ラリったクマが舐めてるカップルに襲いかかり、車で逃げても激走してくるクマが暴れ回り、タイトルから期待される楽しさが最高
群像劇として人間達のやらかし具合のコメディやキャラの立たせ方も面白く、悪い父と戦>>続きを読む
気がついたら穴に閉じ込められるワンシチュエーションスリラー
SNSを使っての脱出を模索する設定と犯人探しのミステリを同時並行で行いながら危機が迫る展開で
犯人の動機や展開的にも無理がある所もありますが>>続きを読む
600メートル以上ある塔に登り降りられなくなるワンシチュエーションスリラーなのですが、見せ方が良くて登る前から高さへの恐怖が伝わり進むごとに震え上がりました。
細かい伏線とそれを生かした脱出劇だけでな>>続きを読む
囚人を護送する貨物船で反乱が起こるアクション映画なのですが、躊躇なく人を殺す凶悪犯の恐ろしさと血の量がとにかくすごく映画全編にわたり画面が赤すぎる!
さらにとんでもない地獄が広がっていく展開のマジかよ>>続きを読む
eスポーツの日本チャンピオンが実際のドリフトレーサーになるスポ根映画
これを実際に撮るのかという車同士がギリギリまで寄るドリフトの手に汗握る迫力がとにかくすごすぎる
周りから認められチームになる王道の>>続きを読む
ベネチアを舞台に幽霊が住むと言われる因縁の屋敷にポアロが挑むという、原作とは全く別物のホラーとミステリを融合させた作品で
演出も怖さを強調させたお化け屋敷的なジャンルの楽しさと、殺したのは幽霊か人間の>>続きを読む
クレイアニメのような質感と落書きを動かすようなアニメが素晴らしい。思春期の子供がワイワイ騒ぐ感じに、学校を夢見る亀達の青春最高でした
見た目が怪物と悲しみを背負いながら気の合う仲間を見つけヒーローを目>>続きを読む
ハリウッドが考える和風世界観と真田広之さん最高すぎる
ドニー・イェンのブルース・リー風座頭市もカッコよすぎて、西部劇、ヤクザ、香港、マフィア、ゲーム風ワンカットと盛り沢山過ぎるアクションを愛と自由と報>>続きを読む
本、ナイフ、馬、犬とアクションのバリエーションと豊富なアイデアがすごく正に見本市的な面白さ。
進化した防弾によるFPSのスーパーアーマー持ちのような敵、上で待ち構えるボスを倒すため中ボスラッシュをクリ>>続きを読む
前作の殺し屋世界とアクションを強調させた続編。よりリアリティを感じる銃撃戦を踊っているような美しさで見せるアクションが最高
マトリックスメンバーの制作で、フィッシュバーン出演以上に周りがエージェントば>>続きを読む
独自に作り上げたガンフーをキアヌ・リーブス本人がスタントし、カーアクションやヘッドショットを決めリロードをしっかりする銃撃戦がとにかくカッコいい。
独特なルールがある殺し屋世界とそこですごく恐れ尊敬さ>>続きを読む
Netflix配信の福田雄一監督作
シンデレラの物語に殺人事件を入れたミステリでタイトルの赤ずきんは探偵役でした。福田監督特有のギャグは抑え目でトリックは多少面白いのですがそれまでが長く、犯行理由や美>>続きを読む
いわゆる強いAIをギャング達が育てるSF設定の楽しさと子供が環境によって育ってしまう切なさ
創造主に「何故死ぬように作ったのか」と王道の神に反抗する作られし物。メカデザインやアクションとキャラの熱さ最>>続きを読む
年を取らず変化を禁じられ停止した閉塞的な時間の中で過ごしながらも
それぞれが生を感じるため痛々しくも生々しい感情を爆発させた姿を、繊細で美しいアニメと痛みを伴うセカイ系の恋愛の記憶としてぶつけた岡田麿>>続きを読む
ゲーマーが現実のレースで活躍する実話ベースの話ながら驚くほど王道のスポ根モノでした。
父に反対されてもわずかな可能性にかけプロレーサーを目指す少年が厳しい師匠に鍛えられ、辛さを克服していく関係性が最高>>続きを読む
現実の問題とSF的発想を組み合わせた設定、メカやキャラのデザインと美術、ゴア描写を入れての戦闘場面の見せ方どれも本当に最高すぎる。
何より情けない主人公の心情と観客がエイリアンをどう見るかの変化の描き>>続きを読む
秩父三部作目。細かい描写の映像が綺麗でそれだけでなく正にアニメの飛躍を描く気持ち良さに、曲も良かったです
外の世界を夢見る学生が主人公ながら若者だけでなく、大事な者のため残った側、大切な者を残しても外>>続きを読む
老いず永遠に生きる者と命を繋ぐ人間が出会い、神話、国家、庶民と3つの世界と翻弄されるそれぞれの母と子の物語
神話の終りと共に滅ぶ国に親離れと子離れが重なり流れる時間、別れても織り込まれた母と過ごした自>>続きを読む
スクールカーストと生き場の無い憤りを抱えるクラスメイトの重たい空気感が伝わる教室、違う属性と境遇の不満を持つバラバラの集まりが一つの目標に向かい徐々に殻を破る少年少女
自意識が強く痛々しいと思い込み傷>>続きを読む
無職の弱者男性が恋をする異類婚姻モノで、白石監督らしい正しさではなく価値ある物というドラマが素晴らしかった
市川が追求するべき時にためらわず、必要ならば暴力となっている所など工藤Dより強めの人間に変わ>>続きを読む
世界観がリセットされ、市川が工藤Dに当たりが強くなっていたり、女子同士の友情が強めに描かれ超シリーズではドラマ部分が強くなった印象。
相変わらずの物理で戦う工藤のスタイルや新しい呪術アイテムがあったり>>続きを読む
関東大震災時に流言による朝鮮人虐殺を題材に
地震発生までの間に報道や噂話によりどんな空気が出来上がったかの過程をじっくり見せることで、特別な人達の話ではなく人々が一歩間違えればいかに残虐になるかを映し>>続きを読む
シリーズ未見でも楽しめる内容ながら、『真相!トイレの花子さん』を発展させワンカットシーンなどアトラクション映画としての面白さが全開で、ここどう撮影したのかな?と目まぐるしく変わる状況が楽しかったです。>>続きを読む
前半はバラエティ番組収録設定の真面目なエクソシスト的なフェイクドキュメンタリーから、後半の完全にヒーロー映画になりネオ様のキャラがとにかく良すぎました。
低予算であろうPOV作品でもこんな風に派手な展>>続きを読む
生放送という設定で1日での制限時間で見せる演出に、過去の白石監督作との関連もありアガる組み合わせで
正にやってはいけないことをやる暴力人間になっても、善悪を超えて真に価値あることを掴む今までの集大成の>>続きを読む
派遣バイトでネカフェ難民の貧困男性が、あるきっかけからオカルト的使命にのめり込んでいく今の時代に響く悲しい状況から、撮る撮られるの関係から青春映画と変わっていく姿に涙が流れました
低予算POV作だから>>続きを読む
発狂してしまう村のビジュアルの良さと、今までの伏線を回収していきながら、民間伝承の暗黒儀式からのさらなる飛躍、アウトサイダーのあらゆる社会性を超える信念、そして暴力人間からどう決着をつけるかと白石晃士>>続きを読む
歌舞伎題材をコワすぎらしくアレンジし、ワンカットお祓いシーンのテクニックと変身性の表現や、ドアを壊せないからピッキングが逆に工藤Dらしいなど低予算の良さ、極限状況で市川と工藤Dの互いを想いとエモさもあ>>続きを読む
「このオッサンが怖い○○されそう」のヤバいセリフに、女の子同士の友情物語と先生のキャラ、POV撮影を生かした繋ぎ方で見せる展開がとにかくすごくて最高。低予算作品でも普通は見せない向こう側の世界を映した>>続きを読む
投稿者カップルのやりそうなイチャつき具合に、シリーズ共通の正しさではなく貫き通したい信条のために少年マンガ的に工藤Dと共闘していく過程と儀式シーンが良い
個人的に日本土着の河童を使って白石監督の好きな>>続きを読む
普通の心霊投稿モノを超えて怪しい人々が出て来る飛躍する展開に
ここから工藤Dのヤバさがすごくなってくる楽しい回で、「呪いの飾りもんが勝つのか、幽霊が勝つのか実験だよ実験」の「バケモンにはバケモンをぶつ>>続きを読む
口裂け女を探す展開から民間伝承の呪術に繋がっていくのが白石監督らしく
ホームレスの人にすごい詰め方はするもののまだおとなしめな工藤Dですが、呪いの道具を収集する姿など低予算だからこそのヤバい人達による>>続きを読む
ウェス・アンダーソン監督らしいシンメトリーでカラフルな可愛らしい箱庭的な映画で、劇中劇を放送する多重構造に55年のアメリカを風刺する所や他にも色々と難解でした
明るい絵とは対照的に演じることに傷つきな>>続きを読む
24歳で無職の男性に魅かれる無理のある設定を井上瑞稀さん演じる明るいキャラクターの魅力で体現されていたのが見所ですが
ずっと相思相愛なのが全く崩れないのでドラマの推進力が弱く、大人になって踏み出す二人>>続きを読む
監督も続投の続編で、大学に潜入してのクラブの入会の儀式やスプリングフィールなど大学の調子こき若者イベントやウザいリアクション詰め込まれたギャグの数々が最高。
2人のブロマンスもキッチリありながら、映画>>続きを読む
ある村で強姦が発覚し長年村ぐるみで行なわれてたという実話ベースの物語
女性達が村の男を赦す、戦う、村を出るの3つの選択からどれを選ぶかを話し合う会話劇で、それぞれの家庭状況や憎しみの度合いで違う意見が>>続きを読む