終盤の虎牢関とかフーンと思ってたけど鈴々が可愛すぎるから良いのだ。
男主人公(プレイヤー)をオミットすることでハーレム構造を百合に変換した画期的エロゲ原作アニメ。
鈴々が可愛すぎて気が狂いそうになる。4話の馬超と夏侯惇のくだりは雑破業の書いたシリアスで唯一面白い。
綾奈ゆにこは全く過大評価の脚本家と思うが、今作の鎌倉デート回は傑作だった(はず…)
OPとEDシャッフルしたのなんだったんすかね。
ほとんど覚えてないが堅実で良いアニメだった。
櫻井孝宏って演技力は然程、声質の色気だけでやっていけてると思っているのだが、これははまり役。
意識高い系アートアニメみたいに誤解されがちだが、本質はギャラクシーエンジェル。
「コイツあんだけレギュラー面してたのにあれが初出なの?!」といった逆順構成を完全に活かしたストーリーテリング、どこまで本>>続きを読む
子供の頃ビデオで死ぬほど見たからオールタイム・ベスト。
原作の微妙に壊れた文学的な倫理観を一番よく表してるメディアミックスかと思う。
一話からフローレンの自分を可愛いと自覚している微妙に嫌な女ぶりがフ>>続きを読む
義兄弟の破局、ファミリーの崩壊、復讐とケジメ。最早ジェームズ・グレイの世界。特に14話の陰影が決まりまくったレイアウトと演出のテンションは『裏切り者』のよう。
この頃の黒田洋介は男と男の話を書かせた>>続きを読む
史上最高スポ根アニメ。
第4クール(ファイター兄弟が出てきてから)でテンションが落ちるも、ラスト3話をひたすらボルテージが上がり続ける名エピソードで締められたので傑作足り得たのは素晴らしい。
連ドラと>>続きを読む
オムニバス形式実験アニメの金字塔。
あらゆる視点の虚実が入り混じった5.6話が一番好き。
編集が巧すぎる4話も素晴らしい。
「ヒロインがチーム内で揉めて出奔する→出会った男と仲良くなるが戦闘で死に別れる→吹っ切ってチームに復帰」を3話かけてやったら、次回からチーム内のもう一人の女キャラが全く同じ段取りの話を初めたので見るの>>続きを読む
1期で崩れかかってたパワーバランスが2話からもうめちゃくちゃになって試合が全く面白くない。
1クール目までは全然好き。世界大会予選で圧勝するくだりの実力の示し方が完璧。
これもハイパー傑作。
主人公サイドの非戦闘員と敵ボスが将棋やるだけの回があるのは4クールアニメの強み。
ギャグバトルアニメはたまに真面目な話やらないとダレる。
オールタイムベスト。
快活なギャグにカートゥーンとも違う独特な異国情緒が馴染む。どこまで大地丙太郎が関わっているのかよく分からない作品なのだが、このギャグと泣かせの浪花節は間違いなく大地の刻印(のはず>>続きを読む
OPがバリすぎて笑う。
ヤンホモ兄貴に狙われたり恋人を女に寝取られた先の「俺に出来るのはせいぜい地球を救うことくらいだけど…」で涙。
あーもうメチャクチャだよ〜な終盤、
成田剣がレギュラーキャラほぼ皆殺しにして怒涛の最終決戦へレディーゴー!ってこれ『X』じゃねーか!
犯罪の匂いさえしてくるような厳正な幼女描写にビビる。
ローゼンから続く「人形と人間の差」をこんな原作でもやってしまう松尾衡、流石。
女の友情(not百合)アニメベスト。
これぞ松尾衡、これぞ岡田麿里、これぞGONZO。
谷口もこれで完全復活!と思ったけどそうでもなかった。
ひたすらシュールで作風全然違うし(面白いけど)
昔のマスターが戻ってきてチームメンバーが葛藤してる中しめじだけ即効裏切ったのがめちゃくちゃ好き。
もうgdgdの極みなんだけど要所要所のテンションの上げ方は凄いし最終話は泣かせるので恐ろしいアニメですよ。
大真面目にバカやってたら洒落にならなくなってしまうのが最高に面白い。
決まりまくったルルとスザクの切り返しから異様なテンションのままぶつ切りで終わるしっちゃかめっちゃかなとこまで最高。
谷口ベスト。最終回はオールタイムベスト。
そういえばこれも西部劇の亜種なのか。
かなみ(田村ゆかり)が初恋なのと映像演出を初めて意識したのが12話「君島邦彦」なのでとても思い入れがあります。
クーガー兄貴はマイベスト男キャラの一人。