ガンダム好きなので楽しめた。
まず作画が良いし。MS同士の戦闘もかっこいい。
でもガンダム好きで初代から見たことある層以外はそんな楽しめないのかな。
前提知識はあった方が楽しめるけどなくてもアクション>>続きを読む
仲間由紀恵がカサカサになる映画
イリスがCG多いのでコアな特撮ファンには刺さらない気もする。
でもCGきれい
空飛んでるイリスとか最高にかっこいいしきれい。
特撮で言えば京都駅ぶっ壊すとこ最高。
ミニ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
他のライフと間違えて鑑賞。
とはいえこういう類の映画は好きなので楽しんで見ることができた。
宇宙船内のモンスターという分かりやすく楽しい密室パニックだが、目新しいところは宇宙船内のクルーがそこまでパニ>>続きを読む
どんでん返し、ではあるけど。
なんでもあり過ぎてずるくない?
なんかせめて催眠の条件をしっかり理由づけして欲しかった。
映像技術はすごいし、序盤の引き込み方は良かっただけに少し残念。
こういうおどろおどろしい伝奇物みたいな映画って全く見なくなった。
この頃の邦画にしかないなんか暗ーい魅力みたいなものがある。探せば今もあるかもしれんけど。
小説が元なので歴史考証とかは正直わからないけ>>続きを読む
いわゆるジャパニーズホラー、ってわけでもない。
リングで言えば正体調べるパートを延々やるような感じ。ホラーオムニバスみたいなノリでもあるのである程度の怖さは担保できる。ホラーの正体が分かりかけてくる、>>続きを読む
かなり好き。
チャッキーとかの流れなんだろうけどそっとは全然見たことないので単に目新しかっただけなのかもしれない。
ミーガンの動きがいい。かっこいい
このレビューはネタバレを含みます
この手のジャンルを見たことがあまりなかったので新鮮だった。
終始ハラハラさせられる。
ただ母親のやりたいことは分かるが動機があまりよくわからなかったと思う。まあ役割はホラーでいうモンスターと同じなので>>続きを読む
勢いで見れるので自分は好き。
ご都合主義とか子供が実権握りすぎとか色々文句付ける部分はあるけども。
なんというか、そういう視点でまず映画を作っていない気がする。
極めてスーパーロボットとか特撮ヒーロー>>続きを読む
絵本みたいな独特の世界観。
見た目よりも中身が大切だぜ!というよりは自分の心を埋める誰かというか、悪く言えば依存対象というか、よく言えば支え合わないと生きられないというか…うーん。
人魚姫をもじったス>>続きを読む
めちゃくちゃかっこいいし面白い。
哲学的な内容と陰鬱な雰囲気も原作からの解釈として素晴らしいと思うのだけど、
自分はやっぱり原作のちょっとお茶目な少佐が好きです。
想像より早く和解して驚いた。
こういうのって一作目は終盤になってようやく分かり合えると思ってた。
でもヴェノムがかわいいので想像してなかった方向の良さを楽しめたのでよかったです。
この映画好きな人には申し訳ないです。過去の陰陽師シリーズが大好きだったので楽しみにして公開初日に劇場行きましたが、なんというか…
まず黒板。ねえだろ黒板平安時代に
そんな歴史詳しくないけどさあ!絶対な>>続きを読む
中2の時レンタルで見たので100点です。
戦闘シーンも良いし
なんかよくわかんねえけど説得力のある後半の儀式でみんなLCLになっていくとこ大好き。
別に映画に限らずだけど爆発が十字架になるってオシャレ>>続きを読む
昔見た記憶の中ではもっとバンバン天使だか悪魔だか殺しまくってた無双系映画だった気がしたけど久しぶりに見たらそんなことなかった。
ジョンウィックとマトリックスのイメージにキアヌが支配されていました。>>続きを読む
実験的なやつかと思ったら超王道ホラーだった。これはこれで良い。
怪異が基本フィジカル頼りなのが日本との差を感じて面白い。
画角が限定されているからこその演出もある、配信のテイで話が進むっていう部分とリ>>続きを読む
本当に久しぶりにホラーを見て嫌な気持ちになった(褒め言葉)
常にある不協和音みたいな不安感。こういう怖がらせ方もあるのかと新鮮な気持ちで見ることができた。
基本的にアメリカとかのホラーってキリスト教が>>続きを読む
気味の悪い系のホラー
まずタイの文化なんて全然知らないので全てが異質に感じる。
ホラー描写も異文化から来る気味悪さを中心に、後半グロ入ってくる感じ。
全体の話の流れはきれいにまとまっていた気がするので>>続きを読む
ジュディかわいい。
それだけでまず100点って感じ。
ディズニーくらい影響の大きいところだとメッセージ性とか政治的な配慮とかそういうこと考えないといけないのは分かる。
そうするべきだ。
そしてメッセー>>続きを読む
平成ゴジラと同時期にやっていたのもあるけど。こっちの方がリアリティを感じられたので好きだった。
ソルジャーレギオンのホラー描写が最高。
平成ガメラの造形は本当に好き。
自然大切にしようぜ的なメッセージ>>続きを読む
アシタカが旅に出てBGMだけで山越えたり川越えたり。
あのシーンだけで冒険感が素晴らしい。
アシタカにとっては解けるか分からない呪いを解くための終活みたいな旅なんだろうけど。見てるこっちはもうこれから>>続きを読む
小難しい内容だけど話の流れとかでなんとなく感動できる。そういうところがノーラン監督のすごいところなんだと思う。
ロボットもアイデアがいい。
よく考えたらよく分からない世界観だけどなぜか納得できてしまう。
千尋の成長物語としてしっかり出来ている上にこんな謎の世界観を説明ほぼ無しで納得させられる映像の迫力と説得力。
子供の頃よりも大人になって>>続きを読む
普通に楽しめた。
でもクワイエットプレイスってやるべきこと1で全部やってるし。ホラーとしてはもう面白み薄いかなあ。
でもまあ普通に楽しめた。
良い話ラストシーン大好き
シリーズ続く気がするし、この化け>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最近見た映画の中で心の底から大爆笑できた映画。
監督の才能が溢れすぎている。でもホラーと思って見始めたから面白いわけで、最初から笑えると思って見たら笑えないかもしれない。
それでも最初からあるホラー演>>続きを読む
前半と後半で全く違う楽しみ方ができる。
超お得。
その上で特に手を抜いてる部分がないように思える。
正直ホラーって正体分かったらもうあとは消化試合みたいなもんだと思ってるので、こういう形で昇華している>>続きを読む
いい映画。
かけがえのないものに気付く構成の映画は総じて名作。
王道は誰にも愛されるから王道なんだな。
何回か見たら分かるのかもしれないが、全然理解できなかった。
それでも画面から目を離せない凄みがあったように思える。
超面白かった!って言ってる人に話を聞きたい、そんな映画。
旧作のゴジラは見てません。平成ゴジラ育ちです。
人物の心の動きが分かりやすくて良い!
特撮もCGも違和感なく。ちゃんと怖いゴジラでよかった。
逆に言うと全く気を衒わない映画なので、難解な映画好きな人は>>続きを読む
なんとなくみんなが想像してるエイリアンって1よりこっちかも。
バリバリ戦って仲間がバンバン死んでいくのは見ていて気持ちいいくらい。
アメリカの映画ってこうよね!!って思うけど。それは個人の感想です。
この年代に、ということを差し引かなくても面白い。もちろん色々な初出の演出とかアイデアとかに注目しても面白いけど。
エイリアンの造形って改めて素晴らしい。
誰も真似できないし、真似しても別物になってしま>>続きを読む
納得!納得は全てに優先する!
そんな気持ちで大体の映画を見ている自分にはとっても気持ちいい映画でした。
謎は劇中で解き明かされて欲しいですよね。
意味わかんねえこれ、って思っていたシーンが後半でそうい>>続きを読む
子供のころおじいちゃんに連れられて見に行った。
自分にとっての映画原初体験。ずっとこの世界を見ていたいと思いながらエンドロールを見ていた記憶があります。
今見ても面白いし、自分の中のオモシロ宇宙人像>>続きを読む
バスケに全く触れていないし、スラムダンクも見たことなかったけど配信されていたので視聴。
一つの試合の中で人物の深掘りがされるので、見ながらも「大丈夫か?自分理解できるか?」とか考えてましたが、そこは>>続きを読む
胸糞映画と聞いて視聴。
なんか突飛なことをしてくるのかなと思ってたら想像以上にストレートにグロとかだったので虚を突かれた。もっと人間関係とかそういうノリだと思ってました。
まあそういう描写もあったけど>>続きを読む