ジョン・ウォーターズ監督と言えば最高峰「ピンク・フラミンゴ」くらいしか観た事ありません。
最近その好きな「ピンク・フラミンゴ」が上映されているのを知り、劇場で再鑑賞したかったんだけど叶わなかったので今>>続きを読む
知れば知るほど絶望的
中学生の頃に鑑賞して何が何やらさっぱり分からなかった今作。
大人になった今見直すべき作品だと思いU-NEXTでマイリスト登録していたのを思い出し鑑賞してみました。
1955年>>続きを読む
奇妙な間取りには理由がある
雨穴さんの原作小説を読んだ時一気読みするくらい楽しかったのですが、映画はタイミングが合わず劇場スルー。
ようやくアマプラで鑑賞させて頂きました。
YouTuberの雨男>>続きを読む
音楽の力
音の圧
久々のIMAX鑑賞だったんですが、初っ端から音でビビりまくり。
IMAXの醍醐味を存分に堪能できる作品でしたね。
双子のスモークとスタークは都会で一発当てた金を使い地元の田舎町で>>続きを読む
ずっと鑑賞したかったのになかなか機会に恵まれなかったチャン・イーモウ初期作。
一気にBlu-ray発売されたのでもちろん大人買いです。
酒造を営む男のもとに嫁ぐ事となった九児。
親に無理矢理結婚させ>>続きを読む
本当にありがとうございます。
期待以上の続編に大満足&大興奮でした。
観終わった24時にスキップして帰りました。
何回観ても楽しい「JUNK HEAD」から3年。
歓喜の2作目でしたねぇ。
ほんと大>>続きを読む
笑うな、反吐が出る
おばちゃんが頑張る話という情報だけで何気なく鑑賞を始めた作品。
「衝撃の実話」という謳い文句にどんな話なのか興味津々でしたが確かにこれが実話なら衝撃的ですよ。
クリーニング屋を>>続きを読む
久々に過去作2本を鑑賞して楽しみにしていたシリーズ3作目。
過去2作は初鑑賞した時よりもヒリつきと緊張感が凄まじいなぁという印象でしたが、新作はどんな塩梅なのか期待値高めで劇場に足を運んできました。>>続きを読む
またしても俺が見たことない日本を堪能させてくれた阪本順治監督作品。
日本では銃を入手することすらも庶民には難しいはずなのに「なんか本当にありそう」感ととんでもない所に連れて行かれる不穏さが最高にクー>>続きを読む
夢に対して貪欲
野望を達成するため剥き出しの熱意
いやぁ待ちましたよ。
待望の第三弾!
マキシーンからパールへ、そしてまたマキシーンへと繋がるちょっと変わったシリーズもの。
「X」だけ観てこの作品を>>続きを読む
守りたいけど守れない
守ったのに守ってくれない
久々に鑑賞したジャ・ジャンクー作品は心にズシンと来る人間ドラマでした。
ヤクザのボスであるビンと付き合うチャオ。
田舎町でチヤホヤされるビンと共に裕>>続きを読む
劇場鑑賞出来てありがたかったなぁ
光と影の描写が素晴らしくて鳥肌。
暗いシーンが多いので照明が明るい部屋のテレビで観てもこの良さを充分堪能出来ないなぁと実感。
劇場だからこそ体感出来るムードがほんと>>続きを読む
被害者とも加害者とも言えない
絶妙な恐怖演出
全体的には胸糞なんだけどそれだけじゃない不思議な感情になる作品でした。
同級生から太っている事でいじめられているサラ。
からかわれるので人のいないプー>>続きを読む
ゲバラのファーストネームを貰った
日系二世の青年
最近「顔」から始まり「団地」を鑑賞して色々な阪本順治監督作品が観たくなりこの作品を鑑賞。
U-NEXTで配信終了日に慌てて鑑賞しましたが「冬薔薇」は>>続きを読む
とんでもない作品でした。
しょっぱなから「さらばわが愛 覇王別姫」感満載でこんなの俺が興奮しない訳がない。
最近公開でお気に入りが少なかった日本映画に光が差す名作。
観終わった直後にもう一回鑑賞したく>>続きを読む
ニュータイプになるための方法とは?
想像とは違う場所へと連れて行かれたルカ・グァダニーノ監督の新作。
章立てした作りで特に第3章はとんでもない展開だったなぁ。
鑑賞後に「裸のランチ」のウィリアム・S>>続きを読む
愛のあるおせっかい
心のこもった言葉とおもてなし
素敵な作品でした。
これはクライマックスより中盤がめちゃくちゃ泣ける珍しい作品。
懐かしい雰囲気の床屋を1人で切り盛りしているおっ母さんアールイ。>>続きを読む
準備万端
バルタン星人
こっちの世界が非現実的
「顔」を鑑賞してすっかり阪本順治監督の虜になってしまった私。
おんなじキャストで作られたこの作品についても俄然興味が湧き即鑑賞してみました。
大阪>>続きを読む
先日「28日後」を鑑賞。
そして今月「28年後」も公開という事で劇場鑑賞以来の再鑑賞したシリーズ第2弾。
イギリスで起こったパンデミックから28週後。
ウィルス保菌者もいなくなり復興しようと人々が戻>>続きを読む
家族より家族らしい思いやり
オゾン作品はやっぱり劇場鑑賞が1番だね。
フランス郊外の美しい景色と不穏な空気漂う人間ドラマ。
没入感がハンパないわ。
田舎町で1人生活するミシェル。
休暇に娘と孫が遊>>続きを読む
これまた連続鑑賞中のアリ・アッパシ監督作品。
とうとうFilmarksに挙げられた4作品全て鑑賞しちゃいましたわ。
今回も奇妙で不穏な空気をこれでもかってくらい堪能出来る不気味ホラーでしたね。
悪魔>>続きを読む
今ホットな監督の1人であろうコラリー・ファルジャ監督の過去作を鑑賞。
やっぱりこの監督は意地悪な演出が得意なんだなと実感。
痛くて不快な演出と音楽。
あまりにやりすぎな描写に笑って良いのか戸惑う不謹>>続きを読む
黄色
平和のための祈り
赤いちんちん
いやぁこれまたやられた。
素晴らしい作品でしたね。
「ブータン 山の教室」も満点でしたが、この作品も文句なしの満点案件。
パオ・チョニン・ドルジ監督ヤベェぞ。>>続きを読む
平和の祭典が地獄と化す
リアルタイムで時間が流れているような緊迫した状況下の95分。
何が起こるか分からない現地の状況にその場で判断を迫られるスポーツ担当者たち。
まさに最後の最後まで手に汗握る展開>>続きを読む
友達っておらなあかんの?
没入感の高い作品。
藤山直美の演技が超リアルおばちゃんでどんどん人格が変わっていく様に恐ろしさを感じながらも応援しちゃう不思議な作品でした。
クリーニング店を営む実家で働>>続きを読む
今も神を信じる?
オゾン監督はこの作品を作るにあたり、あえて独自の武器は使わず直球勝負したんだろうなぁという熱意が作品から溢れまくってた。
家鑑賞なのに雑念は全く感じさせない状態で2時間17分映画内>>続きを読む
バイビー🤣🤣🤣
とうとうここまで来ましたジェイソン祭第10弾。
最後がまさかSFホラーとはねぇ。
「そんなアホな!」っつう展開なのに久々に楽しく鑑賞。
B級ホラーバリバリな作りなのに意外とスケールも>>続きを読む
他の人と違うという事は優れている事
これはかなり人を選ぶ作品だなぁ。
この映画内世界を見届ける覚悟はあるのか?
俺は試されているのか?
そんな気分で鑑賞する1時間50分は悪夢を体験をしたような気分で>>続きを読む
人を追え
球は追うな
劇場で見逃してしまったドナルド・トランプの伝記映画。
一般常識に疎い俺はこういう映画から歴史や政治を学んでいるのですが、これは相当ヤバい作品ですわ。
不動産業で成功を収めた父>>続きを読む
多くの人を守るための犠牲
大切な人との別れ
AIの考えの裏をかけ!
本当にこれで最後なのかな?
総決算的な内容を盛り込んだ展開で相変わらず見所が満載の2時間49分でした。
いやぁ凄いわ。
前作で>>続きを読む
REMEMBER
YOU ARE ONE
「世にも奇妙な物語」や「笑ゥせぇるすまん」
にありそうな設定。
デミ・ムーアとマーガレット・クアリーの体当たり演技に終始笑顔で楽しめました。
トップ女優>>続きを読む
オープニングの12分にも及ぶパーティーシーンでもう鳥肌!
ネトフリで鑑賞した「The Hand Of God」という作品がめちゃくちゃ好きで、他の作品も観なきゃと思っていたのをすっかり後回しになって>>続きを読む
ラリってんのか?
久々に鑑賞しましたがこんな胸糞展開だったっけかと驚愕するくらい全く覚えてませんでしたねぇ。
今観ると「シビル・ウォー」や「MEN 同じ顔の男たち」と同じ空気を感じるアレックス・ガー>>続きを読む
現場を見ている人
現場を見ていない人
戦争や命に対しての意識の違い
主人公リー・ミラーという人物の事は知りませんでしたが、先日鑑賞した「戦場記者」という須賀川拓さんのドキュメンタリーや「シビル・ウ>>続きを読む
久々に鑑賞中「めちゃくちゃ好きだなぁ」と何回も感じるくらい好きな作品でした。
刑務所に収監されているディヴァインGは更生プログラムとして設立された演劇プログラムで仲間達と活動している。
演劇をしてい>>続きを読む
負の感情が大爆発💥
マイナスとマイナスをかけたらプラスになる
いやぁ面白かった!
小ネタも多いし、登場人物が他の作品の脇キャラって事でそれぞれの背景を考えるとエモくて熱いシーンが満載。
ポップでマー>>続きを読む