずかしい限りです...
鏡張り階段でのショー場>>続きを読む
ロリーコクレインの一人称が字幕で「オイラ」なのいいな、普通にかわいいカッコイイ
私は上級生のケツ叩き洗礼を受けてでもこんなDAZEでCONFUSEでHIGHな高校生活を送ってみたかったよ...
唯一無>>続きを読む
これ絶対ナサニエルホーソーンのヤンググッドマンブラウンも参考にしてると思うな
聖書 魔女 新大陸発見当時のアメリカとかについての予備知識無しで観る人は全っ然面白くないと思う
けどアニャ・テイラーかわ>>続きを読む
タイトル通りスロウに1870年の西部を旅できる映画
とはいえちゃんと目的のある旅だからストーリーも起承転結がある
妙にキリストメタファが出てくるから深く考えたら面白そう
全体的に絵が良かったな、そこも>>続きを読む
ダークナイトの狂っててカッコイイ悪役ジョーカーに対してこれはジョーカーの人間的な部分をこれでもかってくらい見せてくるから、ゴッサムいち人間味のある人物なんだと思った
泣きたいのに泣けないそれどころか笑>>続きを読む
バロウズが最後にスパイク打つのめっちゃ上手くなっててフィエスタ達が一杯やるかって満足してるネタは面白かった
修正前西部劇だからインディアンが絶対悪で描写されてるけど、襲った列車の戦利品漁ってキャッキャ>>続きを読む
なんだかんだで観てなくて初めて観ました今日、エンドクレジットまでしっかり決め込んでくれたわね、飲み干す一本でした
何よりエスター役の子役の振れ幅にびっくり...ハマり役にも程がアッぞ!
教授が「本来は教材とすべき映画ではないんだけど、ゼミ見学のためにエンターテインメント性のあるこの映画を~」とか言ってたけど中身なくてスカスカな映画だなこれ!オラびっくりしちゃったぞオメー!
B級にも程>>続きを読む
ひさしぶりに見終わったあとトイレ行くの怖い感じがありました
この終わり方に不服な人たちもいると思うんだけど、私はこれがホラーとして正しいんだろうと思うんだ
てかダニエル・ラドクリフの髭生えてくんの早>>続きを読む
ホラーのビュッフェって感じでした
アナベルシリーズを追っかけてる人たちも何となく選んだ人たちもその場の「ホラー観ちゃう?」的な軽いノリで来たJKもみんなが楽しめるビュッフェでございました
たらふく食い>>続きを読む
スネイプが1番可哀想だし切ない生き方をしてきたのね、クライマックスで今までのスネイプの悪態の合点がいく感じ、こんなキャラ作り出しちゃうJ.K.ローリングやばみがハンパなくない?
てかダニエル・ラドク>>続きを読む
ハリポタの中で1番暗いよなぁ全体的に画面の明るさも暗いし電気消してカーテン閉めないとなにがなんだか見えないよぅ
ドビーはいい屋敷しもべだった
ロンのボロボロのドレスローブ間近で見たけど確かに叔母さんの臭いしたな
ピンチになった時突如「真のグリフィンドール生だけが授けられし剣」が出てくんのが納得いかねぇんだよな...
そんなことやったらナンデモアリじゃん...
小説の方はちゃんとフラグとか説明あるのかな知らない>>続きを読む
ハリーポッタースタジオでホンモノのセットとか小道具見てきてからみると遠近感工夫してんなーって思う
小説をよくここまでビジュアル化したよな~天才だ~凝ってるな~
ドラえもん映画のいい所ってポケットから即席ホテルとかキャンプセット出てきたり(ほぼしずかちゃんの為に風呂付)めっちゃテカテカぷりぷりの美味そうな飯が登場するところだよな~
ちな私は宇宙銀河鉄道に出てく>>続きを読む
飛行機の中で鑑賞
「大人になったら忘れちゃうのかな♪~シャラララン♪~そのポケットで夢を♪そう♪溢れさせて~♪」のオープニングで子供心を忘れてしまっていたことに気づかされギャン泣きした
全席全員振り返>>続きを読む
chapter1.2に比べると特にファイトシーンに力入れたんだなって感じだったぬ
まあそもそも犬殺されたからマフィア殺しまくるぜってゆうこの映画にストーリー性云々はないんだろうけど...
乗馬 犬 ナ>>続きを読む
フューリーにしか見えなくてストーリー的にもアベンジャーズみたいだった
1番の驚きことは全く違うジャンルに思われるこの映画とスプリットがミスターガラスでフュージョンするってこと
ジェームズ・マカヴォイの演技X-Menの時も思ったけど凄いよね~
退屈しないで観れたしストーリーもおもろかったから高評価★
ただ虐待されてた時の傷跡のおかげで命拾いしましたってのはいただけないなぁ
タバコ吸いたくなる映画でした
見たあとメキシカン食いに行った🌮
ストーリーが割と単調だったから見たあと「...」ってなったけどもしかしてわざとなのか?
今思い返すと良かったシーンばかり思い出す...>>続きを読む
インドネシアのホラーは割とレベル高いんだなぁ...と思いながら観てた
けど中盤になって「悪魔を倒すために私がジャワ島で見つけたこの秘宝の剣を使え...!!」みたいなことになっちゃってストーリーのチープ>>続きを読む