このレビューはネタバレを含みます
情とか正論とか伝えてみても、結局は長いもの・声が大きいものに淘汰される屈さなければならないというのが世の常なのかと絶望する気持ちになった。子を亡くしたうんぬんの前提のストーリーよりも、報道のあり方の方>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あったかくて見やすくて、最高のラブコメでした。セクシーで可愛くて絶対にモテる男を自分だけのものにしようと思うんじゃなくて、結局真面目で堅気な男を本能的にちゃんと選ぶブリジットが最高でした。年下のホット>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
逆再生で見ても良さそうなつくり。構成が美しいのと、引きの撮り方が美しいから。
俳優陣が微妙に大根演技なのと、子供殺されてるにしては序盤結構お酒飲んだり冗談言い合ったり不倫したりカジュアルなのが気になっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ミュージカルがやっていることを知ってるだけで、元ネタも原作のあらすじも全然入れずに鑑賞。そんな知識ゼロの私が見ても、ご丁寧に原作の意図がわかるように冒頭が作られている。オープニングで画面端にチラッと登>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
色々な複雑な感情たちも全て抱きしめて、ときに愛しくときにコントロールが効かなくなったりして一緒にドライブしながら生きていこうと思える。
個人的に、アニメものは軽く見られるのもあって配信で家でサラッと見>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
編集や明暗のメリハリ、光の使い方がアートの観点ですごくいい。
街の人たちの感じもポップに理解できるぶん、後味が悲しいし問題のシリアスさも対比的によく伝わってきた。映像表現と伝えたいことがバランスよく>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スターキャストもスターキャスト。折り紙付きまくってる豪華キャストが揃ってるので、演技は言うまでも無い。呪いを清めるシーンとかとくに、ダニエルデッドワイラーの涙の演技は見もの。光の使い方、アップの使い方>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
当時関わった人たちの、当時を振り返っての感想に近いインタビューと、昔と今の様子を割とそのまま切り取って映像にしているドキュメンタリー。
なんかわかんないけど、なんかずっと引いてた。
日本ではこういう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これを知らないでいるのはあまりに恥ずかしいのではないかと思う。
楽しんだら殺される、自分でいたら殺される、逮捕される。
重要なことを目撃しているんだけど、殺されたり殴られたりするんじゃないかと見てて常>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
情報量!!
これはちゃんと英語も文脈も理解して見ないと全然面白くない!!知ってるからこそ大爆笑大興奮の映画だと思う!
このレビューはネタバレを含みます
圧倒的に会話劇。英語レベルが低い私でも理解できる面白さ。珍道中。テンポも良くて見やすい。後ろで次々と流れてくクラシックの意味が知りたい。
このレビューはネタバレを含みます
シリアスな暗い話かと思ったら、少女と不思議な鳥人間との友情の話で、鑑賞後、予想外にさっぱりと爽やかな気持ちになった。音楽もたくさん使われていて良い。良かった。
このレビューはネタバレを含みます
ライブシーンが結構な尺ちゃんと締めるから、練習シーンをもっと見たかった。物語の本質はそういう感じじゃないのかななどと思ったが、ちゃんと音楽作ってるなら個人的にマニアックな視点でそこまででやってほしかっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
気鋭のアーティストたちがコラボして、音楽とかいろんなアニメの手法とかが合わさって作られているのがいい。良いインスピレーションをもらった感じの余韻が残る。
最後立場が逆転してる感じだったから、そのシリア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ストレートなラブストーリーを見た気分。周りには号泣してる観客もいた。
思わぬ出会いをして恋愛して病気して失って、また一から歩き出す。晴れた日の昼間に見たので、余計空気が澄んで感じた。
出産のシーンは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初はストーリーを掴みながら見れていて、中年男性と美青年の一時的な関係の話かと思ってどう終着してくのかと気になりながら見ていたが、最後は見失って終わった。
突然心臓吐いたところでハッと目が覚めたけど、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
突然全員が飛ぶ会社とか、ヤクザのじいちゃんとか、DVするじいちゃんとか、誇張された日本感というかそういう大雑把さは気になる。吉沢亮が中学生役までやっていたところとか、そこも大雑把。
全員が全員、読唇>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
直撃カメラみたいなズームアップが多用されてたりとか、撮影にパパラッチみがあってケレン味たっぷり。そのケレン味から全体的にコントっぽさを感じる。
このレビューはネタバレを含みます
まぶしい。若者たちの未熟さ甘酸っぱさがよい塩梅で描かれている。メイクもアートディレクションもまあ良いし、まとめ方も上手でまあ良くできていた。
このレビューはネタバレを含みます
詳細までちゃんと理解できたら、メキシコの社会性を知って考えられそうだなと思う。メキシコでジェンダーがどういう位置なのか知るきっかけになった。
チンピラシーンはちと安っぽいし、あんな急に車から炎でるか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初シリアスな権力争いだと見て取れたんだけど、観客みんなすげえ笑うから、だんだんおじさんたちが陳腐に見えてきて、登場人物たちがちょっと思惑どおりにいかんやったり、間を開けてため息つくとすごく笑いが起こ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ピューリッツァー賞を獲った小説が原作の本作。
クロコダイルはどういう意味だったのだろうか。
編集、カメラワーク、画角がとにかく芸術的であるし、視点を体験する映画だから絶対に大画面で、視界いっぱいにし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スティーヴ・マックィーンが一枚の写真からインスピレーションを受けて書いたというビハインドストーリーを聞かなければ、割と綺麗にまとめられた戦争冒険映画として見てしまうところであった。この移民だらけのイギ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
どこを切り取っても素晴らしい。編集、場面転換、光の使い方、騙され目覚めるシーンの衝撃と芸術性。
誘拐されるシーンとか、取り押さえられた人たちの猿ぐつわとか、鮮魚市場のように人を売りにかかるシーンとか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2時間半あるのにあっという間だった。グロさがパワーアップしてるが、死体や血の出方にオモチャ感が少しある。イラストで前作のストーリーを復習できるオープニング描写がスマートでよい。
ポールメスカルの運動神>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なにこれ。
タイトルはジョーカーと謳ってるんだけど、これはジョーカーじゃない。
アーサーの話なんだけど、あまりに惨めに描かれていて弱々しくて。自分の存在をまるごと肯定して甘やかしてくれる人に出会ったん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
生命の誕生というのは、知れば知るほどなんて奇跡的でextraordinaryが重なってできるものだと。知らない人たちは、いろんな想像をしてネガティブを投げつけてくるけど、諦めないでいてくれてありがとう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ストーリーがシンプルなうえにセットが壮大だから、世界観に入り込みやすく、単純に面白かった。各場面いちいち目を見張る。脚本もまとめ方がさらりとしていて無駄も不足もなく秀悦なんだと思う。敵役のホアキンフェ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。観客の想像力を高める作り、計算された伏線。妻が真横で人が殺されてることをモノともせず自分の優雅な暮らしを維持しようとしているのが不気味。これは面白い。自分がどれだけ歴史的背景や知識があるか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
20Foxとのfarewellというか、「多分もう会わない」って言ったローガンのセリフが今後の展開を物語ってるような。X-Menも仕切り直していくのか、マルチバースにこれから参加していく上での準備運動>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
メゾンマルジェラってパフォーマンスアートだったんだな。顔を出さずに名を成すのはすごく難しいと自分でも語りながら、覆面を貫いた。そんなマルジェラ自身もミステリアスだったり知りきれないクローズドな世界に惹>>続きを読む