思いもよらない展開の連続というか、主人公も特におらず、千鳥足のように不安定に進む旅が妙に心地良かった◎
・オープニングの音楽とクレジットの出し方
・地下鉄を走り抜けて、改札ミスる
・メーヌオセアン号>>続きを読む
マヤデレン作品集
目黒シネマ マヤ・デレン作品集
音楽: 伊藤貞司(夫らしい)
『午後の網目』(14分)
・上から伸びてきた長い模型の腕
・白い花を置き、fixで影が移動
・自分を見ている自分
・階>>続きを読む
繋ぎ方は思っていたよりも丁寧だった。
・愛撫して男性の体が死体みたいになる
・ピアノに縛られた動物
・海辺で歩く
・実存的な終わり方
好きな温度観だった。
音楽:大友良英
・長さ測り
・自転車が転ぶとこ
・棒読みの言葉
・河川敷の三角座り
・ゲーセン
・既視感のあるキャラ像
・小6
・終わり方が優しくてほっこりした
「親父と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ユーロスペース
・永遠にうなぎ
・ヨットの映像
・馬の映像
・何やってもダメな奴が好き
・うるさい笑い声も無くなると寂しい
・ジョエルの前髪ぱっつん
・1日が退屈で長くなっていく
・今日は何する?>>続きを読む
Nervous gender
45grave
The bags
ミニットメン
ユースブリゲイド
ソニックユース
無法地帯、砂漠に放り出されたような感覚は実存的だし、場所によって意味付けされることも確>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アンタルヤ🇹🇷
説明と映像のバランスが素晴らしかった
・最初のビデオカメラの過去改装で、画面に細かい四角のエフェクト
・タバコを吸ってる父の背中
・アンビエント、自宅用ビデオカメラのポップな色彩感覚>>続きを読む
静止画だからこそ、瞬きの部分は外の世界に飛び出てくるようでドキッとした。目が覚めた。写真集が欲しくなる。
このレビューはネタバレを含みます
渋谷ユーロスペース
路地裏の線や道端のゴミも写実を越えて、ニヒルな模様のように見えてくる構図の美しさ。
・台詞の少なさ
・掃除機、手前に植物
・病院での乱闘
・生に対する絶望と、バス車内の俯き顔>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
新宿シネマカリテ
始まりのシーンで車のシーンで手をボンネットに乗せていた。
・シャワー覗きの後に、レゲエ聴きながらオナニーするのは中々狂っていた
・鏡を閉めたら、人がいる
・タンスで首切れる
・蛇>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
色彩豊かで、衣装や景色、自然の景色が綺麗だった。
・紫陽花の庭での従姉妹との恋愛トーク、肩を組んで手や体を中心に向ける構図
・海辺の珊瑚とストライプ水着が透けてる
・ひまわりの壁紙の部屋
・シーン変>>続きを読む
ブラザーズ・クエイ短編集I (47分)
『人口の夜景 ー欲望の果てしなき者ども』⚪︎
・ゴンドラの線
・血が出て妄想の世界
・壁の絨毯模様が綺麗だった赤の。
『ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋』⭐>>続きを読む
50秒
ジョゼフクレモが一家で作った曲芸が、もはや人間の動きではなくて驚いた。子供を足の裏でくるくる回し、相手に投げ返す。
⑥ 1900年パリ
牛とか馬が街の中、動物と人間がもっと共存していた。>>続きを読む
キネカ大森 二本立て②
・ネクタイ
・野球、自分で調べろと言う
・年齢が上がるにつれての撮り方の変化
・みんなで歩く
・ミャンマー
・排水溝のゴミをとるのが嫌
・ウジャウジャ言ってる
・また連絡す>>続きを読む
キネカ大森 二本立て①
・OPの馬
・配膳の音
・下校の夕焼け
・農家の後継
・宇宙の子
・サッカーの子
・野球の子
・ホワイトーでのお返し
手だけで誰か分かるのがすごい。
本当にロバを攻撃するので心痛んだ。恋愛パートは感情の動きを端折るので、置いていかれて所々困惑する、慣れれば平気。
・くしゃり紙オープニング→ロバの鳴き声
・ラジオで逢>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シネマK2 下北沢
一人称視点の誘導、子供の頃に見ていた大人の目線を思い出した。
カラフルコーンフレークが頭から落ちてくる、オープニングは引き込まれた。アルバムに収められた変顔の時が一番純粋で、そ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『ジョルジュ・シュヴィツゲベル作品集』
カウントダウンの数字が可愛いらしい。
短編集なのでまとめる。
①『イカルスの飛翔』
ドット柄の嵐。音楽が良い。
②『遠近法』
白い女が様々な床の射線を走って>>続きを読む
怪獣の背中、みんな不憫で可哀想だった。でも笑った。
・シーボーズとの泥試合◎
・変身する時のコラージュのような質感
・アンヌ隊員の日本語が出てこない感じ
・ジャミラ水に弱い
・鳩抱いた少年
『ガヴ>>続きを読む
演出過多により、エロさ控えめ
・壁穴や襖から差し込む光の明暗
・饅頭と尻のカットバック
・タバコキッス
・紙細工の人形や街
・助手役の三輪ひとみや真田広之が美男。
自分で亀甲縛り、カメラ外の前後の>>続きを読む
DVD買った。
所々止めたり、巻き戻したりして、調べながら観てしまったが、ラブロマンス、シニカル要素もあり、冷笑的で面白かった。笑った。
色彩や、配置、窓越しの映像が綺麗。
・文化気取りのベラン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
角川シネマ有楽町。
若尾文子映画祭 Side.A
年配の笑い声がぽつぽつ聞こえて、ツボが異なり面白かった。
・タイトルの出方
・東京来たシーンの、都会人の自虐ネタ集
・帽子叩く(はたく)
・ピンポ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映像が詩的で、娘による語りの形式も良かった。自殺シーンの湖面の夕景◎
・父と子の踊り、協会嫌い、山への発砲。
・妻による赤毛糸の巻き取り
・映画で殺される役にしかならない南の女。
・「思ったままなん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
若尾文子が綺麗。
意識の朦朧さを蚊帳で表現していたり、どこを切り取っても官能的だった。
・見返り、「やめてーな」
・トカゲの入った紫の便箋
・枕破きの綿毛散り
・ミツコさん三分割
語尾がまひょ、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アレックス三部作
火吹きに感激していたら、花火や水上バイクが出てきて驚いた。踊るシーン◎
何気ない公園のシーンや中空からカフェを移した街並みの美しさ。
歩くエスカレーターの逆走。
脇毛が普通に生>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ユーロスペース。
夏に恵比寿で写真展をやるらしい。
光と影が綺麗な映画。
楽しみにしていたので、観れてよかった。
・玄関の木の光の縞々
・キスシーンから暗転してThe Theの『This Is t>>続きを読む
冒頭の車のシーンの音楽が良かった。
ピエロ?の化粧や、髪を切っても,その前もずっと瞳が悲しくて綺麗だった。
・地下鉄のドアが閉まって反射
・中盤の台所、ヤカンの音が会話の裏で鳴り響いていて、成り立>>続きを読む
キネカ大森。
台詞なしということもあり、映像に集中。
シュールで、ポップで色々と笑えた。
・ゴンドラ
・家と家、紐で繋ぐ
・ボタン、押す
・音と動作のズレ
・棺桶、牛、コスプレ
・女ふたり
・子ども>>続きを読む
サイケデリックで、やはり音楽が流れると嬉しくなる。アニメーションも可愛かった。
このレビューはネタバレを含みます
太もも
クラッカーのリズム
電車の窓
西武線の景色
レイプシーン
部屋の鏡
浴槽叫び
常に背後を取られてる怖さ。
ゆっくりズームアウトで、部屋の全体像がわかって除き、覗かれている感覚。
テンポが良>>続きを読む
躁鬱。
感想は恥ずかしいのでメモに記した。
エンディングが洗い流される感じ。
ハンディのポートレート映像は岩井俊二が撮っているが、やっぱり綺麗だった。
DVDの特典映像も良かった。
・電車
・キノコ
・焚き火
・黒猫
・暗闇の銃乱射
・小屋への出入り、その度に違う世界。
・母の誰かへの手紙
・警察に殺された男の時計
『メイデン』『トトロ』の源流と思った。
カントの純粋理性批判>>続きを読む
どうしようもなくなって、街走り抜けるとこでボロボロ泣いた。
・カラフルの布の演出
・ヘリコプターの失神
・早送りなど、キリがない
衣装,美術
色,構図,俳優人が退廃的で綺麗。
若者の虚無感。
後>>続きを読む
このまま2倍の長さは観ていたい内容。
・バドミントン
・20分〜25分の会話
・車窓から海のシーンへ
複雑な家庭で育ったであろう、少女の他者との距離の取り方と、自分の守り方。ブラックボックスには踏>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
カメラが無いみたいな映像。
・先生になればのとこ、猫
・少女の車窓越しの画
・警備員のやる気
・白鳥の音
・43:00位〜車乗り、鉄塔
・夜のウォータースライダー
・宝島締め作業、スロープ。
・最後>>続きを読む