骨太な大変良い映画でした。
強者に弱く、弱者に強い社会構造をまんま表現した作品でした。
テフロン加工のフライパンとか、30年くらい前から日本の家庭なら一般的に使い続けている。
規制されたのが、つい最>>続きを読む
時空を超えた運命的な恋愛。
キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック。
「スピード」のコンビだが、本当にお似合い。💖💖💖
「君の名は」みたい。
強い想念と言うか、気合でパラレルワールドを飛び越えて出会>>続きを読む
金に困窮してるバーテンだが、実は数字に強く天才的なハッカーであり、IQも高く、チェスも見ただけで勝ち手がわかる。
特別な突出した能力を持っている。
「CICADA 3301」は、実際にインターネット>>続きを読む
マットデイモンが若い!!
25年前って、こんなに大企業が強かったんですね。
まだ、企業コンプライアンスも第三者機関も無い時代に、大手の保険会社相手に、裁判起こすのって本当に大変だったんだと痛感した。>>続きを読む
厳しい世界の職人技のオートクチュールの世界のお話。
Diorのコレクションの芸術品とも言えるドレスのお針子。
フランス人らしく、プライドと、誇りを持って仕事する。🇫🇷
女優が良い。
けど、こんな大事な>>続きを読む
危なっかしい高校生。
在学中に妊娠して、中絶せず、産むことを選択する。
それをシリアスにならず軽いタッチでコミカルに臨月まで描いていく。
適切な養父母を探し出し、産まれたら即養子に出す計画。
10ヶ月>>続きを読む
不思議な作品でした。
画面とストーリーに引き込まれます。
時代を、幼少期と現在を行ったり来たりするけどわかりやすい。
第二次世界大戦が勃発したヨーロッパのポーランド系のユダヤ人家族。
幼少期ながら>>続きを読む
ジュリアン.ムーアの演技が良い!
仕事もし二人の子育ても終わり子供達も独立し、離婚して、新たなパートナーを探し、出会いを求めてクラブに通う。
詩を読み、哲学的な知性も待ち合わせる気の合う彼氏が出来>>続きを読む
これは、ひどい毒父親の話。
親ガチャでないけど、こんな低能で下品で悪態をつくしかコミュニケーション取れない発達障害の父親を持つと、子供や家族は不幸でしかない。
どんな育てられ方したら、ここまで肉親>>続きを読む
スーパーハイブリッドスパイ映画。
アクションだけでも十分楽しめます。
ってか、工作員の闘いの動きが早すぎて、動体視力が付いていけません。
韓国って、リアルに諜報員ってあんな感じ??
日本の公安やシー>>続きを読む
男優の顔がキモい、、。
体格も新日本プロレスみたいだし、髪型も変。
ラブコメみたいだが、生理的に気持ち悪くて感情移入できない。(笑)
女優も時代を感じさせるファッションとメイク。
肩パットがバブリ>>続きを読む
大変面白かった。
かなりオススメ作品です。
ナチスにオーストリアのユダヤ人富豪が絵画、宝飾、財産すべて略奪され、両親や親戚を残し、命からがら国外に逃亡する。
その後、半世紀たって歴史的な証拠を集め、ク>>続きを読む
激動の一生。
ギリシャ彫刻のような類を見ない美しさを神から与えられた少年。
完璧な非の打ち所がない美しい顔と上品な佇まい。
それに憂いと陰を含み、静謐と知性まで感じる。
人間は美しいものに平伏し畏敬の>>続きを読む
偶然途中から見たが、奇妙なアラブダンスに、大笑いした。(笑)
冴えない中年男性が、大真面目に踊るダンス。
しかし、音楽にピッタリはまり上手い!
ストーリーは、エロティックで、幼少期からの夢を叶える>>続きを読む
ベルリンって売春が合法なんですね!!
それしか印象に残らない作品。
娼館での明るい事務のオバサンの元気な仕事ぶりに笑った。(笑)
売春を仕事と認識するベテラン娼婦、タトゥー入れた詩人気取りのイタイ>>続きを読む
当時の中国や日本の日常の暮らしぶりや、服装や生活がリアル。
資料集の写真みたい。
この映画「未完の対局」は、日中国交正常化10周年記念映画として製作された戦後初の日中合作映画で1982年に公開。
今>>続きを読む
絵画3部を一気に見ました。これも面白かった。
一枚の絵画の真贋が、定かでない時に購入する覚悟と自信をもった画商の審美眼お見事です。
やっぱり、幼少期から本物に囲まれて育った環境大事だと、。
それ>>続きを読む
絵画は、企画展で美術館を観たり、海外旅行でその国の代表的な美術館巡りをしたりする程度。
花より団子。(笑)
衝撃的なドキュメンタリーでした。
アートのお値段をインタビューが聞いた時、「需要と供給で>>続きを読む
ドキュメンタリー。
超面白い。
世界一有名な天才画家ダ・ヴィンチの描いた救世主の絵画が見つかったという。荒唐無稽で、にわかには信じられない本当のような嘘のような本当の話。
レオナルド・ダ・ヴィンチの>>続きを読む
代理母を頼まれた家政婦のエレナ。
山奥の電気もガスもない隔離された湖のほとりにポツンと建つ一軒家。
シングルマザーで、実家の母に子供を預け、手っ取り早く貯金するため、住み込みの家政婦をする。
3年を>>続きを読む
実話。
独学で作成していたテニスの無謀なプランを、娘の可能性を信じ、幼少期から実行する。
結果、世紀の世界チャンピオンを姉妹で成し遂げる。
けど、こんな父親嫌かなあ、、。(笑)
娘に自分の夢を託し思>>続きを読む
大人の映画で、面白かった。
冴えない歴史の高校の教師で退屈で平凡な日常。
ルーティンワークの繰り返し。授業は生徒や親にクレームを言われ、妻には浮気され、つまらない毎日。
デンマーク、オランダ、スウェ>>続きを読む
もし、あの時、プーチン政権が倒れ、ナワリヌイが大統領になっていたら、ウクライナへの侵略も戦争も起きなかっただろう。
何万人もの民間人や子供達が命を落としたり、爆撃で街やインフラを破壊される事も防げた。>>続きを読む
ちょっと長い。
ひとつひとつの場面が、丁寧過ぎて情感を出そうとしてるが、まどろっこしい。
佐藤健くん、頑張ってました。目付きと姿勢。
時々過剰な演技にしらける。
阿部寛、良い役者です。
素晴らしい作品でした。
😭😭😭😭😭
皆様、ぜひ観てください。
世界は、何百年も前から紛争と略奪と戦争の歴史が繰り返され、過去の話でなく、現在も平和とは程遠い暮らしを余儀なくされている若者が大勢います>>続きを読む
早朝、偶然見たが、面白かった!!
男尊女卑と、女性の地位向上は、その国の文明の尺度になるな、とつくづく思った。
1967年の美しいフランスのアルザス地方にある家政学校では、”完璧な主婦”を育成するス>>続きを読む
知らない人に、ついて行ってはいけません。
サイコパスの性犯罪のターゲットになり、ひたすら逃げまくる。
ヒタヒタと執拗にしつこく追いかけられ、森の中であんな真っ赤なジャケ着てたら、見つけてくださいって>>続きを読む
何を言ってるのかさっぱりわからん。
単語や言葉に羽が生えて飛んでいきます、、。
血の気が多いのか、論破し合うのが好きなのか、思想と観念ばかりで無理。
私みたいな凡人には、屁理屈こねあって、あーでも>>続きを読む
泣けました。😢
強く心を揺さぶられる素晴らしい作品でした。
1942年、ナチス占領下のパリで、ユダヤ人一斉検挙によってヴェルディヴに連れてこられた少女サラ。とっさに弟をかばい納戸に閉じ込め匿った。>>続きを読む
ドタバタの中に、2006年当時のアメリカの価値観や、世情を映し出して面白い。✨✨
幼女のミスコンと言えば、迷宮入りのジョンベネちゃんの事件を思い出す。
2006年のアメリカって、まだ景気良くてイケイ>>続きを読む
評判通り面白かった。
役者を揃え、人相悪いの、よくもまあこれだけ集めたねって感じ。
鈴木亮平のイカれ具合が良かった。初めから飛ばして、エグい場面もあり要注意。
松坂桃李も前作同様に、良かったが、痩せ>>続きを読む
自分の感情を押し殺し、プロフェッショナルに執事と言う仕事に徹する主人公。
常にパーフェクトな仕切りで、国家元首や軍の幹部が、世界情勢や大事な政治の局面を会談する有力貴族の城で、采配をふるう。
地味な>>続きを読む
めちゃめちゃ笑えました。🤣🤣🤣
役者が上手いから、キャラクターが入れ替わった時に、一見混乱するけど、挙動ですぐわかります。
反社の社長と、気の弱いイジメられっ子の高校生が入れ替わるって言うのがキモで>>続きを読む
美しすぎるって、ほどでもない。
小悪魔的な魅力かなあ。😈
こんな厚かましい友達いるのかなあ、、(笑)
予定調和な映画。
天海祐希が、子供二人と夫がいて姑を引き取る役だが、う~ん世帯臭さが無く、生活感がない。
慣れないコンビニパートで失敗するおっちょこちょいの憎めない主婦役が、いかにも演技で、、。>>続きを読む
誰でも知っているディズニーのピノキオ。
権威あるものや、世の中の常識に、かなり風刺が効いたストーリー。
うまい話を持ちかけ、騙す詐欺師。一度騙された人は何回も騙される。
真実と逆の判決の無能な猿>>続きを読む