・仲良しおばあちゃん4人組、そのひとりボビーが義理の息子に騙され家の権利を奪われ…
友人への理不尽な仕打ちに怒ったミミは、男の職場に乗り込みうっかり殺害してしまう
皆でひとまず死体をバラバラにし冷凍庫>>続きを読む
・とある港町、水質の異変に気付いた生物学者の警告を無視し、町のイベントを決行したが
イベント会場で突然苦しみ出す人達で溢れ会場は大パニックに…
感染症か伝染病か未知の生物か?モキュメンタリータッチのパ>>続きを読む
・1987年韓国 軍事政権下のさなか、学生への暴行致死による事件からの
大統領直接選挙制改憲までの民主化闘争を描いた事実に基づく作品
・濃厚過ぎる2時間弱、この濃密さで長いと感じさせない見事な脚本だと>>続きを読む
・2005年に実際に起こったヒト胚性幹細胞捏造のスキャンダルを映画化
・面白かったです 実録系のエンタメを作らせると韓国は本当に上手いなと
・イ教授のモデルになった学者さんはその後どうなったのかなとグ>>続きを読む
・「ライ麦畑でつかまえて」の作者J・D・サリンジャーの生涯を映画化
・結構前にライ麦畑~は読みましたが良く言えばセンシティブ、悪く言えば厨二病な印象で
この伝記ものを鑑賞後にはその印象も変わるかもと思>>続きを読む
・軍事産業の会社アモテックで開発中(失敗作)のドリンクを試作品として
社内で配り、試飲をした社員が皆狂暴化…強化シャッターが覆い逃げ場の無い自社ビル内、
各フロアで殺し合いが起きるさなか、主人公らは無>>続きを読む
・酒に溺れ妻子を捨て、うらぶれた暮らしをしていたジミーの元に
疎遠になっていた息子マイクがマフィアに追われているとの情報が入る
実はジミーはマフィアのボスであるショーンの元で暗躍していた殺し屋であった>>続きを読む
・山崎まさよし×「月とキャベツ」の篠原監督+横山秀夫原作
・正直面白いとは思いませんでした 原作未読なので何とも言えませんが
112分で収まる内容では無かったのかな?と…全体的にやや散漫な印象でした>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・作家のエディはスランプに陥り恋人に振られ ヤケになり「脳が100%活性化する」と言う
怪しげな薬を飲んでしまう…そこからバキバキに冴えわたる脳をフル回転させ
株取引や投資と野心の赴くままに突き進み財>>続きを読む
・ハリウッドセレブ御用達のセラピストの父、有名子役である息子とそのステージママの母、
そんなセレブ一家の元に突然、 隠し通してきた秘密の存在である娘が訪ねて来るが…
・終始謎だらけの奇妙な物語と言う印>>続きを読む
・ロンドンのターミナル駅のとあるカフェ、謎めいたウエイトレスのアニーと
そこへ訪れるひと癖もふた癖もある客達、言葉巧みに近づくアニーの目的とは?…的な内容
・真面目に見てると「あれっ?」と言う感じです>>続きを読む
・再鑑賞 言わずもがななスティーヴン・キングの小説を映画化した本作品
鬱エンドな展開は分かってはいましたが今見てもゾッとします
ラスト15分はこんなに静かだったんだなぁと…
・エンドロールでヘリや車両>>続きを読む
・イケてない17歳のオリーヴはちょっとした見栄から付いた嘘が尾ひれ付きの噂となって
学園中に広がり「あの子はビッチ」とレッテルを貼られる事になってしまう学園ラブコメディ
・頭を空っぽにしてサクッと見れ>>続きを読む
・父と娘が乗り込んだ地下鉄のトンネル内に、モスクワ川の水が流れ込み車両は脱線、
大勢が犠牲となる大事故へと発展する中、残された乗客は助け合い外への出口を探すが…
・妻の浮気相手と夫である主人公とが一緒>>続きを読む
・かつてパリでのテロの捜査に失敗して死者を出し、一線を退いたアリスだったが
新たな生物テロの情報にCIAから捜査を依頼されに復帰する事になるが…的な内容
・しっかり見ていてもイマイチ解り辛い内容と展開>>続きを読む
・市民プールに一晩中閉じ込められた姉妹、どうにかして脱出を試みるが…と言った内容
ワンシチュエーション・スリラー?低予算で製作されたであろうかなりシンプルな作品です
・使用後には蓋をするタイプのプー>>続きを読む
・物語がどう転がるか全く読めなかった本作、正直見終わった後ドッと疲れました
・ドロッとした憎悪に満ちた内容に反して、ただ起こった事を淡々と描いており
映像はウェットさの無いサラリと乾いた質感なのが妙に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・1950年代、白人だけが暮らす街サバービコン、そこへ越してきた黒人一家、
クリーンさだけではいられない不穏な出来事が次々と起こり…的な物語
・絵に描いた様な平和で明るい街でも裏側ではドロドロ…と言う>>続きを読む
・生贄として花嫁をドラゴンに差し出す言い伝えをなぞった婚礼の儀式の最中に、
封印された特別な歌に誘われたドラゴンが現れ、花嫁である侯爵の娘ミラをさらってゆくが…
・ロシア製作のど真ん中なファンタジー、>>続きを読む
・2004年のスマトラ島沖地震による大津波に巻き込まれた外国人家族の実話を映画化
・津波災害の様子がリアルに描かれており見ていて複雑な心境になりました
実在した大災害を映画化する意味みたいなものはある>>続きを読む
・過去の母の失踪、不自然な父の態度や書置きや荷物を持ち去った様子が無い事や
母の不安定な様子を思い出した主人公は、当時の担当刑事を尋ねるが…と言った内容
・母親の行方は早い段階で気付きましたが、それが>>続きを読む
・義理人情を重んじる町のゴロツキのサングと野心家検事のジャンフンが手を組み
財閥と政治家とメディアの癒着を暴いて世間に知らしめると言った内容です
・どんでん返しがメインの作品では無いと思いますがしてや>>続きを読む
・ピアニストを目指す少女メラニーは試験中、審査員ピアニストのアリアーヌの態度に
動揺しミスを連続…夢を断念する事になるが それから数年後に再びアリアーヌと再会し
彼女の譜めくり役を任される事になり…内>>続きを読む
・ひょんなことから脱走に成功した囚人ネッドとジムはカナダ国境を目指す途中、
神父と勘違いされ修道院に身を隠すことになるが…的な内容
・30年以上も前の作品で今見るとロバート・デ・ニーロ、ショーン・ペン>>続きを読む
・カナダ人画家モード・ルイスの人生を映画化
wikiによると35歳辺りでエベレットと結婚し、67歳没との事
・何がどうとは上手く言葉に出来ませんが不意打ちでど真ん中ストレートに入った感じで
これと言>>続きを読む
・死者が出る程の大寒波な夜、シェルターは満員で行き場のないホームレス達は
図書館に泊まらせて欲しいと占拠し、職員を巻き込んでの大騒動となるが…的な内容
・ホームレス版「ぼくらの七日間戦争」みたいなもの>>続きを読む
・悪くもないけど良くもない、普通です 内容は特に印象に残らない本作でしたが
結構な予算を組んだであろう見事な映像美の嵐です 映像の暴力(笑
・スタイリッシュ系SFとは真逆の極彩色でド派手でPOP、
監>>続きを読む
・友達沢山な学園の陽キャのローラにSNSで友達申請をした陰キャのマリーナ
ストーカー化してゆくマリーナにうんざりしたローラは友達解除すると
身の回りの友人が一人一人と殺されてゆき…的な内容
・この手の>>続きを読む
・ハンガリー難民の密入国の問題×空中浮遊の能力に目覚めた青年と翻弄される人々
・国の情勢や宗教観を反映した内容ですが奇妙なものを見たなと言う印象でした
・人間には持て余す程の過ぎた力を授かった青年や周>>続きを読む
・反抗期の娘にプチ嫌がらせでキャラ弁を作り続けたシングルマザーと娘の物語
・キャラ弁と言う日本独自のモチーフで映画を1本、アイディア勝負だなと
もう2回目は使えないモチーフです(笑 お弁当と言うささや>>続きを読む
・事故により死んでしまった恋人ベスが何故だか蘇り、喜びもつかの間
ゾンビストーカー化するベスに翻弄されるホラーラブコメディ
・ゾンビになり狂暴になっていくベスを殺さなきゃならない場面では、もう少し
戸>>続きを読む
・1960年代のニューヨーク州の最北端、下町を取り仕切るマフィアと真面目で堅物な父、
色濃く残る人種差別 そこで暮らす少年のほろ苦い成長の物語
・デニーロ演じる父ロレンツォや息子カロジェロ、マフィアの>>続きを読む
・主演と製作ニコラス・ケイジ 2分先の予知能力がある主人公クリス
彼の能力に目を付けたFBIは、テロを未然に防ぐ為の捜査に協力を要請するが…と言う内容
・後半の戦闘シーンが少々長く感じましたが普通に面>>続きを読む
・学園ホラー×美少女
・本家のゲームの方と全くの別物との事ですが映画単体では悪くないなと思いました
・兎に角内容が二の次になってしまう程中条あやみ&森川葵が可愛過ぎてヤバいです(笑
ミステリアスでイノ>>続きを読む
・製作に結構な時間がかかったであろう段ボールアートな映像作品で
テーマはモラトリアムからの脱却です 終(笑
・シュールなあらすじだと興味を惹かれ見てしまいますが、物語と言うよりも
段ボールで作られた入>>続きを読む
・資産家の運転手殺害容疑の法廷の軸とマジシャンの主人公ソクジン軸との
二つのエピソードが入り混じり展開する内容 複雑な様で見易い作りになってます
開始45分程で点と点が繋がり物語の全容が見えてくるので>>続きを読む