映画のキャットウーマンというと味方のイメージになってくれるイメージが強いが今回はずっと敵でしたね〜
ジョーカーが古い建物爆破するシーンでダークナイトのオマージュあるの好き
バットマンの1人で戦うことが>>続きを読む
オビワンに若マグニートといい役者が揃ってた
基本的に格闘シーンはBGMが止まって打撃音や砂を踏む音だけになるのはかなり好きな演出
ジーナはホテルでの格闘戦で見せた中腰の姿勢とか、関節の取り方とかさすが>>続きを読む
頼むからこれのゲームを出してくれバンダイナムコ
自分のマシーンに置き去りにされるパタモンが本当に可愛いです
最後のピコデビモンはエピソード1のセブルバをめちゃくちゃ感じた
アグモン…呪いゲージがめちゃ>>続きを読む
ターミネーターっぽい敵が、船の中でエイリアンっぽい戦いをする感じ
人間と合体したサイボーグの造形はかなりグロくてよかった
敵とコンピューターを通して会話するシーンで敵の言ってることの感じが「ウルトラマ>>続きを読む
正直、めちゃくちゃハマってしまった
学校の中を水上バイクで駆け回ったり、水位が上がって電線から感電したりと洪水ってテーマとアクションを上手く融合できてた気がする
水に沈む街のセットを見てるだけでも90>>続きを読む
三角関係の話として見ると面白いが、ミステリーとして見ると若干違うような気がする
出てくる女の子がみんな悲しさと狂気が上手く描けていたと思う
ブラックダリア事件と全く関係ないフィッチの件が出てきてかなり>>続きを読む
ミアで家族とか言うと某ワイルドな車乗り達をおもいだしちゃうね〜
ブルースウィルスはおまけで最後にかっこいいとこ掻っ攫ってく役目でしたね〜
敵のボスの娘とデクラン達が会ったりしたら面白かったと思う
最後>>続きを読む
スパイアクションというよりかは殺し合いって印象が強いかな
キャラクターは結構面白かったが、アクションスタイルに反映できてなかった気がする
最初のドアのところで監視カメラにキレるのが1番面白かった
隠者>>続きを読む
野獣と妖精さんの話がメインでその追体験的なものをベルがやってるように感じた
だから、ベルが野獣を好きになるシーンが結構唐突に感じたような気はする
お父さん美味そうにチキンを食べるね
お兄ちゃんはなんで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
時水木先生の言っていた妖怪の生きる条件「それぞれの妖怪たちによせられる人々の強い親しみが支えだ」ってことは最後の時弥の狂骨のシーンは記者のおっちゃんが覚えると約束したことで妖怪として生まれ変わるってこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
POVだとなんだかんだ見れちゃうんだよね〜
正直、話は逃げる恐怖は伝わったが、宇宙人のことについてかなり曖昧なまま終わった感じがした
「スパルタ人、アパッチ族、サムライ」って謎の並びが結構面白かった>>続きを読む
最後の卵打ち上がる海岸線のシーンは結構好き
人が正気を失ってくのが好きなら割と見られるかも(妹の首元見て舌なめずりするとこと泣きながら笑い出すところとかいい演技だった)
正直CGはプレステ1ぐらいの感>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シリーズの中で1番好きです
何してるのかわからないぐらい速い凱旋門前も上から間取りみたいに撮った廃屋も転げ落ちた時の絶望感が半端なかった階段もパリのアクションが全部よかった(ラジオの「今夜の"ヒット">>続きを読む
あの戦いで無傷だったシャロン激強説を唱えたい
最初の猶予1時間のシーンでタクシー運転手が金貨受け取った時めちゃくちゃゾッとした
裁定人とか首長とか戦闘してないけど実力のありそうな登場人物が多かったよう>>続きを読む
アレスの目の動きで喋ってる感じ好き
ジョンのかっこよさは無敵の強さではなく、どれだけ傷ついても殺しにやってくる強靭な意思ってあらためて感じた
アクションシーンは階段から落ちたり、車で人を弾いたりと痛み>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
正直予告編で最もワクワクしなかったMCUでした( Ms.マーベルのドラマを見るのが本当にきつかったのもあると思う)
結果、ミュージカルやったり増殖する猫に人食わせたりと真面目に戦ってるけどやってること>>続きを読む
グランド・ターキンこんな実験をしていたとは…
フランケンシュタインの怪物というよりかはフランケンシュタイン博士の狂気って感じ
「お客は他に4人ですから静かですわ」からの悲鳴がびっくりした
教授が脱走し>>続きを読む
この作画のハニーが1番可愛いと思います
ミスティーとプリンスの敵っぽさを残しつつ協力する強キャラ感がめちゃくちゃ好き
クィーンガーラのツインテールっぽい髪型が合体して蠍の尻尾になるのはかっこよかった>>続きを読む
アクションがカーチェイスくらいしかないのにヒーロー映画っぽくできているのはかなり凄いと思う
最初に時間と共にちょっとだけネタバレ映像を見せる演出はどうその映像に繋がるのか考えさせられて面白かった
エデ>>続きを読む
ドルフ・ラングレンが主人公だと思ってたら悪役でした
まぁ、戦闘狂のドルフ・ラングレンが見られたので私は満足です
最初でかいワニだと思って見てのでハーカーと同じ思想で嬉しい
アクションシーンはトカゲとの>>続きを読む
アクション映画としては普通なんだが、手塚作品を見てるって感じはしないかな…
魔物の造形が手塚治虫って感じじゃなかった(桜の化け物のデザインは好き)
ただ、これはこれで結構好きなので続編を末長く待ってま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この映画は全体を通して芹沢博士への向けて作られた映画だなと思いました
たとえどんな確固たる信念があっても死ぬべきではないという芹沢博士のとった行動とは違う未来を見せておきながら、最終的には死と引き換え>>続きを読む
ポスターに書いてある全ての言葉が面白い
ので見ました
ポスター通りの素晴らしい作品です
パパの行動よりも数々の自分は絶対悪くない発言クズすぎて満足です
最後の桜でシンプルに綺麗って感想が湧き出てきた自>>続きを読む
ずっとブレドランと戦ってきたのだから最後の敵もブレドランしかいないだろと思っていましたが、確かにビービ虫さんも1年間戦い続けた敵だなと感じました
スーパーゴセイジャーにならずに倒してしまったのでアクシ>>続きを読む
時を越えるかっこよさってこういうことなんだろうなって感じました
鉄格子ぶっ壊して投げてきたり、鉄骨の上で切り合ったりとブートレグ対マーベラスの一騎打ちがかなり迫力があった
生き残ってた残党刑務所のシー>>続きを読む
この映画は最初の5分に全てが詰まっていると思う
デカマスター、シグナルマン達が戦うシーンが本当に好きです
リオメレのちょっと遅れて出てくる登場タイミングが完璧すぎる
大学生になって久しぶりに見ましたが>>続きを読む
血祭ドウコクが好きだったのでパチモンが出てくるのは普通は嫌なのだが、ブレドランなら全然OKです
ダイゴヨー、データスハイパーの並びかなり好き
マダコダマの吸収能力普通に強いと思うのだが、なぜ残党になる>>続きを読む
レイが死にかけてるんや頼むから走ってくれケン
この映画だとシンの愛に殉ずる宿命、殉星の輝き方が段違い感じる
肉体が裂ける爆発する演出と血の演出が全体的にかなり綺麗で、特にレイがやられた時のラオウの顔ア>>続きを読む
「僕と握手みたいな…」のところがめっちゃ面白かったです
爺の戦闘シーンがかっこいい
流ノ介がずっとお笑いキャラだったのは好みの演出です
ナナシがバイクに乗るのはちょっと違う気が…
サムライフォーメンシ>>続きを読む
再生怪人大好きな私が再生して欲しくない怪人ランキングトップ5に入るロンが再生します(でもかっこよかったです)
リオメレの覚悟を決めた復活と、レッド2人と共に戦うリオが見れるだけで満足です
バエとメレの>>続きを読む
1人でゴウライジャー相手したり、轟雷旋風神を戦闘不能にしたアバレキラーが1番強いと思いました
戦闘員が一回も出ないの珍しいのでは?
シュリケンジャーの登場タイミングが最高にかっこよかった
九重連スーパ>>続きを読む
暗黒七本槍がどれだけ好きかでこの映画の面白さが変わってくるでしょう(私は好きです)
特に偽ガオレンジャーになり5人が「サモン、スピリット・オブ・ジ・アース」って名乗ることがめちゃくちゃいい
ガオシルバ>>続きを読む
あのふざけた一本目から結構シリアスになりましたね
1番面白かったのは最後の帰ってきた北別府ちゃんのことろです
稲妻忍法飛行斬りのところがかなり長く飛んでてかっこよかった
寺田ちゃんと旧イナズマ2人との>>続きを読む
セリフがなくエンジンとブレーキの音しかしないカーアクションがかっこいいですね
そして、あっけない幕引きに静と動のギャップを感じました
ホテルに女の子がやってきた時の扉が開いて影だけ映るシーン好き
警官>>続きを読む
この映画は半分人災です(ほぼ1人の…)
あの化け物センター・オブ・ジ・アースの落ちる前にいたような…
減圧できなくて死ぬところが1番グロかったです
ブルドーザーの中の2人のやる気ない会話がかなり好き>>続きを読む
この映画みたいに小規模な特撮が増えることを心から願ってます
小学校の時、友達の車の中で観たのをめちゃくちゃ覚えてる
マジシャインの目がバキバキだったのが怖かった
どこに投げても爆発する爆弾のシーンは笑>>続きを読む