ずっとアクションしてて息をつく時間が無かった。
日本映画のオマージュに感じる雰囲気があったから、真田広之とドニーイェンのキャラに新鮮味がなかったかな。
ゲームのような敵がわんさか出てくるし、スーツは防>>続きを読む
子供がISISの酷さを語る所が悲しかった。
普通に話すから、見慣れてしまうのかな
刑務所の争いは気持ち悪くて嫌になった。
のしあがるけど、結局は手を染めないとダメだから刑務所にいる意味がない、、
タイトルが引っかかった。
何度か言葉が出てくるけども、話と噛み合ってなかったから忘れて>>続きを読む
誰に合わせて良いのかわからなかった。
でも、寂しさを埋められる相手が居るのは良いな。ただ、あまりにも過激すぎる。
振り回される女性と息子がかわいそうに見える。
フランスでも格闘技で大きな場に立つために>>続きを読む
ダイアンレイン、ケビンコスナーが出演してたから期待したけど、感情移入しにくい映画だった。
どちらも環境が良くなくて、孫のためにめちゃくちゃ。
向かった先はホラーのような家族で怖すぎ。
一人息子と1人の>>続きを読む
タイトル以上に重い。
判ってくれないでは済んでないので
やりきれない気持ちになった。
この子は大丈夫なのか、とても不安に
されられる映画、、
メリル・ストリープの多才さを見せつけられた映画だった。
歌も上手いだなんて。
ストーリーはロッカーの親がまともに育てられないというありきたりな展開だったけど、メリルがめちゃくちゃな役柄と歌でみせられた>>続きを読む
ほとんどレースしてない。
見どころがなさすぎて、トムクルーズ居たから観れたくらいな出来。
デイトナの魅力、メカニックなど色々とあるのになぜ魅せなかったのかな。
タイトルとストーリーと合わないと感じたのか終わった時に変な感じがした。
母が火事で亡くなって、妹と結婚したら凄い屋敷で家事手伝いの人も多くて驚いた。
青鷺がとても綺麗だったけど、急に化け物になってから>>続きを読む
ロシア映画で不安だったけど、
良い映画だった。
共産主義に身を置く母と反共産的な娘とのやりとりとかロシアで公開されたのかな?と思うほどの作品だった。
大きな決定が上層部の簡単な気持ちで決まるし、逆らえ>>続きを読む
戦争と1人の女性で平和な兄弟関係が破綻してしまう恐ろしさ。
早く結婚してたら良かったのに。
戦争に行かなければ幸せな日々を過ごしていたのかもしれないのに。
決断を間違うと人の心を病ませるなんて。
でも>>続きを読む
ブエノスアイレスの暑苦しさと2人の暑苦しさがジトーっとしてた。
滝の流れの破壊力が凄すぎてびっくり
ブエノスアイレスと台北の人の多さの違いにもびっくり
良くない事だけど、逃げてる時のスリルは楽しそう。
生きてる感じが肌と心で感じるし。
いまには無い手作り感と生身のアクションでスリル感の違いを感じた。
CGではできない迫力、ごみ収集車の中での攻防とか>>続きを読む
恐ろしくいびつな家庭環境だから、ずっと緊張感があって疲れた、、
認知症の父の口の悪さ、優しさをほとんどないけど、たまーに、ほんとにたまーに見せるけど、この怖い父親でも、2人とも良い仕事、家庭作ってるし>>続きを読む
何も知らないのに二時間半も観てられた。
兄弟で色んなことに挑戦し続ける姿にひかれた。
良かったとき、悪かったときもずっと作り続けて、体調、健康管理も大事にしててミュージシャンとは思えない生活ぶりだった>>続きを読む
複雑な家すぎるとあまり主役の夢の話が出てこない。
話も進みがあっという間なので良さが刺さりにくかった。
良い映画だった。
マレーシアの雰囲気を知らないから
興味深く観ることができた。
タレンタイムのオーディションや生徒たちの生活の悩みとか楽しいこととか色々混ざってて良い作品だった。
勧善懲悪ストーリーは面白い
悪魔も個性的で面白いし楽しい映画だった。
人間の愚かさと思い込みの怖さを入れていたので改めて気をつけないといけないと思わせてくれた。
シーフは面白すぎる
笑いすぎて声は出そ>>続きを読む
リメイクや舞台観てたのに、本家の記憶なく再鑑賞、もしくは初めてかも。
違和感があった息子への想いや心配がしっかり描かれていてやっとスッとした。
戦争の時代と妻に先立たれて苦労の多さで大変だったろうに。>>続きを読む
タランティーノ映画が好きだから観に行った。
2時間では足りないなー。
レザボアドッグスの作成風景やインタビューが一番面白かった。
ワインスタインとの関係があるけど、
知らないというのは無理があるかなな>>続きを読む
いまはなんでも科学だけど、昔は家の整備の悪るさなどがあったようなので、ハラハラする感じがいつもとは違った。
妻の気の弱さが目立ってしまうのでちょっとイラッとしてた。
想像力があって面白い監督だなーと思>>続きを読む
雰囲気とか自然の音や雨音にこだわってて良かった。
雇われた家族の中のゴタゴタでムイは嫌がらせ受けたけど、最後は幸せになれたのかな?
子供の頃のムイへの嫌がらせに対して怖いけどどうにもならないというのを>>続きを読む
成功した人は色々と考えすぎて、チャンスの純粋な考えが周りをひきつけてた。
どんどんと話が大きくなるからどうなるのか?と思ったけど、普通に次の生活の安泰を見つけて羨ましく感じてしまうストーリーだった。
ドタバタしてるのが面白かった。
音楽も有名な人が出ているし、ダンスも楽しそうで楽しい映画だった。
みんなが楽しんでいるのを観るのは、観ている方も楽しいし、気持ちも良くなった。
葬儀のシーンを撮るために来たけど、何も起こらないからずっと風景や街の人たちの生活を観てた
不思議なことが多くて興味をひかれた
草原の中をバイクで走ったら気持ちが良いだろうなー
ロビンの演技力に笑ってしまった。
メイクであそこまで変身させる技が素晴らしい
余計なこと考えないで面白く観られる
発達障害な青年が配慮で身寄りのない人の葬儀をしている。
映画だからとはいえ、自費で葬儀したり、亡くなった人の事を細かく調べて探す行動には驚いた。
かなり自由に動けるように配慮がされてるなと思う。
ただ>>続きを読む
ニトロを運ぶだけでも危険なのに、トラブルだらけでハラハラしながら観ていた。
CGなどがないから、全部俳優が身を張ってドロドロのところや危険なところに入るからリアリティがあったのが緊張感を増した。
2つ>>続きを読む
イギリス映画らしい、おふざけと訳の分からないゾンビの出現であたふたする姿見が面白い。
ところどころに家族や友人への想いを伝えるシーンが良かった。
演出が観づらいのが難点だけど、いきなり世の中変化したら>>続きを読む
依存性になっていく姿が今と変わらないのが怖かった。
薬で捕まる男と買う金を体で稼ぐ。
テレビ見過ぎてやめられないとか。
お金を稼いで、使い道が女たちの変態行為で騒ぐ。
最初はちょっとだけだったのに深み>>続きを読む
ダウン症の知識が乏しいので細かなことはわからない
でも、自分から色々とやるし、行動力もあるので驚くことが多かった。
周りを気にせず勝手なところがあるから疲れるだろうとは思った。
ロードムービーは短い時>>続きを読む
あまりにも服の製作現場の酷さに驚いた。
裸で作ってるとは思わなかった。
とにかく縫って服を作り上げて売るを繰り返す。
儲けも少ないし、長時間労働だしで問題だらけ。
たまに中国から送られる製品で箱が汚い>>続きを読む