実話をもとにした話なのか。
第二次世界大戦後にシベリアに取り残された人なんて想像したことがなかった。
囚われてる日本人の中でも最初は軍隊の序列があって、理不尽な労働させられて、色んなもの没収されて>>続きを読む
途中は直視できなかった。
この場面を想像すると、絶望の悪寒が走る。
いやー実話なの。これ乗り越えた本人の心の持ち方、決断、その後の在り方、すごすぎる。
一度は行ってみたくなるような広大な風景・アクテ>>続きを読む
映画愛に溢れた映画を映画館で観る至高。
芸術と科学の間に生まれ落ちた子。
家族や学校、色んな葛藤を抱えて育っていく。幼少期から映画の仕事に携わる大人になるまでを辿れる。
幼い頃に初めてみた映画を観>>続きを読む
母は麻薬中毒、学校ではいじめられ、優しくしてくれた助け人が、麻薬売人。
色んな窮屈さ、理不尽さ、葛藤。
本当に苦しいであろう期間が、一気に飛ばされ時間が経つので、何とかみてられる。ただ、役者が変わる>>続きを読む
ネタと物語のバランスがよい!
クスッと笑えるし、内容もシミジミくる。
タイムループから分かる大事なこととか、漫画そのものの内容とか。
鳩フラッシュバックポーズと、先読みプレゼンは、笑ってしまう。
なんだこれは、、!色々映画観てきたけど、これは何かと新しい表現すぎる!
マルチバース的SF、コメディ、ファミリー(ヒューマン)、同性愛、哲学などなど、全部のせ。まさにエブリシングアットワンス。
突>>続きを読む
原作を何年か前に読んでて、思い出す感じで観た。
なんかこんな辛さとズレともどかしさのあるような味わいだったなーとジワジワ。
役者がみんな上手く感じた。
誰にも死んでも言いたくない悩みが2人にあっ>>続きを読む
実話を元にした内容ではあるが、この人が牛耳ってる感は、ちょっと初見では分かりづらさがある。
ジャケット写真綺麗。
個性的な人が主役の中で、すごく平和な雰囲気で描かれる。
シめてるとかヤンキーの前で言ったり、ナイフ借りたり、色々クスッとくる場面がありますね。
湿地という舞台があまり見ることのない景色で神秘的な綺麗さ。
結構愛のシーンがありつつ、裁判ものでもある。
幼い頃から湿地で1人生きる強さ。孤独と周りの嫌な目の中で、数少ない優しい人たち。
最後時>>続きを読む
激しくて熱い!青い!
今回は本当に音が聞こえます。
原作は、結構前に読んで忘れてる部分もあってそれを思い出すような形で見れて、すごく見入った。
沢辺が内臓曝け出して皆んながファンになったところで、>>続きを読む
現代の映画好きが、昔の映画の雰囲気・起源を感じられるようなもの。撮影方法や、携わる人たち、ドタバタ感など。
流石に過激な部分を誇張して切り抜いていると思うが、昔のパワハラ気質な人間模様が現代から見ると>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アントマンはギミックが面白いよな〜
量子世界の演出、この映画でしか観ることないからワクワク。
量子世界の中にも広がる国。色んなキャラがいたが、1作目に出てきたやつの今の姿は中々奇抜。
ストーリー>>続きを読む
原作3年前くらいに読んで、結構忘れていたところに観たら涙ボロボロ。
本読んだ時に書いた感想を見てみたら、家族や親の温かさがしみじみって印象を持っていたよう。
映画では、昔と現在が本当にうまく繋がって>>続きを読む
個人的に初ネトフリドキュメンタリー。
北朝鮮に潜り込むというレア映像。
結構色んな角度のカメラあったり、身に纏ってたり、当人はヒヤヒヤして仕方ないのでは。本当かどうか疑うレベル。カンジュウロウみたい>>続きを読む
今まで見た中で1番古い映画かもしれない。
そのため、勝手に観るのを嫌煙していたが、全然見やすくて面白く観れた。
オードリーヘップバーンの容姿が完璧すぎな上に、あの朦朧としているデレデレ状態はずるいで>>続きを読む
職場のおじさんが1番好きな映画と言っていたので鑑賞。
長かったが、思ったよりガンガン銃撃戦とかではなく、ファミリー間のいざこざがメインで見やすかった。
ただ登場人物が多く、顔も覚えられず、いまの誰>>続きを読む
テンポ感いい。
ウルトラマンってこんな感じなのか。
人間と地球外の狭間的な。
最近、光が死んだ夏、というマンガを見たがほんの少しだけ重なった。
ネタ部分と深みある部分をダラダラせずに見せられるので>>続きを読む
結構官能的な描写あり。
ティモシー好きには良いのかな。
ストーリー的には抑揚は強くなく、淡々とバイセクシャル?の主人公の日々が描かれていく。
お互いが愛に気付いて寄り添い出すタイミングが難しかった>>続きを読む
名作を鑑賞。
宇宙飛行士じゃなくて、掘削師の話なのか。
色々破天荒なことばかり起きても、なんやかんや帰れるだけの機材と燃料は残っているという。
宇宙物理的な所はあまり感じられないが、親子や恋愛模様>>続きを読む
飛行機内でちょっとウトウトしつつ見た。
気持ち良くは終わらないこの感覚。
色んな幸せの方向性。
何かと話題作。
ちょっとよくわからないから解説求むです。
ただ、あのスウェーデンの隔離された場所に住む民族の怖いくらいの一体感は、マンガのマイホームヒーローを少し思い出します。
登場人物の名前にピ>>続きを読む
化粧してない方が可愛いよな〜とか思いながら観てました。
あのショー劇場で良い方向にも悪い方向にも変わっていく様は、良いですね。
ロンドン映画
こういう終わりを迎えるのか〜
それでも最後は幸せな表情で
ロンドンに行くので観てみた。
前半は思ったよりクマで、ted的な破天荒さあったけど、後半は律儀で動きも可愛いらしい。
クマがいることへの人々の反応をいい感じに抑えてる。
少ない登場人物や情報が、>>続きを読む
神秘的な映像美に加えて、家族の物語も詰まってて泣きそうになった。
眠ったらアバターとリンクするのはもう無くなったのか。一応前作の最後で完全移植みたいな形だったよう。ただ、下半身不随の人が生き生きと走>>続きを読む
2つの道はどちらも苦難もあれば幸せもあり、最後には大丈夫って過去の自分に言えるものだった。
仕事、家族、恋愛色々ある中で、今の道だからある自分らしさとか人との出会いとか、些細な幸せを一度真剣に味わっ>>続きを読む
ちょっと集中もたない。。
長さを感じる。
勝手に美女と野獣的なノリかと思っていたが、割と仮面の過去と慣れ果ては辛く虚しい。
初めてのインタラクティブ映画。
思ったよりもシームレスに選択した方向に動画が進んでいく。
インタラクティブという性質と、錯乱状態の主人公、バンダースナッチというゲーム性、これらがうまく組み合わさっ>>続きを読む
ほっこりショートムービー
ガーディアンズの色が出てる。
ケビンベーコンって実在する人なのか。