このレビューはネタバレを含みます
議事堂が爆破されたことで、指定生存者だったトム・カークマンは、大統領継承権が繰り上がり自動的に大統領に任命された。
大統領らしくないやり方と誠実さで、1期目を任期を終えたカークマンが、今度は自らの意思>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
検察官と弁護士、元恋人同士のふたりが事件の真相をお互いの視点から突き止めて行くサスペンスものであり、恋愛ものでもあるドラマ。
坂元裕二ならではのいつものセリフ回しを、映画「夢売るふたり」舞台「逆鱗」>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
殺人犯の父を持ったことで、家族が崩壊した青年が、事件の起こった過去にタイムスリップすることで家族崩壊を食い止め未来を変えようとする話。
原作マンガと共犯者を変えることで、原作はよりSF的にテセウスの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
常に真実を追い求める週刊誌のスクープ記者が、自身の隠された生い立ちや父の真実と向き合う話。
全篇を通して描かれるメインストーリーは、主人公・真壁郡ケイト(吉高由里子)は殺人犯の娘なのかどうか?という>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
4「金と命」
虫のように殺された店長の姿を見て、自らが詐欺を主導する立場になる梶。今宮警部補に追い詰めた時に言い放つ。
「捕まえるなら本当に悪い奴ら、捕まえろよ」
第1話取調室で今宮に取り調べられた>>続きを読む
窓際に飛ばされた優秀なサラリーマンが、廃部寸前のラグビーのGMとしてチームとそして会社の危機を救う物語。
いい人と悪い人がはっきりしているキャラクター設定は、誰を応援すべきか決めやすくて見やすい。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とあるマンションで始まった交換殺人ゲーム。最愛の妻を失った夫が犯人探しに乗り出し見つける反撃編。
ドラマ終盤まで、謎が謎を呼び、犯人と真実がわからない本作。事件が起こるたびに、真実をわかりたい・知り>>続きを読む
ベトナムで無償医療を提供していた眼科医を濱田岳が好演。
「人は人を助けるようにできている」
実話に基づいているそうで、ストーリーはそこまでドラマチックではないけれど、意義ある行動を起こした人物の物>>続きを読む
米澤穂信「満願」が原作。
第2夜「夜警」
映像の作り込み、安田顕の演技はNHKドラマらしく見応えあり。
サスペンスを作るなら、川藤の死に際に謎やサスペンスがあって、その真相が明るみになる構造の方が面>>続きを読む
発明家の夫と、その妻。どちらが欠けてもカップヌードルは生まれなかったんだなあということが、丁寧に描かれている。
カップヌードルが食べたくなる朝ドラ。
今見ると時代錯誤なところもあるけし、ベタなノリについて行きづらいところもあるけれど、内田有紀と豊原功補の演技の相性の良さで見れるかなー
毎回怒鳴り散らし生徒を正しい道へと導こうとする菅田将暉くんの演技は一見の価値あり。
これでもか、という繰り返しに構造に注目しながら見ると、物語の進み具合がわかってまた楽しめる。
エレベーターでのアタルへの質問。毎朝面倒な仕事を持ってくる代々木部長。仕事終わりの居酒屋。社長にエレベータ>>続きを読む