子供たちへのインタビューはドキュメンタリーのようで、お芝居ではなく、実際の声なのでしょうね。未来に希望を持っている彼らの生きる世界はきっといいものになっている。
子供との付き合い方をネットを見ながら学>>続きを読む
映画館で見たかったけど、気づいたら終わっていたので、Amazonプライムで見ました。新しいパソコンをテレビに繋げて見ました。サクサク動いてよかったです。前はよくフリーズしていたので。
映画館で見るのと>>続きを読む
母と見ました。
本当は「死に至る病」を見ようかなと思ってたんですが、映画を見に行くと言ったら、
私も行くと母が言うので、ちょうど同じ時間から始まるこちらの、絶対ハッピーエンドに違いないって映画にしま>>続きを読む
記録のため 今頃書いてます。
人生最後を考えさせられた。
胃瘻なるものを、見た。
やるべきかどうかの軽い葛藤があったが、やって当然の流れを感じた。
今後、認知症である我が母もたどるであろう、私や>>続きを読む
観た記録
明日に向かって笑え!
祖母グラニー ジュディ・デンチの目が「行きなさい」って言葉が残る。
ベルファストって街は1969年8月15日に突然同じ住民同士なのにプロテスタントの武装集団がカト>>続きを読む
小坂流加に捧ぐ
あー本当にこんな病気があって、余命10年なんて言われてしまう、人たちがいることに衝撃を受けた。原発性肺高血圧症。
二人の切ない思いに、かなり泣けました。
どうか、これを見た研究者>>続きを読む
泣けた。
阿部寛も、薬師丸ひろ子も、私も同い年なんです。とても良い演技ですね。
こんな優しい人たちがいる瀬戸内の街はまだ、健在でしょうか?
他人の子供を自分の子供のように本当に慈しんで育てていける人た>>続きを読む
はじめアニメが始まって、入る部屋間違えちゃった?とドキドキしました。
岸井ゆきのの演技には圧倒されます。
彼女の演じている真奈の感情の中に引き込まれていきました。親友を好きすぎる気持ち、親友の彼氏に嫉>>続きを読む
見終わって、色々考えさせられた。
イランという国に少し滞在した気分を味わった。
台所に置いてある生活用品を見ることができたから。いろいろなタイプの家の中も見られました。
未亡人が部屋を借りられない>>続きを読む
林檎を美味しそうに食べる主人公を見て、林檎を食べたくなった。
あまりセリフがなく、どう解釈していいのか?難しい映画だった。
最後に出てくるりんごで🍎
時の流れを感じた。
79歳の誕生日に誰もおめでとうって言ってくれない孤独な赤毛の元作家が主人公。
監督はなんと91歳のラナ-ゴゴゼリベ
金継ぎって日本の技術があることをこの映画で知りました。ただ映画ではチラッとそういう>>続きを読む
テニスのことあまり知らなくて、姉妹で優勝を争っていたという彼女たちのことも知らなくて鑑賞しました。
側から見ると近所に人が虐待と思って通報してしまう気持ちもわかるし、無料でレッスンしてもらってるコーチ>>続きを読む
上映は今日までだったので、ぎりぎり映画館で見ることができました。
初めは貸切かな?と思ったが、終わったら他に2人いて、3人でした。
映画は、多くの方の感想どうりでした。
芝居が上手い人たちが大勢出てき>>続きを読む
映画館に行った時間にやってる映画を見るってスタンスで、何が見られるか前もって知ってる場合と、知らない場合があるが、今日はこの映画しか都合が悪く、タイトルや、予告から見ることないだろうと思っていたが、よ>>続きを読む
2ヶ月半以上前に見たけど、今頃記録してます。
よかったって思いが残ってる。3人兄弟の話。
監督 ジャン=ポール・ルーブル
が好きになりました。こんな素敵な映画を作れる人はきっと素敵な人だと思います。>>続きを読む
旧作は見てないので、ハラハラドキドキすることができた。ダンスのテンポの良さと、リズミカルな映像はスピルバーグはやっぱり映画の表現がうまい天才なんだろうなと思った。
ロミオとジュリエットの話なんだと分か>>続きを読む
楽しめなかった。
残念ですが、何が何だか、よく分からず。最後も結局どういうこと?
ギャンブルに人の命を賭けるってとこをどう楽しんでいいのか、分からなかった。
そういうのを、スリルを持って楽しいと思える>>続きを読む
脳裏から消えないナチスの記憶。
密室で繰り広げられる極限のサスペンンス。
1950年代後半のアメリカ郊外の街での話。
怖い。って感想です。
こういう話は、苦手です。
作者は何を表現したくて、見るも>>続きを読む
北イタリア ピエモンテ州
夜な夜なおじさん達が、
引き寄せられるように出かけて行く
不思議な森がありました。
綺麗な映像でした。絵画を描くように構図や光の当て方にとても気を配ってるんだろうなと思いま>>続きを読む
聴覚障害者のの役は実際に聴覚障害を持つ俳優がやったということを知って、だから素晴らしい映画だったんだと思います。天井に突き抜けていくような素敵な歌声が心に残ります。明るくて、愛がいっぱいの家族の話に泣>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実際にあった、大量殺人事件をヒントに作られてる、けど、この映画オリジナルの父と娘の関係はどう捉えていいんだろう。お互い大切に思ってる
けど、それなのに…
殺人鬼が、「本当に死にたがってる人は初めてだ」>>続きを読む
テレビドラマを観てなくても楽しめました。結局、管理人さんを殺したのは誰かしら?わからないけど、殺人事件が一晩でこんなに起こっていいのかしら?誰に感情移入すればいいのか?なんで人が殺される映画なのに爽や>>続きを読む
みる前からちょっと怖かったけど、見てやっぱり嫌なシーンがあり、閉鎖空間での弱いものへの犯罪とそれを隠蔽しようとする大人。でも正義を貫く大人と主人公に救われるか場面もあるが、どうして、命令されたとはいえ>>続きを読む
残念ながら、面白いとは思えない映画ですが、音楽と映像が美しくてよかったです。色彩が綺麗な映画です。絵画を見てるようでした。2次元のキャンパスに絵を描くように撮影されていました。途中アニメになったり、不>>続きを読む
愛はあったけど、最悪の選択をしてしまったグッチ夫人の話。衣裳素敵でした。レディーガガの存在感とマッチしてました。事実をもとにしたフィクションだけど、本当にこんなだったかもねと思いました。
ベニスに死すを見てみなくてはと思った。映画界の人たちが一人の少年を虐待してしまった悲劇を見た。彼を消費した、ファンの方も、日本のアイドル消費文化も彼を、一人の少年を虐待したのではないかと、ヒリヒリした>>続きを読む
彼女が地球温暖化のために、熱心に今すぐ行動をと強い気持ちで真っ直ぐに訴えかけると、多くの人の心を動かした、その理由が少しわかった気がする。とにかく、素直な気持ちでなんの迷いもなく思ったことを自分の言葉>>続きを読む
一人で、映画館貸切状態の中見た作品。
最終上映の時間で、客はわたしだけ。
夕ご飯作って食べてあとは寝るだけにして夜8時半からの最終上映に家を8時20分ぐらいに出るとちょうど映画が始まる時間に到着する。>>続きを読む
彼女の可愛い大きな瞳がすごく訴えてきて、心の性と体の性が違うことの苦しさに胸が痛くなりました。
昔、放送大学で勉強したのですが、
性を決定づけるのは遺伝子だけではなくて、
ホルモンであると。
お腹の中>>続きを読む