「皆自分より下の人間増やす為に勉強とか仕事とか頑張ってんじゃないの。
神様が人間作ったのだって絶対自分が気持ち良くなる為でしょ。」
あまり期待せずに観たが結構良い映画だった。
勝手にSEXして
勝>>続きを読む
「ひと言謝ることがそんなに難しいことか?」
これの方がショウタイムセブンの7倍面白い。
ショータイムセブンとは違って爆破現場の動向も中継されるのか。
隣で人死んだ後のとりあえずデスクの血を拭くシ>>続きを読む
普通アルセーヌルパンの孫ですって紹介されてアジア人出てきたらびっくりするでしょ。
変装してんのかなって思うんだろうか。
石川五ヱ門綾野剛だったのか。
五ヱ門のパートは全部カッコいいな。
不二子とい>>続きを読む
「週末モデルとアイスランドに行くって一体どういう奴なんだろうねぇ…。
ウォール街の人間だ!」
何でもない普通のNY市民がNYを救う話。
なんで地下鉄でずっとネット配信できるんだ?
携帯も繋がらない>>続きを読む
「俺は撃っただけ、銃弾が殺した。」
「夢が叶わないのは自分が何もやろうとしなかったからだ。
何故いつまでもタクシーに乗ってるんだ。」
トムクルーズが悪役の映画をもっと撮ってくれないかなとつくづく思>>続きを読む
“妙義ナイトキッズ”とかいうダサすぎる名前。作者も狙って付けてるんだろうけど。
諏訪部さんの良い声で”ナイトキッズ”のワードが出る度に笑ってしまった。
この画風で真剣な顔と声でナイトキッズて言わんとい>>続きを読む
旦那さんの蜘蛛の研究は何か物語的意味があるんだな。
PSPちらっと映ってて懐かしい。
ソルト変装してても全然アンジェリーナジョリーの顔のまんまだったぞ。
イーサンハントみたいに特殊メイク剥ぎ取る描>>続きを読む
「コードを書き換えただけで世界が崩壊していく。」
犯行声明が歴代大統領の演説の切り貼りってのがセンスある。
ダイハードシリーズは”歴代大統領”に関連あるもんな。
こういうハッカー仲間に助けを乞うシ>>続きを読む
「一つして欲しいことがあるの。 勝って…。」
「ぞろぞろ着いて来てっけどさぁ、ロッキーの撮影じゃないのよぉ。」といつか言いたい。
ロッキーが一切ガードせずに顔に全部パンチ受けながら前進していくの不>>続きを読む
序盤で大型バイク乗ってたから土屋太鳳に走るの速い設定とかあるのかなと思って観てたらちゃんとあって笑ってしまった。
カジノの誘致のいざこざの話か。
吉瀬美智子が夏子なのね。
発砲音無いのに着弾の描>>続きを読む
「躊躇わないんじゃなかった?」
低予算っぽいのに見事に無人のイギリスを描写しきってるのに脱帽する。
これ若手の頃のキリアンマーフィーとナオミハリスか。
文明が崩壊した後のスーパーマーケット楽しい>>続きを読む
冷戦下、ソ連とアメリカの深海での会合。
この主人公アレックスボールドウィンなの?全く分からない。
聞いたことある名前だなと思ったらm:Iの長官か。
こういう潜水艦モノって艦内でソナーや海図上であー>>続きを読む
「石を見つめてる男は悩みを抱えてるって。」
なるほど、
噴火しそうだという情報があるだけで観光客が来なくなり地価が下がるから慎重になる他ないのか。
ピアーズブロスナンとリンダハミルトンの有名映画の>>続きを読む
自分のスマホじゃすぐバッテリー切れて終わりだなと考えてしまう映画の金字塔。
棺のサイズが最初は狭くて大変だなぁと思うけど中盤から案外スペースあって二度見する。
考えうる最悪の状況だな。
ライターの>>続きを読む
「もっと近くまでいくわよ!!」
これスピードの監督なのか。
じゃあもう頭空っぽにして楽しめるパニック映画なんだろうな。
ドライブインシアターいってみたいな。
台風来る予報出てるはずなのにドライブイ>>続きを読む
八犬伝というより八犬伝創作譚だった。
葛飾北斎と曲亭馬琴は相当仲良かったんだな。
CG合成やアクロバットが入ってくると八犬伝パートなのか。
映像の造りで虚実が一目で分かる仕組みなのか。
舟虫って>>続きを読む
「囁くのさ、俺のゴーストが。」
ずっとバトーが1人ぼっちだと思って観てたが、何回も観てる内に素子が見えてないだけでずっとバトーの側に居てくれてるように思えてくる。
素子の一部が入ったガイノイドにバ>>続きを読む
フーリヤのカバンだけでも持ち去ったりはしなかったのか。
一応夜の賭博場は女子供には危険だという注意喚起の意図も入ってるんだろうな。
大怪我でリハビリしてる人達だけじゃなく精神からの人もいるのか。>>続きを読む
「不完全さが個性を造るんだ。」
死ねることが人間である事の証明になるんだな。
自らの”不死性”を捨てることで人間になるってことね。
このロボットの中にロビンウィリアムズ入ってるのかな。
表情のアプ>>続きを読む
「石をどのように積むのかは君次第だ。」
「火は平気だ、素敵じゃないかマヒトみたいな子を産むなんて。」
だいぶ頭の傷深いんだな。
戦争のおかげで良い暮らしできてるけど、そのせいで母を失ってるという>>続きを読む
「おぞましいか?」
白鯨を予習しておく必要がある映画。
モビーディック=チャーリーではあるが、
エイハブ船長=エリーの図式を変えられるのかどうかがチャーリー最後の一週間の使命。
配達?の兄ちゃんが>>続きを読む
「ええ、本当です。こいつはタマナシです。」
なんでドロドロがゴーストが居た証なの?
犬みたいな奴のアニマトロニクスの動き良いな。
門の神と鍵の神を左右に従えてるの狛犬ってこと?
「ランバートは抜け目の無い奴だ」が多用されててユージュアルサスペクツ味あるから
ランバートはこのチーム内に居るんじゃないかと訝しんで観てしまった。
サミーって名探偵ピカチュウ のコダック連れてた娘か>>続きを読む
カメラのアップが多用されてて観てるこっちも俯瞰で物が見れず冷静に観させてもらえない。
中国に住んでるわけじゃなくマンハッタンのチャイナタウンなのか。
頭の中数字だらけで大変だな。
右手がなんなん>>続きを読む
「ワタシ行くとこできちゃった。」
映画ポスターからみるにフォレスト・ガンプがこの映画の下敷きにはあるんだろうな。
いうなれば矢口監督のフォレスト・ガンプか。
90分切る映画でこんな楽しめるの無いよ>>続きを読む
「まだティファニーのヨーヨーの可能性あるよ?」
金の斧銀の斧のティファニーver映画。
結局ティファニーの指輪は将来の恋人の元に先立って届いてたという綺麗なオチか。
(間違って届いてたわけじゃなか>>続きを読む
結局手紙が過去に行ってるメカニズムは何だったの?
そこまで面白くなかった。
「今日からずーっと木曜日です。」
海辺で凧上げてるシーンでHana-biのオマージュしてるのかなと思ってたら原作北野武だった映画。
喫茶店のマスターの連絡先訊いといてマスター経由で遅れると伝えれば>>続きを読む
「私だっていつか逃げたくなるかもしれない。」
“百花”は認知機能向上に効くらしい。
原田美枝子がすごいのか、
老けメイク・若メイクがすごいのか。
認知症の話は子の世代でも親世代でも全人類当てはま>>続きを読む
「科学者はな、赤点ぐらいがちょうどええねん。」
「黄色が使えんで困ってましたわ。」
いかにして核開発に日本が遅れをとっていたのかの映画。
先にオッペンハイマーを観ていて京大の実験設備がアメリカの>>続きを読む
「人間を喰う化け物が人間の母親になれる筈ないだろ。」
“寄生獣”がどの種の生命体の事を指してるのか。
がこの作品の肝。
これにサンクチュアリの一ノ瀬ワタル、ピエール瀧、染谷将太が揃ってるの感慨深い>>続きを読む
差別や偏見ってのは繋がって連鎖していくのか。
それらを断ち切れるのは悲劇的な過ちしかないのか。
このテーマに群像劇がここまで効果的だったのかと感心させられる。
二回目観ると店主は差別で銃を売らなかっ>>続きを読む
へ〜和風シンデレラ物か。と観てたら
急に特殊能力使い出して吹いてしまった。
高石あかりだからそこまで嫌味が無いな。
“知識が無い”感が上手く出てる。
陰陽師とかの力がずっと発展していった世界線的な>>続きを読む
「これが今話題の沈まないの船?」
“時計の前で待つ”
マーガレットブラウンを好きになる映画体験。
この勢いで“不沈のモリー”も観たくなる。
沈む豪華客船とロミジュリ物の親和性高いの凄いな。
貧富>>続きを読む
「ママになるの?」
このDJの息子がドラマONE PIECEのコビーなのね。
なんだこのタイトルの出方は。
なるほど、現代の一般家庭にレコード再生できる機械なんて無いから息子はDJである必要が>>続きを読む
「かあさんから…もう一度帰って来るように言ってくれんかや。」
昼間は拓未がいるから隠せてるけど、
夜になったら後悔がどっと押し寄せて主人公もお父さんも懺悔と悔恨まみれで寝れなくなるんだな。
海で息>>続きを読む