このレビューはネタバレを含みます
ドルビーアトモスにて鑑賞。
東一郎の半生を描く。趣味でやっていた歌舞伎を認められ、そして組の親分である父の死によって、有名な歌舞伎役者の部屋子として暮らすように。
御曹司である半弥と兄弟のように切磋>>続きを読む
自分の大切な人には、伝えられる時に伝えられるだけ「あなたがどれほど大切なのか」を伝えていきたい。愛してるなんて言葉は日本人には言いにくいからね…。朝から泣きました。
「人はできることよりできないことの方が多い」
鹿野の言葉にハッとさせられることが何度かあったけど、この言葉が一番だった。大泉洋が自分の子供に「人に迷惑をかけない」と教えていたのが、鹿野を演じたことによ>>続きを読む
虎狼の血の後に見たものだから癒されました。料理しながら観るにはこれくらいが最適。
久しぶりに心が震える映画を見た。
同性愛の映画ではあるけど、それは表面的なもので、もっと深い映画だった。
りょうたの母とのやりとりは、こうすけが本当は母にしたかったことなんだろうな。こうすけの、大切>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作を観てすぐにこちらを鑑賞。松坂桃李、本当すごい俳優だよ…。短髪が格好いい。
大好きな鈴木亮平が見たかったけどこわすぎて一瞬嫌いになった(褒めてる)。上林、やばすぎるし、それを演じきる鈴木亮平もやば>>続きを読む
何も考えてないと思っていた、上司であり相棒の大上が…というところで泣くしかなかった。ヤクザの映画ってなんか苦手意識があってあんまり観たこと無かったけど、これはすごかった。すごい面白かった。役所広司×広>>続きを読む
中学生の時夢中で読んでいた小説。
最初は「エドワードマジで顔色悪いな…」と思っていたのにだんだん格好良く見えてくる。
続きを見たい!
タイ版カメラを止めるな、という感じ。あんな楽しい感じではないけど。
定点カメラのシーンは王道のびびらせ方にわかりやすくびっくりしちゃって自分に笑ってしまった。
「いやもっと家に人員配置しなよ」「ミ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
チェンソーマンラブすぎてチェンソーマンカフェまで行った(もちろん漫画、アニメも鑑賞済)30代女、念願の鑑賞です。
なんだこれ。最高。
名前をつけられない感情により流れる涙に戸惑いつつも、あぁ本当に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作も読み、尚且つ映画鑑賞前に読み返した。
まず一言、とても良かった……………
とにかく漫画を忠実に実写化してる。直前に読み返したので次のシーンとかセリフとかほぼ全部覚えてたけど、ほぼほぼ全部出てき>>続きを読む
赤ちゃんが幸せに成長することを願うばかり。
出ている俳優の演技が素晴らしかった。みんなそれぞれ傷を抱えていてそれでも幸せになりたいと思って生きているよね。
たまに観たくなる、「何も考えずに観る映画」でした
今更どハマりしたMERで賀来賢人の演技アツすぎ…と思って出演作なんとなく観たけど振り幅すごいな…
伊藤の髪型ケープの使用量すごそうすぎ。
不倫。コンユの色気が漂う映画。
コンユが演じる役がストーカー気質だけど、コンユだから全く気にならないしなんなら「ヒロインこんなに愛されていいな…」とまで思ってしまうコンユマジック。
何回コンユって>>続きを読む
クローンと倫理の映画。
「生きること」について考えさせられる。
終わりが安易に想像できてしまうから、 ストーリーに楽しみは持ちにくいんだけど、とにかくコンユがかっこいい。とにかくコンユがかっこいいん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
羊を育てながら生活する夫婦のもとに、羊の赤ちゃんではない何かが生まれてしまう。
舞台となったアイスランドの自然が美しすぎて、広大すぎて、何もかもが抗えない出来事だったのではと思ってしまった。都会を舞>>続きを読む
大家族が夢のためにと買った家が呪われていた。引っ越した日から次々と起こる怪奇現象がどんどんヒートアップしていく様子が恐ろしい。
恐怖を煽る音楽やストーリー、テンポ、どれをとっても最高だった。ザ・王道>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ミッドサマーを観てしばらく引きずっていた私が観ました。
始まった瞬間から感じる不気味、違和感。チャーリーの感情が読み取りづらい表情や漂わせる雰囲気に不気味さは加速。「この子が話の中心になるのか?」と>>続きを読む
高校生の時の、あの、「自分達にはなんでもできそうな気がしちゃう感じ」を思い出した。それと同時に、自分らしさを考え始めてちょっと悩むんだよね。
ミーハーな主人公がいろんなことに手を出してみた感じがすご>>続きを読む
30歳スタートの映画。北欧好き、原画ムーミン好きな女が観ました。
ムーミンの特徴の少し湿っぽくて暗い感じが、トーベの葛藤や環境から来ているものだった。
素直になれない堅物な父の愛も感動しちゃった。>>続きを読む
こんな切ない映画、観たことないよ…
見終わったあともずっとずっと余韻がすごくて、ずっと切なくて胸が苦しくなる。
きっとエリオットにとって、初めての愛。両親の距離感が素晴らしいし、父がかける言葉も素晴>>続きを読む
私のことをよく知っている妹に「お姉ちゃん多分好きだよ、でも寝ると思うよ」と言われて観た。観終わるのに3日かかった(つまり二回寝た)。
主人公のあの淡々とした口調とセリフがいいんだよなあ……お尻でリズ>>続きを読む
こんなミステリー?サスペンス?今まであった?
少なくとも、私は見たことがなかったよ。
これからの旦那の生活を考えると背筋がゾッとする…FAX来るたびにちびる…
あとは、奈緒が演じる編集者の言動が軽くて>>続きを読む
すずの孤独や寂しさはとてもよくわかった。
でも全体的なストーリーはわたしにはしっくり来なかった。
自分にも誰かが救えるっていうことかなあ。
この監督が描く頼もしいおばあちゃんズ(サマーウォーズにもいた>>続きを読む
子供が親にかまってもらえない寂しさを利用してさらってしまう魔女の話。
大人になった今観ると、両親の気持ちとコララインの気持ち両方が分かる。
ストーリーは想像できるし、作業しながら流し見しよ〜と思った>>続きを読む
バカリズムのネタが好きな人は10000%好きな映画だと思う。
ということで私はめっちゃくちゃ好きでした。
まじめにふざけた映画。
「え?私は何を見せられてるの?」って途中10回くらい思っちゃう映画。>>続きを読む
ザ・安定!
後半にどう種明かしをしてくれるのかと全てを疑いながら鑑賞。ほんとにおもしろいなあ〜。ストレス発散になっていいね。
最後の鳥獣戯画の歌頭から離れなくなるのずるい。