クスッと笑えて人情にほろっときて最後には気持ち良く終われる映画はやっぱ強いよ
想像して寄り添うにも限度がある酷な内容
世界中でいろんな苦しみを持つ人間がいるけども公のもとで苦しむ人間がいてほしくないしいてはならないと思うし、でも裏腹にそこでこそ苦しむ人間というのがかなりいるんだ>>続きを読む
思ったよりも良い意味で軽い気持ちで観られたかなあ ドラマよりもカマラが好きになれた
猫はそりゃ可愛いて ニックもメロメロになるよ
ホラー映画として無難に面白かったのに加えて印象に残ったところとしてはなんだか画面の色使いが可愛かったな
欲望を行動に移すことの良し悪しは言えても、その存在をなきものにはできないというか、してはいけないというか、否定する権利はないというか 苦しい
や、やさしい 大げさじゃないタイムトラベル この作品の大切なパーツではあるのだけどそこが肝じゃないことがわかる
これが実話ベースという世界が面白すぎる
天才変わり者の演技が卓越すぎ
ジュラシックゴジラ
万人受けファミリー映画を作りたいがなんせ戦争映画が得意すぎる監督の上手くハマった落としどころ
子役の子の演技かわいくて笑っちゃった
忘れ難い思い出をもう一度再現できたら…どんな気持ちになるんだろう
アイナジエンドさんのこと名前しか知らなかったけれどもこんなに歌が上手いんだ、とびっくり…路上でふとこの歌声を見つけた人達の驚きを体感したよう。失礼な言い方だったら申し訳ないけどCoccoをミューズとし>>続きを読む
長いコント見てるみたい。人物描写がすごいな。前半部分が退屈…みたいな感想もちらほら見たけど全然違う、この台詞ややり取りが普通に想像して作れるものだと思ったら大違い!すごいなあ 可愛いし面白かった
犬が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白すぎる!とか傑作だ!とかはならないかもしれないけど丁寧に作られていたし楽しく冒険映画観させてもらった感じ
映像も流石の美しさだし
恋するロック様…死なないロック様…
重要なものは映っていないしコンパクトなのに緊張感が高い
このシリーズ何回か観たいな、次は映像主体、その次は台詞主体
見える、見えるぞネズミとモルモットが。
私たちの想像力を信頼してくれてありがとう。
この原作からのこの映像化のバランス感覚…ずば抜けすぎていて。すっごい酷な話なんだけどさ。目も当てられない、どころか目は食い入るように観ちゃうのよ そして他の短編も共通して原作と小説作品へのリスペクトが>>続きを読む
演劇映画。おお贅沢贅沢。短編ながら作家性を長編以上にガン詰めな感じ。
全部の作品そうだけど何もかもが一度や一瞬では堪能しきれないんだよなもったいない!
配信だと繰り返せるからそういう点では相性良いかも>>続きを読む
お、お、お…出てくる人達がすごい好き。愛おしい人達だなあ。可愛いなあ。ずっと可愛い、ずっと潤んじゃう、好きだなあ。良い映画だなあ。こんなに尊い映画だったのか…。
そんな感じ。
タイトルとポスターとイメ>>続きを読む
すごい、すごい。小説(活字、言葉)が好きな人のほうが好みの映画かもしれない。
小さな世界でなんて心を震わせられるんだろう。
劇的な出来事はシチュエーションだけでなくて会話の中で、言葉の応酬で起こりうる>>続きを読む
私は珈琲がちょっとも飲めないので、少しでもその美味しさや味の違いがわかったらもっと愛情込めて映画を観られたかなあと思う。
コピ 観た感じだと副題いらないのにねえ
あれ??レビューを付けたその内容まで覚えがあるのに何故かついてない???
アリエルと王子が文化が好きでそれを大切にしているのがより伝わってきたところが良かった、
というようなことを書いたような…夢?
最悪なのに嫌悪できない綾野剛
とびきり愛らしく見える黒木華
前半の黒木華は痛々しくてかわいそうに見えるのに後半の黒木華は美しくて尊くて純で特別で大切に見える
誰の視点を重要視するシーンかどうかでそこに>>続きを読む
頭の中にあるものを実際に形にすることはとても難しいしチームなら尚更、規模が大きくなれば尚更。さらにそれがハイセンスで緻密なものならその難易度ってもっと跳ね上がる。そこを乗り越えてこの完成度、頭おかしく>>続きを読む
ポスターから笑っちゃった
楽しめ、そうだね、かなり楽しませていただきました
ジェイソンステイサム…海底7000メートルでも安心させてくれる
あなたは誰で、私は誰なのか
環境的要因による自分と内なる自分、もしくは望む自分
この映画を観た後では誰もが確固たる自分について思考を巡らせるだろうし、自分の後ろ姿を見ることになるんじゃないかと思う
泣かせようとしないでいいのよ、良い物語なら自然に泣くので… やられてると思いながらも条件反射的に潤む目
同日にオトナ帝国も見返しちゃってたのでギャグのキレはもうほぼない
このレビューはネタバレを含みます
グレタ・ガーウィグに一生ついてく。
監督の感傷が個人的にどタイプでどうしようもなく心に刺さるシーンが、その後に何度も思い出してしまう映像が、作品の中に必ずある。
完璧に整えられていて魅力的なバービーラ>>続きを読む
ソフィアコッポラ作品の観た中では1番好き(規模が違うから画面映えが圧倒的なのは当然と言えば当然かな)
キルスティンダンストが本当にミューズなのね この監督だからこそ引き出せる可愛らしさと色気と密やかさ>>続きを読む
いろいろなものがこんなに綺麗で済む訳はないのだけど、統合失調症の人たちの美しい物語があったっていいと思う。
周りに当事者がいない人たちからすると予想の何倍も何十倍もこの病気に苦しんでいる人は世の中にい>>続きを読む
愛菜ちゃん、この手の女の子の雰囲気出すのうますぎる…
お互いの推しの名前が習字で後ろに飾られてるのいいなあ笑っちゃう