凄く面白くて何より”楽しい”映画だった!!
夢とファンタジーで包まれたこの映画の世界観非常に良い…。ずっと楽しい気持ちにさせてくれる!
ウォンカのチョコレートメーカーのギミックとか作り上げる個性的な>>続きを読む
2作目も輪にかけてくだらねぇ!出てくる都道府県全部を馬鹿にしているスタイル、ほんと好き。良いぞもっとやれ。
今作は埼玉を飛び出して関西が舞台。大阪を筆頭に悪意のあるデフォルメ、偏見に満ちた描き方は痛>>続きを読む
フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースの出ている作品って基本的に内容とか流れが一緒なので正直映画の中身全然覚えてなかったりする。
記憶に残ってるのはフレッド・アステアとジンジャー・ロジャースの素>>続きを読む
全体的に静かな雰囲気の中で感じる主人公の怒りと絶望。
イーサン・ホークが良い演技している作品。
環境汚染の原因を作っている大企業が自らが所属する教会に多額出資している。自らが進行する神が結果的に地球>>続きを読む
非常に良い映画だった…!
東ドイツに住む若者達の「正義」の物語。
たった2分間の黙祷を行ったが故に国に目を付けられて弾圧されていく若者達。そんな状況の中で彼らの中の「正義」を貫き通していこうとするス>>続きを読む
この映画、ずっと気になってて見たかったんだけどサブスクでは配信していないし、宅配レンタルでも取り扱って無くて「見たいのに見れない」作品だった。まさかU-NEXTで配信開始してるとは!ホント何でもあるな>>続きを読む
子供番組の着ぐるみキャラが撮影スタジオで観客達を皆殺しにしていくという映画。今日見た「ウィリーズ・ワンダーランド」にちょい近い。
この映画何が凄いのかと言うと映画内で登場する「バナナ・スプリット」と>>続きを読む
この映画の電脳世界シーンで使われるCG良すぎない!?!?!?!?
今見ると「レトロ」と「近未来」が混在したようなこの世界観が本当に美しく感じる。
当時の技術でなければ表現できない質感。これから先CG>>続きを読む
ラブコメっぽい雰囲気出してるけど、主人公の立場に立ってみれば中々のホラーじゃね?みたいな作品。
主人公からしてみれば火事にあった女性を助けたらめちゃくちゃ粘着されるというストーリーはここだけ切り取る>>続きを読む
「キャスパー」は昔金曜ロードショーか何かでチラッと見たことあるだけでしっかり本編見たのは今回が初めて。
キャスパー、可愛い~!ゴーストってだけで中身は友達が欲しい男の子。
そんなゴーストのキャスパー>>続きを読む
大枠はゲームの「Five Nights at Freddy's」みたい。ただゲームと違うはニコラス・ケイジ演じる主人公がめっちゃくちゃ強いという事。
ニコラス・ケイジ、めちゃくちゃ強いけれどしっかり>>続きを読む
「青春時代の"痛み"」みたいなのが詰め込まれてて自分も主人公の女の子の行動や境遇に思い当たる節あるやら共感性羞恥やらで見ながら「グエー」ってなってた。
でも主人公のケイラ、めちゃくちゃ偉いなと思う>>続きを読む
「G.I.ジョー」、初めて見たけどこんなにメカニックが沢山出てくる映画だったんだ…。全然知らなかったから驚き。
アクションの見せ方は中々スタイリッシュ。テンポ良く展開されていくアクションシーン、そし>>続きを読む
リドリー・スコットとマーティン・スコセッシはいっつも、なげ~映画作ってる印象。リドリー・スコット最新作の今作もご多分に漏れず2時間40分となかなかの長さ。
長いけれど飽きずに見れちゃうのは監督の手腕が>>続きを読む
ホラー映画の金字塔「エクソシスト」の正統続編。
…面白かったけど存外アッサリとした映画だったな…。
適度にジャンプスケアがあったり、細やかなホラー描写が随所に光っていてホラー映画としての演出のクオリ>>続きを読む
ずっと気になっていた「コワすぎ!」シリーズ。
出没する口裂け女を追跡する中で「これ、口裂け女よりも担当ディレクターの方がやべぇ奴やな」と気づいてからなんかどんどん面白く感じてきた。
口裂け女の下りは>>続きを読む
「白鳥」のように「そんな見せ方でいいんだ」みたいな場面が多い作品。
「そこはマイムで表現するんだ」「そこはストップモーションアニメで表現するんだ」「お前がネズミ演じるんかい」この映画の鼠の見せ方がヘ>>続きを読む
3本の17分の短編の中だったらこの作品が一番好きかも。
ストーリーはかなり胸糞悪い。ただそんな辛いストーリーの端々で感じられるウェス・アンダーソンらしいオシャレな演出の数々。
舞台劇のような見せ方だ>>続きを読む
「ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語」は見たけど他の短編3本見るの忘れてた。
「毒」は「ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語」と同じくベネディクト・カンバーバッチ主演。
ベネディクトのお腹の上に蛇>>続きを読む
時代的にJホラーの原点的な作品らしい。
そんな時代から全てにモキュメンタリー・ホラーやっているのは結構凄いかも。「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の10年ぐらい前の作品でしょ?
この時代のビデオカメ>>続きを読む
「警視庁物語」というシリーズ物の第1作目。
「警視庁物語」シリーズ、U-NEXTで昔の邦画漁ってたらいっぱい出てきて初めてシリーズの存在知った。
1時間と映画にしたらめっちゃ短いけど、刑事ドラマの魅>>続きを読む
千葉真一の顔のインパクトやっば。アクションも凄いのに見終わった後に頭にこびり付いているのは千葉真一の顔・顔・顔。
関根勤の千葉真一のモノマネ見たことあるけど、全然誇張していなかった、というか寧ろ関根>>続きを読む
ヒッチコックの映画の解説ドキュメンタリー。
ヒッチコック映画、見たやつも多いけどまだ見た事ない映画も多いから、これから新規で見る、すでに見たやつを見直す際はこの作品で語られているヒッチコックの「こだ>>続きを読む
Filmarks 1400本目の映画は小津安二郎の「東京物語」!
恥ずかしながら小津映画は初めての鑑賞だけど、この「東京物語」本当に良い映画だった…!
尾道から東京に出てきた老夫婦。尾道と東京の地理>>続きを読む
この時代の刑務所系映画の持つパワーはやっぱ半端ないな…。
その瞬間その瞬間を全力で「生きる」という事を全うしている感じがとても良い。
今の映画には絶対に無い迸るエネルギーを感じる。
主人公の設定、以>>続きを読む
半年ぐらいずっと楽しみにしてた北野映画の新作…!戦国時代を描いたエンタメ作品として純粋に楽しめた!
この映画の戦国時代の武将の生き様から醸し出されるのは人間臭さと血腥さ。
決して彼らを美化して描く事>>続きを読む
いや~本当にくだらねぇ映画!埼玉を筆頭に関東圏の県をとにかくバカにしまくる内容。でも見終わった後はちょっと埼玉の事好きになってる。
めちゃくちゃ埼玉をディスってるけど根底に"埼玉愛"を感じられるから良>>続きを読む
「あぶない刑事」作品、初めて見たけどこんなにバブルの匂いに溢れた映画とは思わなかった。ホイチョイ作品とか今作みたいな「THE バブル」な映画は大好きなので、この映画の80年代の雰囲気を味わえるだけでか>>続きを読む
世界観もキャラクターもストーリーもかなり好きな作品!
監督、「次世代のタランティーノ」といわれてるみたいだけど、この映画に関しては確かに雰囲気はタランティーノっぽさ感じた部分あったけど、ストーリー自体>>続きを読む
建築デザインに前から興味があったのでこの作品見れて良かった。
アルヴァ・アアルト自体はこの映画で初めて知ったけど、彼の設計した建築物、どれも洗練されたデザインで建築物見ているだけで楽しい。
アアル>>続きを読む
動物がメインの映画って「ワンちゃんかわいい!」とか「泣ける」系の映画は見たことあるけどこの「スラムドッグ」みたいな、とにかくくだらねぇ映画は初めて見たかも。
とにかく下品!下ネタの連続。というかこの>>続きを読む
やっぱ黒沢映画、エグイ位面白いわ…。気が付いたらあっという間に2時間20分経ってた。
前半と後半で明確にパートが分かれていて、前半は三船敏郎演じる企業の重役が誘拐による身代金要求されるストーリー。>>続きを読む
この映画から迸るエネルギーの強さ、凄くない?出てくる人大体目がバキバキだし、後半はずーっと乱闘しているだけだし。
手綱の無い暴れ馬のように自らのエネルギーの赴くままに身を任せてる、そんな感じの映画だっ>>続きを読む
バブル期の若者達って毎日が本当に楽しそう。「私をスキーに連れてって」では冬にスキーに、今作では夏にスキューバダイビング。当時の人間ってマジでこんな生活送ってたん?
とにかく出てくる人間全員が「好き」>>続きを読む
バットマンの映画の中でも「駄作」という評価がされるのも頷ける。確かにこの映画は面白さはあんまり感じない映画。
ただまるっきりダメな映画と言うわけでもなく良いところもちゃんとある。
ゴッサムシティや敵>>続きを読む
この映画が「実話に基づいた物語」って事、マジで衝撃なんだけど…。
あの劇中映し出される子供が銃をぶっ放したり、ドラッグ捌いたりする俄かに信じがたい映像も実際起こったって事だよね?ブラジルのスラム、ヤバ>>続きを読む