だんだんと不穏な空気になるのが観ていてハラハラした。女の人綺麗、歌がとても良い
狂気や暴力系に慣れておらず難解な部分もあったけど面白かった
すっっごく好き
エンディングは正直泣いた
レイラのアイメイク真似したい
極限状態に陥った人間、どうしようも無いくらい醜い。これが現代社会の縮図だなーっと見ていて思った
パトリツィアが変わってしまったのが悲しい、、いやそれが本性なのか富を得て変わったのか、
絶望の淵にいても誰も助けてくれない苦痛に耐えて耐えて乗り越えた長女アグネス、ロリペティ監督は本当に凄い.....どんなに努力しても生まれた家庭は選べない、けど自分の手で幸せになることも有り得るんだな
5つの都市の夜を走るタクシードライバーと乗客のオムニバス作品。
(以下メモ)ロサンゼルス、若手ドライバーとキャスティングニューヨーク、ヨーヨーと東ドイツのおじいちゃんパリ、盲目の女性と黒人ドライバー>>続きを読む
子供たちだけの空間って素敵。メアリーとコリンのお互いを補うような関係性が良いなあ。ファンタジーじゃないのに非現実的。花園が美しい。
マギースミスが出ててメアリーも時折ハーマイオニーに見えるので前半ハリ>>続きを読む
リメイク版と比べるようなレビューになってしまうけど、本当に生々しい。いじめの描き方もグロい所もお母さんの狂気も観てて嫌になる生々しさ。リメイク版は感動して泣きそうになってしまったけど、これは一切感動し>>続きを読む
胸が締め付けられたように苦しくなった切ない子供の淡くてピュアな恋と対称的な大人の情熱的な恋。大人の行動や言葉に葛藤して怒る11歳には共感できるな、初恋ってよく分からなくて甘酸っぱくて繊細で儚いね。