🔖過去鑑賞記録。
記憶が曖昧だけど、公開日からすると当時高校生か🤔
授業で観に行った。
お前はアイツの息子だったのか…という衝撃の中、30年間命かけてやってきたことを全否定されてもめげないイーサンの精神力を見習わなきゃ!
イーサン生きてる方がおかしいよな。この仲間たち含め、実はみんな死ん>>続きを読む
20年以上前、お友達に借りたVHSでみた!
字幕なしで見たから内容覚えてない。コリンはこの頃からずっと作品選びが時々「はぁ?どうした?」状態は今も変わらず(笑)
Filmarksから追加のお知らせが>>続きを読む
20年以上前、お友達にVHS借りた!
字幕なしで観たから内容全く覚えてません!
なぜ今Filmarksに追加されたのかな。
久しぶりにネトフリ再開したので気になっていたタロン作品を。
何度も途中で止めそうになったけど、なんとか鑑賞。「ダイ・ハード2」には及びませんがタロン走りがかっこ良くてずっと見ていたかった。惚れるしか>>続きを読む
企業の管理職と変わんない世界だなーと思いながら観てたら、ラストのオチでやられました。途中からなぜか彼に対する違和感が…納得です。
アカデミー作品賞、イギリスでは取れたのに、アメリカでは取れなかった謎も>>続きを読む
泣いたよ。ずっと涙と鼻水でマスクがぐちょぐちょになるほど。
小ネタいっぱい!特に1作目との繋がりを感じた。
全作品ごとにブリジットと自分を重ね合わせて見てきたからなぁ。みんなの老いがリアルさを増して尚>>続きを読む
take thatファン、ゲイリー&ロビー推しの私としては、ロビーが猿でも観に行かねば!
VHS擦り切れるほど見たtakethatライブ。衣装を見ただけであのライブだ!と懐かしくてワクワク。でもやっぱ>>続きを読む
🐝ステイサムが悪党をぜーんぶやっつけてくれた!カッコ良すぎるやろ!
車にくくりつけてドボンは笑った😂
パンフ売り切れだった。
🔖 ネタバレあり
→ https://ameblo.jp/pepe-mai/entry-12883091081.html
2025年初映画館。
マカヴォイが狂っていた。好き。
バングルスの曲が、もうホラーにしか聞こえなくなった。
https://ameblo.jp/pepe-mai/entry-12882682829.>>続きを読む
リバイバル上映ありがとう。
22年前にDVDで見たときとは泣きどころが違った。
🔖
https://ameblo.jp/pepe-mai/entry-12867665273.html
Under Pressure最高やね。
Killer Queenも大好き。
ロジャーがカッコかわいすぎて悶絶しそうでした。
フレディは唯一無二の存在ですが、そんなフレディとバンドを組んでいる3人が>>続きを読む
1回目は2001.8.11 WOWOWにて。
23年ぶりに2回目。
ほとんど内容忘れてたけど、アノ親子は覚えてた!
スティングが出てたとは。しかもプロデューサーがマシュー・ヴォーン。
当時はスティ>>続きを読む
エドガー・ライトとサイモン・ペッグのコンビ大好き。
ビル・ナイの登場の仕方笑った。
ショーンの「愛」はカッコよすぎる。
クイーンのDon't Stop Me Nowに合わせてのバトルシーンといい、>>続きを読む
テナさん目当てで。
クロウリーのキャラ作りの元はピーター・ビンセントなのか⁉️ってぐらい、かなり好きなビジュアル。いいキャラしてた。笑った。
コリン・ファレルは昔っから個人的に苦手なので、かなりきつ>>続きを読む
ベン・ウィショーのバカ殿っぷりが完璧すぎて素晴らしかった。そしてパトリック・スチュワートの存在感よ。
テナさん目当てで。
知ってるのはビリー・コノリーとロザムンド・パイクだけかなーと思ってたら、テナさんの兄がベン・ミラー!後半にセリア・イムリーも出てきて豪華じゃない!!
ストーリーは予想外に重かっ>>続きを読む
テナさん目当てで。
こわーっ!こわーっ!!!
テナのサイコパス演技が上手すぎる。いや、もう演技に見えなかったよ笑
しかし滲み出る色気が隠しきれず、叫ぶたびに変な笑いが出てしまったが。
主人公にスマホ>>続きを読む
今作は、仲間って、家族っていいなぁーと思わされた👻
Ray Parker, Jr.の歌を大音量で聴くだけでもお値打ちモノ。
旧メンバーが出てくると新メンバーが霞んじゃうけど、「若さ」って必要だと思う>>続きを読む
30年以上前に観て以来、2回目。
スクリーンでは初めて!アトラクションのようでドキドキワクワク。
でも内容はほとんど覚えていなかった…
「運命のダイヤル」とシンクロして胸が熱くなったよ。
アルフレッ>>続きを読む
アマプラ配信終了滑り込み。
途中から9割コメディだと気づき、真剣に見るのをやめてからどんどん引き込まれて最後は夢中になってた。
ツッコミどころ満載で時々グロい。
真田広之のアクションはさすがJAC>>続きを読む
歴史を知れば知るほど辛くなるかも。
おそらく日本人しか理解できない感情があるんじゃないかな。
特にドイツが降伏してからの後半は、直接的な表現がないのにものすごく怖かった。
途中で退出する人がいてもおか>>続きを読む
6分間のショートフィルム。
こういう作品が気軽に観れる環境になっていい時代だー。
タイムマシンはいらないね。
初回は1998.2.26 TV(深夜)で見たかなぁ。
26年ぶりに再鑑賞。
名作やね。
全てがたまらん。特にティム・ロスのカッコ良さ。ハーベイ・カイテルも渋い。ブシェミも…あー、とにかく全部良し。
初回は2001.1.23WOWOWにて。
23年ぶりの再鑑賞。
スクリーンで、しかも4Kデジタルリマスター版で良かった!
当時はティム・ロス目当てで見たかな。
ストーリーはほとんど覚えていなかった。>>続きを読む
初回は2001.2.25 梅田東映パラスにて。
当時ノーマン・リーダスのカッコ良さにやられました。
23年ぶりに再鑑賞。
全く古さを感じさせずびっくり。
エンドロールの一般市民の言葉が今の時代だった>>続きを読む
初回は2001.10.21 DVDで。
最近ルパート・ペンリー=ジョーンズが出ていると知り、23年ぶりに再鑑賞!(Amazonレンタル100円)
ずーっと大好きな映画でした。
やっぱり面白い。
私自>>続きを読む
イギリスとお菓子。ザ・原題なストーリー。邦題では予想してたのと違った。
特に盛り上がりはないけど、とっても温かいお話だった。
抹茶ミルクレープのくだりは笑った。
ルパート・ペンリー=ジョーンズが好き>>続きを読む
サム・ロックウェル目当てで。
めちゃくちゃ面白かった。
音楽も最高。
ストーリーもめちゃくちゃだけどこれでいいのだ。