僕も瓶バーボンかち込んでジャッコルソンのこれやりたい。
ヴァーーーーー
ニッニッニッ
フッフッフッ
キェアー
インディアンズ
冒頭の大和沈没シーンが迫力あった。艦が割れるとこ初めて見た。
大和と共に戦意を沈めさせるのが目的なんて誰が思いつくんや。どこまでフィクションなんか知らんけど、田中泯よかった。
『テルマ&ルイーズ』と連続で観たから、車に乗った男2人(女2人)が警察に追われながら、好き放題していくっていう、構図がかぶってた。ずっと見てられる。
ベンツSLは乗りたいとは思わんけど、キャデラック>>続きを読む
また夢が一つ増えた。ワイルド・ターキー片手にサンダーバードを駆りたい。
今も渋くてかっこええけど、若いブラピ男前すぎる。
自分の中でテルマ派かルイーズ派か、どっちやろと思って最後まで観てたけど、結>>続きを読む
漫画ちょっと読んだことあるくらいやったから、思い出しながら観た。
明確に死んだの入江だけで、戦闘による死者出てないよね。
あんこうチームの陰に隠れてた他チームにスポットが当たって良かった。幾重の激戦を経て寄せ集めだった彼女らもかなりのレベルに達しているのだと感心。
サウナシーンもガチでよき。
パンツァーフォー!!!
音楽と愉快さが好き。キャラの面白さに加えて、BGMがシーンに絶妙な軽さを生み出す。その雰囲気が好き。
今回はレディヘとレインボーとフレーミングリップスくらいしか分からんかったけど、やっぱりどのシーンに>>続きを読む
自分の理解力不足やけど、善悪の構図がよく分からんから(敢えてそうしてるんかもしれんけど)、モヤモヤしたまま終わった。アメリカ政府は誰が味方で敵なんか分からん。
老害みたいなこと言うけど、M:I:2が>>続きを読む
また一人ムキムキお兄さん増えてた。
ジェイコブとリトルBの砂漠ノリノリドライブが素敵やった。
いつものことやけど、今回も「いつかはアメ車に!」欲を煽られた。
爆泣きしました。歓喜の瞬間への持って行き方と時間の掛け方が抜群。笑いが起こるようなシーンをちょこちょこ挟んでたのも良かった。
源田のボルタレンが男前すぎた。桜木花道かよ。
佐々木朗希がスリーラン打>>続きを読む
魂の音色とエネルギーが多彩なアニメーションで描かれるのが美しく、視覚的に素晴らしかった。また演奏音はもちろん、吹く前の息を吸い込む音など、耳にも心地よかった。
チラッと映るメルセデスの300SL、ポ>>続きを読む
殿山泰司っていう役者のこと全く知らんかったけど、死ぬほど笑った。知らん人のモノマネでも笑えるってやつ。
ちらっと出てくる脇役陣がまぁまぁ豪華。
ゆるさの中に深さ満載。何回もウルウル来た。
家族だからとか関係なく、自分が気の合う同じ星系の人と仲良くなればいい。
印象に残ってるシーンには全て食事が。おにぎり、やきそば、お弁当…「うまいもんは一>>続きを読む
ろぉーどぅぅ🔫
えいむぅぅ👁
しゅとぅ🔥
ラーマのおやっさんクソかっこええ
ナショナリズムと勧善懲悪やから楽に3時間見れた。「インターーーーバル」出てきた時は、まだあと半分も見れるんや!って>>続きを読む
グースの息子ことルースターじゃなくてニーマン。スパイダーマンの編集長じゃなくてフレッチャー教授。
狂った人間が狂った人間を生むプロセスを見た。最後の最後に二人で目合わせてハッピーエンドみたいになって>>続きを読む
最大の緊張がずっと続いて落ち着く暇をほとんど与えられなかった。特に緊張をもたらす音の使われ方が素晴らしかった。劇場で観るべき映画やね。
スツーカ(急降下爆撃)の恐ろしさ、ハインケル(爆撃機)の恐ろし>>続きを読む
アントマンというよりスターウォーズみたいやった。よー分からん生物に、先進都市、砂漠、手からビームのパルパティーン(カーン)などなど…
人面ハンター「ダレン」のインパクト強すぎる。
天然理心流の道場に通う職場の先輩におすすめされて見た。土方歳三というか、やはり岡田准一が鬼神。
鬼気迫る殺陣だけでも見る価値あり。実際に道場の人が指導してるらしいから、そのクオリティに頷ける。
は>>続きを読む
終始手に汗握る展開で素晴らしかった。
常に命の重みを感じさせられられた。日本、敵に関わらず、「この攻撃でいくつの命が失われるか」という議論になる。救える命は全て救いたいという自衛官、政治家の信念が感>>続きを読む
ドラマ一切見てないせいで全く面白くなかった。ドラマ放送してたの自分が6歳の頃やもん。見てるわけないよね。
岡田くん若いね。この頃から俳優として周りとはレベルが違う感じするね。特に櫻井翔と比べると。
ベンという名のオジサンはみんなイケてる。ベン・ケノービ、ベン・ウィテカー…
スーツ着てネクタイ締めるの悪くないね。自分の職場では半年前からオフィスカジュアルが解禁されて、ほぼスーツ着なくなったけど、>>続きを読む
激アツでした。アニメ勢なので漫画原作がどうとかは分からないけど、十分楽しめた。
宮城リョータの回想を交えながら山王戦が進んでいくストーリー展開。宮城のエピソードもしっかり泣けるし、山王戦も最後まで手>>続きを読む
音楽の使われ方が妙に心地よかった。ランニングの掛け声やラストのミッキーマウスが耳に残る。軍歌いいよね。
デブがトイレで微笑んで?教官睨んでるシーンが一番緊張感あって印象的。
残業終わりのレイトショー
追悼映画としてグッと来るシーンあったけど、それ抜きにしたらあんまり面白くなかったね。アンチフェミとかではないんやけど、ワカンダ側が女性だらけで迫力に欠けた。キャラ不足。>>続きを読む
こんな形でT-34/85をたくさん見れるとは。朝鮮戦争でも主力戦車やったんやね。「ソ連のT-34/85」vs「アメリカのマスタング」ていう構図がいかにも冷戦期の代理戦争って感じ。
序盤の戦闘シーンは>>続きを読む
みんな大人になって内面に深みが加わったから、単なるキャンプアニメではなかった。それぞれの社会人としての描写が絶妙にリアルで、スッと入ってきた。
ガスランプを買いにきた女子高生を、キャンプを始めた頃の>>続きを読む
ヱヴァンゲリヲンでした。怪獣が洗練されてて美しかった。
ゼットンの無双っぷりがカッコいい。
この映画でもマルチバースとか言い出すやん。
ポップ路線に全振りしてて面白かった。ラストのカタカナ『ソー・ラブアンドサンダー』もダサかっこいい。
ガンズ祭りやったね。ヘイムダルの息子もアクセル名乗ってたし。
Welcome to the ju>>続きを読む
最高、感動、激アツ、号泣
オープニングからケニーロギンスで前作そのまんま。全体通してベタ過ぎたけど、それこそが期待してたものやったから大満足。
トムキャット再登場は『バトルシップ』でいうとこの戦艦>>続きを読む
序盤の大事なとこで寝てしまって訳わからんまま終わってしまった。またDisney+で見直そ。とにかくワンダがかわいそう過ぎる。
ウルトラマンのガンQみたいなタコモンスター出てきたね。
ソーサラー・ス>>続きを読む
無意識のうちにキョンの脳みそと同期してる自分がおった。見てる側のこっちも涼宮ハルヒのいる日常を取り戻したくなった。
感情を持った長門有希がナイスやった。
甲南病院のシーンで、夕焼けの三宮の遠景に神>>続きを読む
セイバーメトリクスも既得権益との戦いで始まったんやね。
MCUのクイルことクリス・プラットがハッテバーグ役でしたね。
プホルス、イチローがチラッと登場してたね。
タラちゃん気持ちええ。見る二郎系やな。
燃え盛る館を見て微笑むジャンゴと嫁が、ヴェノムの最新作を想起させた。
ジェイミー・フォックスしぶすぎ謙信