さすが今をときめく古沢良太のオリジナルということで毎回面白いのですが、やはり古沢作品はミステリーやサスペンスの方が向いてると思うので、このくらいの評価でした。
一部も二部も面白かった。けれど、落語はいらなかったと思う。最後までいま一つ必要性を感じなかった。ストーリーテラーにしては登場が多すぎてその割に古今亭志ん生はあまりオリンピックと関係がない。接点である五>>続きを読む
全体的なストーリーの進み具合がバランス悪かったと思いました。竜馬の成長を描きたかったのでしょうが、前半が長すぎて後半が雑になっている印象を受けました。あと、制作陣に大きな声を出せば迫力が出ると思ってい>>続きを読む
雰囲気は良くて面白くなりそうな感じはずっとしていたのだけど、なんかまとまりがなく終わってしまった。
初めはケイゾクを超えられるわけがない、と思っていたのですが個人的にはあっさり超えていきました。ですがなぜこのシリーズは映画になると途端に駄目になるのでしょうか。堤幸彦氏が前面に出ると駄目なのか。
まず登場人物の個性がきちんと描かれているところが良いです。そして何よりキャスティングがとても良い。吉川晃司の西郷隆盛や小泉孝太郎の徳川慶喜なんてこれ以上の配役はないのではないかと思えました。明治以降は>>続きを読む
良い作品なのですが、分かりにくいし主人公の魅力に乏しいところがあったように思います。他にある大河ドラマのように毎回本編の始まる前に状況を分かりやすく説明していたらかなり印象は変わったと思うのですけれど>>続きを読む
なんだこの家族?と思えるほど家庭崩壊していて笑いました。
野島伸司のドラマらしからぬコメディタッチの軽いノリ。最後までストーリーがしっかりしているのもらしくない。
知名度が低いので評価もいまいちかな、と思っていたのですが意外にすごい高評価でびっくり。雰囲気が良いしキャスティングもハマってて良いです。
面白そうで面白くない。何か起きそうで何も起きない。期待外れな感じは否めなかった。
愛してやまないドラマ。見始めると止まらない。ストーリーもキャストも音楽も演出も神がかってる
名作大河ドラマなのですが、前半の鎌倉陥落までが長く後半をもっと丁寧に描いて欲しかったという願望があります。
意味不明な内容なのですが、君塚良一が常々言っていた新しいことが詰め込まれていてその心意気はとても伝わりました。
正反対の二人が仲良くなる前半部分は面白かったのですが、後半は想像通りの予想をまったく裏切らない展開で刺激が薄かったです。
君塚良一作品は結局普通の内容になることが多い印象でこれも普通の内容でした。ただキャスティングはすごいですね。先見の明あります。
良くありがちな地域活性化モノなのですが、節々でシチュエーションが面白いんで毎週楽しみでした。
織田裕二の魅力が最大限に活かされたドラマだと思っています。ご都合主義的な部分も多いですが楽しんで見ることができました。サブタイトルも秀逸です。
「え!僕は死にましぇんの所って最終回じゃないの!?」というのが一番驚きました。浅野温子が心を開いていく過程が良いです。
さすがNHKと思わせる質の高さ。演出が良いし満島ひかりも魅力的。個人的には「人間椅子」が一番好きかな。
サクサク見ることができるこのシリーズは割と好みなので続編を期待しています。
このシリーズはどんどん質が落ちていったと思いました。中でもこれはなかなかに腑に落ちないことが多かったです。
登場人物がみな魅力的なのに全体を通しての起伏がなかったのでもったいないと思いました。
小粒なTBSの池井戸ドラマという印象です。よくまとまっていたと思いました。
これもなかなかひどい大河ドラマでした。登場人物がまるで立っていないので見分けがつかない。そのため思い入れを持てない。「飛ぶが如く」という名作があるのにわざわざまた西郷隆盛を主人公にした意味が分かりませ>>続きを読む
申し訳ないですが、嫌いな大河ドラマです。ただでさえ全編にかけて創作に等しい内容なのに中盤は中だるみして見るのがつらかったです。大河ドラマに思い入れが強いので各話のタイトルが癇に障りました。
よく言われるように複雑になった分、池井戸ドラマの強味であるカタルシスが少なかったですね。
ちょっと捻ったミステリードラマで軽くて見やすい。個人的にはそれくらいの印象でした。
三谷幸喜が全盛期の頃の作品ですね。ギャグのキレが半端ではないです。ストーリーが王道なので逆に色あせない名作だと思います。
映画の出来がとても良かったため比較するとかなり落ちました。
いやバカバカしくて良いですね。クドカン全開という感じで見ても何も得るものがないところが素敵です。
東野圭吾作品の中でもまあ普通な内容なのでドラマも普通だと感じました。毎回楽しみにするほどでもないですが、まあ見ておくかと思うくらいのドラマです。