この見た目でそんな辛いタイプの作品あるの⁉︎ってぐらい辛い系
そして希望があってもその希望が続くとは限らない
でもそれでも間違いなく良いことはあって、その良いことは色々至らなかった主人公の行いで齎され>>続きを読む
前作のJUNK HEADからかなりギャグ寄りになった作品
まず字幕が表示してあれば何言っても良いと思ってるの酷すぎて笑う😆この世界の古代言語は形容詞それっぽければなんでも良いんじゃなかろうか?エビチリ>>続きを読む
話が進む=主人公が新しいところに行くたびにこの変な世界の一端が見えてくるのが探索型のゲームみたいなのと大体変なオチ(8番)があるので楽しい😀と同時にそこがそう繋がってるの⁉︎みたいな構成力の高さに驚く>>続きを読む
まず前作で一番の問題だった最初の方退屈すぎ問題がドキュメンタリーパートで上手いこと解決されてる
そして本番のきさらぎ駅!
もう完全にVRゲームの世界と化してるけどテンポが良くて良いし、難易度上昇と死に>>続きを読む
序盤退屈だしきさらぎ駅要素ほぼ使い尽くしたけどこっから何すんの?から始まるまさかの攻略!
ホラーの面白さではない気がするけどホラーでしかできないことのような気もする意外性の塊
ギミックをサクサク突破す>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
完成度高いホラー👻
まず冒頭の娘が亡くなるのとそこから壊れていく母親の描写が悲惨すぎて素晴らしい。洗濯物を手洗いするシーンの見てられなさ凄い…ジュース買ってくる前の家チェックもだけどこーゆー細かい描写>>続きを読む
ちょっとマキシーン大人しくなりすぎじゃない?というのがあるのでパワー的な面はダウンしてるのが否めない部分はある
一方で三部作の〆というか前2作のトッピングとしてはかなり好きで、ラストであーなっちゃうパ>>続きを読む
ブレーキとアクセルを間違える老人にこれあの人じゃない?と思ったらまんまあの人だったり案の定の治安の悪さだったりコロナだったりと皮肉が凄い
そしてまさかの2024年からの先のルート⁉︎
国が大変なことに>>続きを読む
シチュエーションコメディとして完成度高い
ギリありそうなシチュエーションとギリそれはないやろってシチュエーションが良い塩梅で混ざっててリアリティがあるのが上手いなと
第三者目線を置いてニヤニヤを観客と>>続きを読む
とにかくアクションが素晴らしい!
特に躰道vsカポエラの美しさとかカンフーvs合気道の魅せ方は素晴らしい
それ以外もオフィスやコンビニでのアクションなんかも武道をアクションに落とし込む面白さがあって良>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ルッキズムへの問題提起と皮肉という真面目なテーマにまさかの方向性のホラーが完璧に融合してて凄い!
このサブスタンスとかいう薬は地獄への片道切符では?と思ったら速攻で依存してルール破っていって破綻に向か>>続きを読む
ポップコーン食べるとこの滑稽さとか父親の愚かさとかの虚しさをメインに描いていながら一方でみんなポジティブというかアクティブというか…そこら辺らしさがあって良い
露伴のキャラもやや倫理観のなさをチラつか>>続きを読む
キャンディショップに行ってからの展開は刺激的で面白いんだけど、その前の展開がちょっと退屈
行き場も生き方も無くなっていって…というのはわかるけど各パートちょっと長い
多めのSEXシーンからの似たような>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
転生系SFとして時代ごとの人形の在り方とか水の使い方とか台詞の繋がり方とか面白い
演出もメタ演出の使い方がかなり良く、ドアを開けるカットを何回か試してみた後のプールに浮かぶ死体は希望の失われ方として芸>>続きを読む
可愛くて楽しくて感動できて笑って泣けるエンタメムービー!
まず世界観の狂いっぷりが良いし、根っこがハチャメチャだから細かいことを気にせず見れるのとその世界観だからこそのサプライズゲストもあるのが嬉しい>>続きを読む
動く美術館的な?
そんなに監督の作品を見てないこともあって分からんことが多かったけど見てたら分かるのかと言われたらどうなんだろ?
とりあえず独裁者嫌いなのと間を楽しもうぜ!っていうのは伝わった
演出が>>続きを読む
吹替版で鑑賞したけどアテレコも絵面もふざけすぎてて笑った
ゲットだぜ じゃないんだよ!手が🪝にじゃないんだよ!
プロレス技に血がいっぱい出るのとマカロニウエスタン風は見てて楽しいけど美術とか背景は限界>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すごいタイトルだけど見たら納得
構成が独特で面白い
現代の空気と治安の悪い会話と行動が過去のシーンで繋がってくある種の伏線回収が綺麗
過去回想が過去回想じゃなくて視点が切り替わるの独特だけどタイトルが>>続きを読む
見たことあるので終盤は覚えてたけど前半は全然覚えてなくて、こんなハードだったっけ?とちょっと面食らった
ただこれがあることで主人公がファミリーに受け入れられることやカフェの成功に対するカタルシスがある>>続きを読む
入場特典のカードのイラスト良すぎ!からの本編で出てくるのはプリティーなシャーク!でも中身モヒカンのおっさんなんだよな…
「B級ではなくZ級」の台詞が表す通り開き直ったZ級サメ映画としてかなり面白い
グ>>続きを読む
週に1軒ずつ家が壊されていく村が怖すぎるし抗議活動も文字通り命懸け
でもバーセルはユバルに対して「情熱的すぎ、急ぎすぎ」的な言葉をかける
バーセルにとってはこれが日常でユバルの方が活動家的に見えている>>続きを読む
インザダーク(ブラインド)要素は特に必要なくないか?と言うのは置いておいて面白要素と真面目な要素がバランス良くて結構面白かった
なぜか殺人鬼との戦いがメインラインになってるけ要素としてはちゃんとしてる>>続きを読む
タイトルから想像できないほど超手堅いジョーズオマージュ作品
幼い頃に兄弟を殺された主人公とそれを防げなかった叔父が過去の軋轢を乗り越えて共闘!というプロットが素直に綺麗で面白い
町のトップの誤った判断>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
物語はほぼないのでメイン終わらすだけなら10分で終わるがそれをどんだけ持たせるか。的な映画である意味王道なサメ映画
やってることは某笑ってはいけないと同じゲスト大量投下方式。そしてサメが可愛い😍
ジョ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
女の子が意外とファンキーというか言葉が強いな!鳥さん普通にコミュニケーションとれるしなんか可愛いな🥰
とか思ってたら途中からお母さんが大暴れすぎて笑った
📘💥→🍾🔥→📘💥→😋のシーンはインパクト強すぎ>>続きを読む
SFっぽい雰囲気でやってることはヒューマンドラマ
統一感といえば全体的になんかグロい程度であとは既視感のあるシーンが多い
コメディやらバイオレンスやら叛逆やら別れやら宇宙生物との交流とか色々あるけどそ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
題材から思ってたよりだいぶ素直なミステリー&政治エンタメ作品
なんというかどこの世界でも選挙っていうのはエゴのぶつかり合いであり消去法でありキャンペーンの仕掛け合いであり…
ただエンタメの中にはコンク>>続きを読む
不思議な雰囲気で最初は思考実験的なやつかと思うくらいだったけど、内容としては結構生々しい感情のやり取りが多い
描き方として人の二面性を抉るようなところが多くて特に、何かの被害者は常に被害者なのか?とい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
意味不明な指定から演奏するバンド、習字作曲、犬(斎藤工)、生まれる曲(物理)
一見、意味不明なシーンばっかりだけどそれぞれちゃんと文脈が乗ってて曲作りとして納得できるのが凄い
ファンタジーなシーンもあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
競技をする者として当たり前の勝ちたい、金メダルが欲しいという思いと祖国や家族への思いを天秤にかけざるを得ない状況への苦悩・迷い・葛藤で気が立っていくのが伝わってくるし、それらの柔道への影響もきっちり描>>続きを読む
オチが分かってるのに緊迫感が途切れないのが凄い
報道側の倫理観ない行動も目立つけどそれでも根っこはハッピーエンドを願っている、そしてそれが苦悩に繋がるのがバランス感覚と心理描写として見事
細かい会話の>>続きを読む
HITACHI!メキシカンヤクザ(忍者)!黒魔術!サックス!第3の腕!パンダシスター!ヤクコップ!
映像面は画質も合成もアクションも何もかも足りてないけど、とにかく勢いと情報量が凄い😆
登場人物もおか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とっても難解
ハイパーボリア人ってアーリア人のことかな?という予想はある程度当たってはいたけどもそんなレベルじゃない
主にチリとナチスの関係性から自己の意思決定やルーツの話をしてるのは分かるのだけども>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「敵」は己の中の欲望や後悔やトラウマということかな
おじいちゃんの生活としてあんまり焦点が当てられることのない性欲やフラッシュバック的な部分に焦点が当てられてるのは独特で良い
フランス文学というよりは>>続きを読む
小規模かつ突発的タイムスリップなので悩みも身近なのが共感できて良い
同じ会話するのめんどいとか良い会話がなかったことになったりとかあれ見られなかったことにしたいとか
タイムスリップするための試行錯誤方>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
遺書によってクラス各位の主に嫌なところが炙り出されていって雰囲気悪くなっていくのが良い
そのおかげで各キャラの関係性やパーソナリティが掴みやすいのも上手いし、のちの展開に繋がってくるのも上手い
真相は>>続きを読む