開始から掴まれて最後まで離されなかった!この音楽持ってくるんだ⁉︎と天才的に可愛らしい映像の繰り返し‼︎パーティーシーンのスイーツの映像良すぎ、手掴みでケーキ食べてるのも最高。衣装の色づかいには目を見>>続きを読む
思えば人生で一度もパーティーに参加したことない、参加してみたい
モトーラちゃんってほんとうに夕立みたいな人だよね、、、
キャストが豪華すぎてメインどこなのか少々ブレるけど全体的におしゃれ映画でローテンポ。予定のないゴールデンウィーク休暇にのんびりぴったりな映画だっ>>続きを読む
歯がキモすぎて恐怖よりキモがメイン。
少年少女の夏休み感性癒し。まだ世界をあまり知らないからこその子供たちの根拠なき勇敢さがあまりにも良かったです。
スタンドバイミーぽいなと思ってみてたらこれもスティ>>続きを読む
スポ根フランス映画
大会で終了のブザー鳴った時にみんなが手あげるのおもしろい
50-60年代ファッションすてき
『今、出来る、精一杯。』『もっとも大いなる愛へ』『宝飾時計』などの根本作品に出演してた伊藤万理華&小日向星一がキャストなのでずっと観たかった映画。観たら河合優実&金子大地のナミビア組もいて豪華!てか最>>続きを読む
アイドルを推してるオタクの一人として辛くなっちゃったーー
人前に立つ、視線が集まる職業って本当にストレス負荷が高いだろうしそりゃ病気になるよね アイドルには強いセキュリティをつけてくださいお願いします>>続きを読む
視線の映画!
ジェンダー美術史やってる人とても楽しめそう
音楽が生演奏でしか聴けない時代ってロマンがある……初めてオーケストラを聴いた時なんて絶対涙なしにいられない
すみっコぐらし映画三部作の中で一番好き!古くて役に立たないものこそ美!
超希釈したデスゲーム要素とゾンビ映画要素があって面白かった。
脚本ヨーロッパ企画の方なのかー!!!
エンディングよかったー!
主人公は正直で素直で、大人になるにつれ流してしまうことや目を伏せてそのままにしちゃうことなどずっとわからなさをわかろうとしていた。不安定で壊れそうで周りを振り回しまくってる点>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっぱりモトーラちゃん大好きだ〜〜…!
台湾の風景にモトーラちゃん、素敵。来世はモトーラちゃんみたくなりたい。
映画というより長編旅番組観たような充実感。海外旅行でチェキ持ち歩くのいいな〜
モデル抜>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラストラン上映駆け込み
イーニド(ソーラ・バーチ)のビジュアルが高校の友達に似すぎてて、服装変わってもまた似てて、楽しかった。
ファッションもインテリアも、気取ってないのに隅々までお洒落。ファッショ>>続きを読む
主人公が可愛かった
邦題酷すぎてやばい
タイタニック観た後だったからタイムリーだった
教会の合宿?というか修養会、自分もめっちゃ嫌いだったな〜〜〜でも牧師とか先生もああいう一面💻あるって思ったら許せ>>続きを読む
この物語の作風とミュージカルがチグハグしてた…高畑充希だからミュージカルにしたのか…?内田真礼のライブシーンが一番熱かった
高畑充希と山崎賢人だからギリ観てられたけどオタクって側から見てほんとうにキツ>>続きを読む
自傷タイプの極度のかまってちゃんっているし心配されたいっていう感情はそういう人に限らず少なからずみんなにある気がして、精神疾患系映画の中でも身近なように感じた。そのため、かなり気持ち悪くなった。
前半>>続きを読む
いかにも日本要素詰め込みまくりなのに、時代設定が不思議で日本なのに異国感満載で観てて超面白かった。楽しすぎた…
手が自我を持ち、内気な2人を巡り合わせる。
ウェンズデーのハンドやーん!となった。手が元に戻る時のもちぷに感が好きだった。
スマホ出てこないから2.30年前くらいの話かな〜って観てたらマチアプの話題出てきて思いっきり現代だった。
その場で会った男のヘッドホンなんてつけられないしもらえない(潔癖)
色んなこと想像してたけどハッキリと文字で言いたいこと伝えられて、了解した。
椅子取りゲーム社会 レジリエンテ〜
肉食 家畜 弱肉強食 不透明性 無知 連鎖 温暖化 循環🔁
マジで最悪の悪夢リズム天国(地獄)
ミュージカルで観たことあった作品〜子役の聡明さにひたすら感動した思い出
猛烈にチョコレート食べたくなった
おさげ髪の金髪メガネの女の子の服にバラのコサージュついてて今のトレンドファッションのように感>>続きを読む
1よりこちらの方が好きだった!脚本が吉田玲子さんで納得した…
魔法使いはなんでも魔法で叶えられるから夢がわからないという概念。
夢がその人らしさっていうのが面白いなと思った。たしかに~と思った。自分ら>>続きを読む
すみっこぐらしのキャラってそういうことだったんだ…となった。
このレビューはネタバレを含みます
大号泣…
笑えないのわかる、わかる、わかる…………笑えなくて辛くて、写真撮ってもらってる時に泣いたことあるからわかる…………
写真館のおじさんの玩具コレクションで泣けた…子供を笑わせるための努力…執念>>続きを読む
絶対音感あるけどこんなことなったことない。色づかいが素敵だった。
来世は音楽家になりたい。
宮沢賢治のアメニモマケズのような映画。何にも干渉しない…一番好きなシーンは紅葉の新芽を丁寧にすくうところ。
昔受けたトイレの設計の授業で紹介されてたトイレたちがたくさん出てきた。全部行ってみたい。あ>>続きを読む
論文やりたくなさすぎて逃避(ただし長編を観る勇気もない臆病者)。
一つのベンチとリセットボタンのみで、場転ない演劇観てる感覚だった。論理的で良かった。
全場面うつくしい…色も衣装も構図も音楽もとんでもない…うっとり映画
鍵の秘密結社のシーン🗝️、キューティーブロンド2の全国のギャル呼び出すシーン思い出した😂
メンドルのケーキ可愛すぎシアーシャローナン>>続きを読む
韓国語の先生に観せてもらった。
映画だけど映画じゃない、苦いな
原題的に“奇跡”じゃなくて“贈り物”って訳せよ!と思いました(선물)。期待してしまったやーん。